• ベストアンサー

人を好きになるとは何か?

木内 龍治(@wing-of-12)の回答

回答No.3

   残暑お見舞い申し上げます。  「個人的」な「考え方」に成りますが、「人を好きになる」事には「2種類」の「感情」若しくは「考え方」が有ると思っています。  それは「恋」と「愛」です。 ・<恋>  その「相手」から何かを「獲得」したいという「欲望」、又は「願い」 ・<愛>  その「相手」に対して「命」を懸けてでも、何かを「してあげたい」という「意志」、或いは「覚悟」を持つ事  あくまで私「個人」の「考え方」ですが、この「2つの違い」を用いれば「貴方の意見」にも「納得」が得られるのでは無いでしょうか。

関連するQ&A

  • 生きること

    極度の人見知り、容量が悪い、頭も悪い、こういう人間は変わらない限り生きていけないと思います。 へこへこして、馬鹿で真面目なだけの人間など社会は良くしないんじゃないでしょうか。私はそう思います。 何を甘えている、恵まれてるだろ、もっと頑張れよ、じゃあそうしなきゃ良い、というのも受け入れてきましたが、分からなくなりました。 まだ若いですが、今まで次々と環境が変わっていき、経験もあるはずなのに、根本的なものは変われません。 何回出会ってもいつも恐く、自分みたいなのとは真逆の方面に進んでみてますが、恐くなる一方です。 やめる事も逃げる事も恐くてできません。 自分でも何で堂々とやりたいようにできないのか、何故我慢してしまうのか分かりません。 死ぬまで萎縮してしまうとしたら辛いです。嫌なのに堂々とできないんです。 生きるってこういう事じゃないと思います。 助けて下さい。

  • 良心がない人とどうつきあえばいい?

    良心がない人について、具体的にどうすればいいか質問です! 具体的な内容は避けますが、同僚でもなければ本気で法廷へひったてて徹底的に戦ったろうかと思うくらいひどいことをしておきながら、どうして私から冷たくされるかわからないと不思議がっている同僚がいます。 彼女は、基本的に弱そうな人間や親切で丁寧な人間をばかにしてるため、普通の感覚では理解できないので。 しかし彼女は、敵も多いけれど変なところで要領がよく、上司からは好かれていたりするからやっかいで。 まわりから、悪く思われない程度に彼女と接する方法を教えてください。 具体的に。 繰り返しますが、丁寧に接すると馬鹿にして冷たくすると騒ぎ立てます。 あと、表面だけでも親しくすると彼女よりいい仕事をしている私が嫌いらしくいやみの応酬です・・・。

  • 人を好きになるには??

    こんにちは、私は21歳の大学生です。 来年から社会人になるのですが、これから仕事をしていくうえで良好な人間関係を保てるのかがとても心配です。 どうしてかというと、自分自身、人を心から好きになれずにいるからです。 人間不信というよりは、根本的に憎んでいるカンジです。 なので今までも、友人や人と深い関係はなくって、いつも浅い関係しか築けずにいました。 原因はたぶん小・中学時代でのいじめだと思われますが、けっこう潔癖症というのもあります。 始めは自分が汚くって醜い存在だと思いだして、次第に周りの人の 嘘や偽り、醜さばかりが強調されて見えるようになってしまいました。 表面上は愛嬌があるように振る舞えるのですが、ある一定の距離を超えて 踏み込まれそうになるとなぜだか相手が鬱陶しくなり切り捨ててしまうのです。 こんな性格じゃよくないと思い、自分でも治したいです。 どうゆう考え方をすれば人に対しても、もう少しやさしくなれるでしょうか。なにかありましたら教えてください!

  • 無口な人のよいところはどこですか

    無口の人のよいところはどこでしょうか。なにもないですか? 性格は表面上はつくろっても根本は変えられないそうです。今の世の中では会話力がなければ生きていけないとのことです。無口な人ほど大変だと思いますが、そんなときふと彼らにもよいところはあるのではと思いました。

  • 真面目な人は自覚がある人と無い人どっちが多い?

