• ベストアンサー

YAMAHAのルータは何が良いのですか。

jtake00の回答

  • ベストアンサー
  • jtake00
  • ベストアンサー率56% (860/1518)
回答No.2

前回も回答したものですが Yamahaのルータが良いというレベルの話ではありません。 WZR-AG300NHにお使いの用途に適した機能が無いという事です。 (なんちゃってレベルの機能はあるのでやりたい事は出来ているでしょうが  せキュリティ的に危険) Yamahaのルータ(や同等レベルの他社ルータ)を使うと ・VPNの処理をルータでやるので外部からのパケットが直接  内部ネットワークに入ってこない。  (これだけならバッファローなどの安いルータでも機能を持ったものがあります) ・VPNもセキュリティレベルの低いPPTP以外にもIPSEC等も使える ・複数のネットワークを接続する機能がありサーバーなどを安全に  運用する機能がある。  内部、外部から切り離したDMZ領域を作りサーバーが設置でき  外部->DMZ->内部の様に内部に影響が出無い様なフィルタ設定が出来る。  (良くある家庭用のルータのDMZ機能はただのポートホワーディングと同じなので   フィルタとかかかりません。外からDMZで設定されたルータに侵入されると   内部PCが同じネットワークなのでそのまま他のPCも接続出来てしまいます。) ・前項とからみますが、フィルタ条件が細かく設定出来、ものによってはプロトコル  レベルで制御するフィルタが使えるので侵入対策がしやすい。 ・通信ログを取る機能があり、物に依っては外部にログ送信やSDカードなどに  大量に保存出来るので侵入された場合などの検証がしやすい。  (家庭用にもログ機能がある物もありますが容量が少なく&電源切ると   消える物が大半なので役にたたない) ・あとは高安定性ですね。故障の少なさ。 Yamahaを勧めるのはサポートが良いのとファームのアップデートが無償 ダイナミックDNSサービスが無償で使える などです。 シスコとか機能的には上なのですがサポート費用が結構高いので。 で、とりあえずならYamahaのRTX1000位なら中古で1万円しないレベルです。 PPTPVPNもルータで処理しますし、DDNSサービスもルータで処理出来るので 接続IP変わってもVPN接続できます。 書かれているレベルならこれで十分です。 ただ上記の一部の機能は無いのであしからず。 サーバー運用する様になってから上位のルータに買い換えるものいいでしょう。 (RTX1200で6~8万位です。会社ではRTX1200使ってます。  自宅ではRTX810(4万円位)を使用しています) あとYamahaのルータは設定が下位から上位のルータまでほぼ一緒です。 買い換えた場合などは古いルータの設定を保存して 新しいルータに流し込めば殆ど使えます。 勿論、機能の差の部分は再設定が必要ですが。 故障等の同一機種交換であれば保存した設定を流し込めば即利用可能です。

unitty
質問者

お礼

詳しい説明をいただきありがとうございます。大変よくわかりました。

関連するQ&A

  • VPNを含めた社内サーバの構築について

    初心者ながら他に適任者がいないため会社でPC関連を担当しております。 ネットワーク関係が私には難解でセキュリティの不安もあり、どうぞこちらでご質問させてください。 社内で共有するFileMakerを社外からiPhoneにて確認するためVPN接続を考えています。 VPNは新たに購入したOS X Server搭載Mac miniにて設定予定です。 NTTの機器はルータ機能がないらしく、既存のBUFFALO無線LANルータのルータ機能を使用しています。 このBUFFALOルータはVPNのプロトコルに対応していないらしく、そこで所持していたTime Capsuleを使おうと考えています。 BUFFALOルータを単純にTime Capsuleに置き換えようと考えたのですが、Time Capsuleはルータ機能にブリッジモード?しかないらしく、 構成案1でセキュリティ的に何か問題はありませんでしょうか。 構成案2のようなつなぎ方の方が良いのでしょうか。 また、OS X Server搭載Mac miniはできれば社内でWebサーバを構築したいと考えて購入したのですが、 セキュリティに自身がないため、まだ進められずにいます。 可能ならこちらの方も両立できるような構成にできれば良いのですが。。 どうぞよろしくお願いします。 ●現在 BUFFALO無線LANルータ(WZR-AGL300NH) │ PC3台 Mac2台 ●構成案1 Time Capsule │ OS X Server搭載Mac mini PC3台 Mac2台 ●構成案2 BUFFALO無線LANルータ(WZR-AGL300NH) │ Time Capsule │ OS X Server搭載Mac mini PC3台 Mac2台

  • 有線接続、どちらに繋げばいいですか?

    素人の質問ですみません。 PR-S300SEからバッファローのWZR-AGL300NHに繋いでます。 WZR-AGL300NHのルーター機能はオフにしています。 無線は普通にWZR-AGL300NHを介してネット接続できます。 有線についてですが、PR-S300SEとWZR-AGL300NHのどちらに繋げばよいのでしょうか? ネットの接続自体はどちらのLANポートにケーブルを接続しても繋がります。 有線ですからセキュリティについてはどちらに接続しても気にする必要ないですよね。 知りたいのは速度についてです。 バッファローの最新無線ルーターはWZR-AGL300NHと違って有線ギガ対応となってますが、 もしPR-S300SEのLANポートへのケーブル接続で良いのであれば、 その先の無線ルーター自体は有線ギガ対応であろうとなかろうと関係ないようにも思うのですが・・・ 逆にバッファローの無線ルーターへの接続であれば、現状のWZR-AGL300NHだとハイスピードネクストの速度を活かしきれていないという事になりますよね。 有線接続に詳しい方、お手数ですが教えて頂けますようお願い致します。 回答によっては最新の無線LANルーターに買い替えたいと思います。

  • 無線LANルーター

    デスクトップパソコンとNASハードディスクを有線でノートパソコンを無線でつなごうと思っています。 どのルータがいいですか? NASハードディスクはhttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/です。 回線はBフレッツです。 WZR-AMPG300NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/ WZR-AGL300NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/ atermWR8500N  http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html AirMac Extreme http://www.apple.com/jp/airmacextreme/

  • ルーターの買い換え検討中

    現在、WZR-AGL300NHというルーターを使っています。 PCとWZR-AGL300NHが同じ部屋にあり、無線LANでつないでいるため、PCでは速度や安定性については不満はないのですが、最近はリビングでノートPC、タブレット(ARROWS Tab LTE F-01D)、スマホ(iphone4S)を使うことが増えてきました。 リビングでもつながることはつながるのですが、速度も遅く、ときどき切れたのかと思うほど安定しません。 そこでルーターをハイパワーのものに買い換えようと思っているのですが、おすすめのルーターはありますか?AOSSで簡単に接続ができるものが希望です。価格については、毎年買い換えるものではありませんので、少々高くても(3萬円程度まで)、その分、機能的に高ければかまいません。 なお、リビングとルーターを置いている部屋の距離は10mほどで途中にドアが2つあり、ほとんどドアは閉まっています。 よろしくお願いします。

  • どちらのルータがお勧めですか?

    無線LANルータを購入しようと思いますが以下の2台までは候補機種を絞り込みましたが最終的にどちらにしようか決めかねています。 対応している無線規格は同じで、セキュリティはバッファローがWPA2に対応しているので若干良いくらいです。 なお、無線LAN子機はPC(VAIO TypeA、40MHz帯対応)内蔵の物を使います。 1.NEC AtermWR8500N 2.BUFFALO WZR-AGL300NH

  • WZR-HP-G300NHとWZR-AGL300NHの違い

    先日質問し回答を頂いたのですが いまひとつはっきりしないのでもう一度質問します WZR-HP-G300NHとWZR-AGL300NHは一つの部屋での使用の場合 どちらでも問題ないとのことですが カタログではWZR-HP-G300NHは一戸建、ハイビジョン17Mbps WZR-AGL300NHは一戸建、ハイビジョン8Mbpsとなっています   アクトビラビデオは 実効速度12Mbps必要と聞いていますが?     上記の件は気にする必要は無いのでしょうか? 又どのようなときに使い分けをするのでしょうか? よろしくお願いします

  • 無線ラン導入

    初心者です この度Eo光にし無線ランにする予定です 家は一戸建ですが すべてリビングの一部屋で使用予定 テレビ Wooo L37-XP035 パソコン ダイナブックEX/55     プリンターエプソン EP-802A テレビ(フルアクトビラ使用)、但しテレビは有線にする予定   (日立が有線推進との事) この為の 無線ルーターをBUFFALOのWZR-HP-G300NHかWZR-AGL300NHで考えておりますが 問題ないでしょうか? テレビWoooのカタログでWZR-AGL300NHが推進となっておりますが  WZR-HP-G300NHの方がハイパワーでいいように思うのですがどうなんでしょうか? BUFFALOのカタログではWZR-HP-G300NHは一戸建ハイビジョン17Mbps WZR-AGL300NHは一戸建 ハイビジョン8Mbpsとなっています  よろしくお願いします

  • YAMAHAルータ1(SRT100とRT1500)を2台並列で使う。

    YAMAHAのSRT100を現在使っています。 諸事情によりNTTコミュニケーションのVPNサービスを利用することになりました。NTTコミュニケーションからVPNルータとしてRT1500が送られてきますが、VPN専用のためにインターネット接続のため現在のSRT100を併用して使うことになります。 OCNから張られるVPNの先のアドレスは192.168.@@@.*/24を使います。VPNを張る先(支店)によって@@@が変わります。 NTTコミュ曰くは、SRT100に「192.168.0.0/16」はRT1500「172.16.0.100」へルーティングというコマンドを追加してくださいと言われました。ただどのようなコマンドかは知らないので調べてくださいとつれない返事で、調べてみたのですがわかりません。 どなたかこのようにルータを2台並列で入れた場合のルーティングコマンドをご存知でしたらご教示ください。

  • WZR-AGL300NHをアクセスポイントとして

    http://okwave.jp/qa/q6731839.html にて、同じタイトルで質問してしまいましたが、「リピータ機能」というのを知りまして、それを検索キーとして調べましたところ、残念ながら、WZR-AGL300NHはその機能がないそうですので、希望していた構成は無理となりました。 しかし、まだあきらめずに検索しておりましたところ、「PLANEX MZK-MF300N」というものを見つけました。 これを利用して、下記のようなLAN環境を構成することは可能でしょうか? <希望構成> 「=」無線 「-」有線 光(WWW)-NEC機=MZK-MF300N-WZR-AGL300NH-ネット対応テレビなど 以上、短時間に二度も質問してしまい、申し訳ありませんが、ご教授願えれば幸いです。 ------------------以下、最初の質問です。-------------------------- WZR-AGL300NHをアクセスポイントとして使用したいと思っています。 現在、ネットプロバイダから供給されている、NECの「WH822N」(無線LAN機能あり)を使って自宅のネットワークを構成しているのですが、諸事情により、そのルータは2階にあります。 普段生活しているのは1階なのですが、ノートPCの無線LANで、そのルータに接続し、ネットにつないでいます。 しかし、ネット対応のテレビやHDレコーダを購入したため、1階にも有線LANの環境が欲しくなりました。 一番いいのは2階からルータを下ろすことなのでしょうが、工事費がバカにならず・・・・ そこで、以前使っていたBUFFALOの「WZR-AGL300NH」(無線LANあり)を1階に設置し、NEC機と無線でやり取りして1階に有線LANを構築することを思いつきました。 そこでご相談です。 NEC機での設定でMACフィルタをかけているので、WZR-AGL300NHのMACアドレスを「許可」にし、WZR-AGL300NHに有線でノートPCを接続して設定画面に入ったのですが、「有線LANが接続されていない」という表示が出ており、もちろん有線環境でノートPCはインターネットにつながりません。 そもそもWZR-AGL300NHに、無線同士の通信によるアクセスポイント(ブリッジ?)機能がないのか、やはり私の設定が悪いのか、さっぱりわからず、色々調べましたが、よくわかりません。 <希望構成> 「=」無線 「-」有線 光(WWW)-NEC機=WZR-AGL300NH-ネット対応テレビなど どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願えれば幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • WZR-AGL300NHをアクセスポイントとして

    http://okwave.jp/qa/q6731839.html にて、同じタイトルで質問してしまいましたが、「リピータ機能」というのを知りまして、それを検索キーとして調べましたところ、残念ながら、WZR-AGL300NHはその機能がないそうですので、希望していた構成は無理となりました。 しかし、まだあきらめずに検索しておりましたところ、「PLANEX MZK-MF300N」というものを見つけました。 これを利用して、下記のようなLAN環境を構成することは可能でしょうか? <希望構成> 「=」無線 「-」有線 光(WWW)-NEC機=MZK-MF300N-WZR-AGL300NH-ネット対応テレビなど 以上、短時間に二度も質問してしまい、申し訳ありませんが、ご教授願えれば幸いです。 ------------------以下、最初の質問です。-------------------------- WZR-AGL300NHをアクセスポイントとして使用したいと思っています。 現在、ネットプロバイダから供給されている、NECの「WH822N」(無線LAN機能あり)を使って自宅のネットワークを構成しているのですが、諸事情により、そのルータは2階にあります。 普段生活しているのは1階なのですが、ノートPCの無線LANで、そのルータに接続し、ネットにつないでいます。 しかし、ネット対応のテレビやHDレコーダを購入したため、1階にも有線LANの環境が欲しくなりました。 一番いいのは2階からルータを下ろすことなのでしょうが、工事費がバカにならず・・・・ そこで、以前使っていたBUFFALOの「WZR-AGL300NH」(無線LANあり)を1階に設置し、NEC機と無線でやり取りして1階に有線LANを構築することを思いつきました。 そこでご相談です。 NEC機での設定でMACフィルタをかけているので、WZR-AGL300NHのMACアドレスを「許可」にし、WZR-AGL300NHに有線でノートPCを接続して設定画面に入ったのですが、「有線LANが接続されていない」という表示が出ており、もちろん有線環境でノートPCはインターネットにつながりません。 そもそもWZR-AGL300NHに、無線同士の通信によるアクセスポイント(ブリッジ?)機能がないのか、やはり私の設定が悪いのか、さっぱりわからず、色々調べましたが、よくわかりません。 <希望構成> 「=」無線 「-」有線 光(WWW)-NEC機=WZR-AGL300NH-ネット対応テレビなど どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願えれば幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。