• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:留年の撤回)

留年の撤回について不安を抱える私の状況

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.6

No.5の補筆。 課題の解釈をまちがえているために不可・留年になる場合には,<成績報告期限の前に>学生を個別に呼び出して,緊急に再提出を指示すべきなんですね。成績評価と報告は訂正版にもとづいて行います。 これならば,まともな大学のまともな教員(=ぼく)でもやります。当該の教員は手順がまずい。たぶん脳味噌もわるい。

uranxxx
質問者

お礼

私たちは、成績の締め切りを20日と聞いております。 ですが、他の教科なのですがわけあって21日に課題を提出した子は合格していました。 ですので、きちんとした締め切り日がいつなのかは不明です。 そして前期の授業でできないため、9月に集中講義としてはいる授業もあり、それは前期の成績に入るようでそこらへんもよくわかりません。 この教科をおとしている人はたくさんいるのに、私だけ課題をだされたということから期待をしてしまってますがいまはとにかくやり、明日提出しにいきます。 貴重なご意見 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 留年しそうです…

    私は現在高2 本来なら春から高3になる者です。   まず、私の学校は12単位以上の不合格科目があると進級を認められません。   1年の頃は単位を1つも落とすことなく無事2年に進級できました   しかし、2年生になった頃からどんどん勉強に着いていけなくなり   2年の一学期に4単位成績不振科目を取ってしまいました   そして二学期では6単位成績不振科目を取ってしまいました   三学期では赤点を取らないように頑張ったのですが どうしても上手く勉強が出来ず   数学と選択A(ライティング)で赤点を取ってしまいました   数学は提出し忘れていた課題がありそれを提出し追試を受けて何とか合格しました(160点分中125点以上取らなければいけなく、苦しかったです…)   選択A(ライティング)は課題を提出しろと言われ提出しました   この2つもどうなったか心配なのですがまた違う問題が1つあり   選択B(発達と保育)で作文の課題を提出し忘れてしまっていたらしく…   昨日の夜に担任から電話があり 取り残したものがあると言われ 火曜日に三者面談をしましょうと言われました   後で取り残したとは…?とメールで聞いたところ「選択Bです」と言われ 最初は「え?」とわからずにいたのですが…   これはもう留年決定でしょうか…   取り残したとは単位のことなのでしょうが それには選択Bのことしか言ってませんでしたが やっぱり選択Aと数学もダメ…単位を取れなかったから三者面談をし留年になったと知らされるのでしょうか…   春休みに頑張ってねとも言われたのですが… 三教科全て単位を落としていれば確実に留年です…   もう頭がグチャグチャになりそうです… 勉強を頑張ろうとしても集中出来なくなった自分に嫌気も差してます…

  • 高校を留年しそうで怖いです。

    僕は公立高校の普通科の高校に通っているのですが、留年しそうです。 1学期、2学期と学校へ行かずにサボっていたりした日が多かったからです、2学期の最後のほうにやっとその危なさに気づきました。 今は普通に学校へ行っているのですが、3学期最後の成績に1がつきそうです。 1学期や2学期の成績がすごく悪かったので、最後の成績で挽回するのは難しいといわれました。 自由選択科目のテストで、80点取れば3学期の成績に1はつかないよといわれて頑張ったのですが、80点取れず1がつくのがほぼ確定になりそうです。 これからのテストでも1がつく科目もありそうですし、すごく留年が怖いです。 親と一緒に教頭先生に呼ばれて話した事もあります、それですごく現実味がしてきました。 学校をサボっていたのに見放さないでくれた友人もいるので、留年は絶対にしたくないです。 担任には「もう留年だと思う、でも最終決定は校長がするから分からない」といわれて、他の先生(物理の先生)には「必修科目を落としていなければ大丈夫なんじゃないの?」と言われたのでよくわかりません。 前までは仮進級制度というものがあったそうで、単位を落としていても3年の時に多く授業に出れば大丈夫というものでしたが、今年度からちょうど無くなったそうです。 サボっていたのは自分が悪いのは分かっています、でも進級したいのですが成績に1がついてしまうと留年してしまうのでしょうか・・・?

  • 不当な大学留年を撤回するにはどのようにしたらよいのでしょうか?

     国立大学の2年の学生ですが、2年生から3年生への進級にあたって、試験は全て合格点に達したのですが、ある教科でレポートを他の人のを写して出すという不正行為をしてしまい留年決定となりました。レポートの再提出を行い反省文を3度提出し、何度も教授の所へ足を運び謝りましたが許して貰えませんでした。  他の人のレポートを写したという行為は反省しております。実験をしまとめ考察するという内容でした。安易に考えていた部分もあります。  確かに悪い行為でしたが留年というのは考えてもいませんでした。レポートの不正行為で留年という事はよくある事なのでしょうか?合法な事なのでしょうか?  もし、これが非合法だとすれば留年撤回を求めるのには何処に相談しどういう方法で対処すればよいのでしょうか?  ご助言頂ければ幸いです。                            

  • 留年するかも

    今回のテストで必修科目が受かっているという自信があまりなくて頭の中に留年が出てきました。考えても結果発表の日まで分からないので、意味がないと思うのですが、気になってしまうので質問させていただきました。留年された方にお聞きしたいのですが、留年が決まった瞬間どんな気持ちでしたか?家族にどんな反応されましたか? 後、大学の教授は、合格点に達していない人を問答無用に落とすのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 留年について

    国立大学の医学生です。先日進級発表があったんですけど、留年が決定してしまいました。 落とすかもと覚悟していた科目は受かっていたのですが、予想もしなかった科目を落としていました。 というのもその科目が、再試験はなく、本試験のみで、結果発表も進級発表と同時にするという風に聞かされていたのです。 私はその科目は全て出席して、授業を受けましたし、テストも準備して受けたので、落ちたことに納得がいきません。テストで何点とって落ちたのかもわかりません。 そのテストも、癖のある問題で、学生の差がつきにくい問題だと思います。そういったテストで、落ちた5人の中に自分が入ってることに納得がいきません。 でも留年が決定してしまったので、いまさら合否の変更は不可能だと思われる方もいるでしょう。それを承知でお尋ねします。 どうすればよいでしょうか。この科目のためにまた1年過ごすのは正直嫌です。 教授とお話がしたいですが、どのように切り出すべきでしょうか。 似たような話をご存知の方がいれば、教えてほしいです。 いま、本当に苦しくて、笑われるかもしれないけど、留年が取り消されてほしいと願ってしまいます。 ちなみに今1年生です。1年生で留年したくないです…。

  • 内定頂いた後に留年したら・・・

    就職活動をしている大学4年生です。 既にある企業から内定を頂いています。 しかし、先日大学で必修科目のテストがあったのですが、あまり良い結果が期待できません。 もし留年してしまったら、内定取り消しという形になってしまうと思います。 でも、私はまた来年も同じ企業を受けようと思っていますが、2年連続で同じ企業を受けても内定を頂くことはできるのでしょうか? 企業側には『また留年するのでは・・・?』という不安を持たせてしまうような気がしますが・・・。

  • 高校の留年について。

    高校留年について 私立の女子校進学校に通う高校1年です。 私は一学期に赤点と提出物をほぼ出さず、三者面談の時に「これは進級したくないっていう意思表明なの?」とお叱りを受けました。 ですが勉強が苦手で、二学期の中間もほとんど赤点でしたが、提出物は一学期よりは真面目にしていました。 そして二学期の期末は、赤点は2教科程に留めることが出来ましたが、提出物が滞ってしまいました。 先週の土曜日に成績が付けられるというのを聞いて、水曜日までに終わってない物を出そうと思っていたのですが、火曜日から風邪を引いてしまって、木曜日まで休んでしまいました。なぜその前にやっておかなかったんだろうと後悔して反省しています。 私の学校は10段階評価で、2が二学期続いたら留年という形になります。恥ずかしながら一学期の評定は2が4つほどありました。 期末で赤点は少なかったものの、決して点数が良いわけではないです。その上課題も出せてない教科があります。また2がついてしまわないかとても不安です。留年してしまうのでしょうか… 本当に自業自得なのは承知の上ですが、よろしければ皆様のご意見をお聞かせください。 お叱りの言葉もお待ちしております。

  • 高校留年について

    初めて質問します 私は現在高校1年生です 1学期2学期の前半は学校に行っていたのですが、2学期の途中から学校を休み始めました。冬休み前に先生と面談をし、そこで留年のことや単位のことを聞きました。2学期は授業に出た回数が少なく成績がつけれませんでした。2学期は成績がつかないけど、足りない分を補充すれば学年末の成績には反映されるかもしれないということで冬休みに先生方に頼んで補充をやってもらいました。2学期の分の補充も無事終わり3学期が始まりました。初日は行けたのですが次の日からまたいけなくなりました。この時から単位が危ないという教科が出てきてそこからだんだん学校に行くようになり1日行ける日もありました。しかし、2学期の後半はほとんど行ってないという状況だったため2月の後半から授業参加日数(?)の貯金がほぼ0の状態でした。先生からも話を受け自分なりに危機感をもって学校に行っていました。2月の後半にもう一度先生と面談をして「今の学校に残ってがんばる」のか「他の学校に行くのか」などという話をして自分の中ではっきりとこの学校に残りたいという意思が薄かったためどうしたいのか答えられませんでした。面談の次の日から学年末テストで点数は追試でなんとかなるからとりあえず出席すればいいと言われ頑張りました。しかしテスト最終日の今日2時間学校を休んでしまいました。日数の貯金が0の教科が休んだ中に1つあったので留年決定です。留年と決まった時自然と涙が溢れるくらい悔しかったです。ようやく本当のことの重大さに気づきました。こうなることは予想がついていたのに行動に移せなかった自分が許せません。あと数十分はやく準備していれば間に合ったのに。たった1時間でこの1年を無駄にした。みんなと一緒に進級したかった。と後悔の気持ちでいっぱいです。先生方も協力して見捨てないでいてくれて、親も仕事を休んで私のことを面倒見てくれて、友達も心配してくれたのにこんな結果になってしまって本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。今後どうしたいのか考えるのも辛く簡単に言うことではありませんが、今までで一番しにたいと思った瞬間でした。母には「まだまだ人生長いんだから」と言われましたが今の状態ではとてもそんな風には思えません。 そこで質問です。 1.留年は取り消すことはできますか? テストの点や授業態度は悪くはないので1学期の成績はよかったです。1教科だけ日数が足りません。 2.他の通信制の高校に行く時に今の学校で取得した単位は持って行けると先生に言われたのですが、他の学校に単位を持って転入?したら同級生と同じ時期に卒業できますか? 3.通信制や単位制はどんな感じなのか教えて欲しいです。(年齢層とか雰囲気とか) 2、3の質問は前向きな考えに少しでもなればいいなと思ったからです 私がいた中学は人数が多く留年して1年生からやり直すとなると知り合いが多く、精神的にきつくなりまたいけなくなる可能性があるので留年はしないと思います。 もし留年が取り消せる可能性が0.1%でもあるなら死ぬ気で頑張ります。 わかりにくい文章で長々と失礼しました よろしくお願いします

  • 高専で留年後の進路

    とある国立高専4年生なのですが、留年が確定しました。 専門科目の課題が複数できなかったためです。 必修なので引っかかってしまいました。 親からも先生からも、もう一年頑張って、きちんと卒業するように言われたので そうするのがいいと思っていますが 進路について悩んでいます。 進路については全く考えていませんでした。 ただ、資格は何も持っていないし、専門分野の成績が悪く、あまり身に付いてない感じなので、 すぐ就職よりも、大学に編入して視野を広げ、知識を深めてから就職したほうがいいかな、 と思っていました。 それに加えてサークルなどに入って大学で楽しく遊びたい、というのもあります。 ですが留年ともなると、大学に編入するのは厳しいでしょうか? 地元に近い偏差値45くらいの大学に目を付けていました。 成績は40人中30位くらいですが、 うちの高専では就職が7割、進学が3割といった感じです。 ですがその進学の半分以上が推薦なのです。 一般の編入を留年生が受けるのは厳しいでしょうか? ここはやはり就職にした方がいいのでしょうか?

  • 留年する可能性があります。

    大学の必修科目は全て取りましたが、単位不足で留年する可能性があります。 期末試験は4科目を受けました。 そのうちの1科目でも取れば、卒業ができますが、いずれも自信がありません。 今年の春から自衛官候補生として入隊する予定です。 広報の人から推薦を頂き、大学卒業予定として受験しました。 3月7日に市役所で入隊予定者激励会というものがあります。 それまでに高校の卒業証明書と大学の卒業見込み証明書を提出しなければなりません。 もし、留年した場合は内定は取り消されますよね? また受験する場合、合格することは難しくなりますか? もちろん、卒業できるように努力します。