    まあそのままな質問なのですが、自分が真面目な性格だという自覚がある人と無い人、どっちが多いものでしょうか? 私は自分について、真面目とは真逆な人間だと思ってます。 しかし友人や母親に真面目と言われ、先日利用した某質問サイトでは「真面目に考え過ぎ」と言われました。 大変信じがたい気分です。 そしてふと思ったのが、『本当に真面目な人は、真面目という自覚があるのか?』という事でした。 自覚あるものでしょうか?無いものでしょうか? あとちなみに、無い場合の自己評価?が気になります。 回答よろしくお願い致します。

  • 太ってる人の心理

    太ってる人って、たいてい自分のことが嫌いです。太ってることが嫌いなんじゃなく、自分自身が嫌いです。自分の性格や顔・存在自体が。そのストレスが原因で食べます。食べることによって、ストレスを解消したり、嫌な現実から逃げたりします。 そして、太ることによって逃げ道を作ります。もともと自分が嫌いなことを、太ってるせいにします。太ってるから私はダメだ。太ってるから私はできないと、何でも太ってることのせいにします。その方が都合がいいんです。 私は太ってるから、という言い訳にすがって何からでも逃げようとします。そうやって悪循環して、またストレスで食べる。食べて、太って、私は自信がないと言います。 根本的には自分が嫌いなんです。だからストレスで食べて、太って、ダメな理由を太ってるからに変えて逃げる。ある意味、太ってることで自分を守っています。太ってるひとは温和だとかイメージがありますが、違います。実際は自分嫌いのネクラ人間です。表面上は明るいですが、それは表面だけのものです。一歩奥に入ると、自分嫌いな真っ黒なネクラな部分が出てきます。それを隠すために笑っています。温和なフリをします。 本来の自分を隠すために良い人間を演じます。 ■というようなことがあるサイトに書かれていたのですが、当たってますか?

  • 人を好きになれません。人を愛することができません。

    今まで、人を好きになったり愛したことがありません。 人間関係でも、必ず壊れる。壊れるというよりも、私が我慢できなくなって、壊してしまう。 人間不信や人間嫌いになるには、それなりの理由があると思うのですが、よくわかりません。 幼稚園に行ってる時、母親が迎えに来なかったことがありました。 小学生の頃、母親と父親のセックスを間近で聞いてしまったことがありました。 また、同じ頃、父親のハメ撮り(ビデオ)を見てしまったことがありました。 私の思いつく限りでは、これらのことが根本的な人間不信や人間嫌いに関係してると思うのですが、精神分析等で説明がなされていることですか? また、私と同じように、人を好きになったり愛したりできない人は、どのように日々から対策を練っていますか? 私は人を愛したいとも思いますし、大切だと思います。それどころか、私の人生の目標でさえある。それなのに、精神論や単なる心の持ちようではどうにもできないのが現状です。 死ぬ気はありません。自殺したいのなら、こんなところに相談するまでもなく、自分で決めます。 あと、病院にも絶対行かないので、そういった忠告は遠慮します。(片意地かもしれませんが、医者は私には必要ありません) ただ、同じような思いをしている人は、日々の具体的な行動や対処から、どのように人を好きになったり愛したり好意をもっているのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 仕事で上司が信頼出来なくなった

    上司自身の評価にならないようなことは、依頼してもほとんど聞き流されている状態です 期待することはやめ、 言われる仕事はきちんとするに徹しながら 様子をうかがったり 上司の上司に伝えたり きちんとした場でお願いしたりしました そのしばらくは表面は取り繕うが、根本的具体的な変化はない そしてやはり便利屋として利用で 離してはくれないが、それ以上はない状態が何年も続いています 依頼されている私にしか出来ない仕事は断りたいくらいですが それをすると子供みたいなんで 心を無にしています ただそうするとそれでOKなんだと扱われてしまう でも訴えるのは人間関係を悪くしそうで、自分も人間不信になりそう どう対処すればいいのでしょう

  • なぜ人は陰で人の陰口を言うのか。

    こんばんは。 いつも大変お世話になっております。 どうして人間という生き物は本音と建前があって 表面上は良い事をおっしゃっても、仲間内では 陰で散々悪口を言ったりするのですか? 人とは誰でもそういう生き物なのですか? 心の綺麗な人なんていないのですか? たまにそういった事を耳にすると非常に傷付きます。

  • アロジン処理とは?

    当社はアルミ精密部品の機械加工業ですが、 あるお客様からアロジン処理をして欲しいとの 依頼がありました。メッキ処理のことで、 導通がよい事だけは解るのですが、具体的に 何色で、表面がどうなるのか、アルマイトとの 根本的な違いとかを教えて頂けると大変助かります。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう