• ベストアンサー

個人から受ける寄付金の税法上の取り扱いについて

 東日本大震災において親を亡くされた子供達(遺児)を支援するため、任意協議会組織を立ち上げ、募金・寄付金を募ったところ、各方面から趣旨に賛同いただき寄付の申し入れがあります。  この様に、一個人から、任意に設置した協議会が寄付を受け、将来に亘って寄付金を取り崩しながら、遺児の修学に支援して行く目的にありますが、寄付する側、寄付を受ける側において税法上において税金がかかるものでしょうか。もし、課税となる場合には何らかの手立てがないものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atomlook
  • ベストアンサー率70% (105/149)
回答No.1

遺児の修学支援のための奨学金支給であれば、寄附すること・寄附を受けること・奨学金を支出する行為に関して課税は発生しません。 ただ、公益社団法人等への寄附に対しては、所得税や法人税が特別に減免される制度がありますが、これは適用されません。 また、任意の協議会で人を雇う場合や収益事業(法律等に定める収益事業。判断するのは税務署。)行う場合には、一般の法人と同様に源泉徴収義務、法人税や住民税等の納付義務が発生します。 あと、気を付けることはお金の管理は、最後の1円の端数の精算に至るまで完全に透明状態を維持すると言うことです。(領収書のない支出は論外。) もし、協議会の運営が杜撰なら、受け入れた寄附金の全てが収入として協議会代表者への課税(法人税又は所得税)となることも考えられますので御注意を。

makoteru
質問者

お礼

早速、ご回答お寄せいただきありがとうございます。 任意の協議会は寄付金全額を受け入れ、全額、遺児への支援に向けるものですので、協議会からの事務負担(人件費他)発生しない協議会としております。 引き続きご指導方お願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 遺産からの寄付金にかかる課税の扱いについて

    遺産の中から、○○遺児への支援として寄付をする場合、寄付先が公益法人でもない、一般法人である場合、寄付者側に課税が発生しますでしょうか。 ○○遺児への一人当たりの寄付額は数万円から多くとも50万円以下を想定しております。 また、受け側の課税については次の通りで良いでしょうか。 寄付者→○○遺児へ直接寄付する場合は、○○遺児側が贈与税に関連すること。※110万円以下非課税 寄付者→法人(登記を問わず。)→○○遺児へと法人を介して寄付する場合は、所得税・一時所    得に該当する。※50万円の所得控除があるため、50万円以下であれば実質非課税

  • 寄付金の控除について

    今回の東日本大震災に対して、中央共同募金会に行った寄付金は 寄付金控除の対象になるのでしょうか? というのは、今回e-taxで寄付金控除の項目に入力しているときに 「東日本大震災に対する寄付ですか?」という項目があったので 「はい」にしたところ、なぜか控除額が0円になりましたので... ご存じの方、いらしたらお教え下さい。

  • 自治会費からのまちづくり協議会などの寄付について

    私の自治会は、まちづくり協議会(一世帯あたり120円) 体育協会(300円) 交通安全推進協議会(100円) 青少年育成会(100円) 防犯協会(10円) 敬老会(70円)  合計すると一世帯700円を毎年納めています。インターネットで「自治会 裁判」を検索すると自治会費からの寄付・募金は無効との判決のサイトがありました。私は、以上の項目も寄付であると思うのです。会費で強制的に納めるのではなく、各家庭にたいして寄付する・しない、そして額も任意で納めるようにしてくださいと、自治会に言いたいのですが、私の考え方に問題があるでしようか。お教え願います。

  • 「チャリテー(寄付)」を掲げるイベントについて

    初めて質問させて頂きます。 当方のとある田舎町で毎年6月に「町の活性化」を目的とした、有志の会でイベント事を開催して、それに伴い出店等で飲食物の販売をして、ちょっとしたお祭的な行事を実施しています。 今年は東日本大震災が発生し、「被災地へのチャリティー」を目的として、イベント会場での募金箱の設置や出店利益の寄付を考えています。 そこで質問です。 (1) このような「チャリティー」とか「寄付」を掲げたイベント事の寄付金は、純売上金からの寄付なのか、必要経費を除いた純利益からの寄付なのか、どちらから寄付金を決めるのが通常なのでしょうか? 例えば純売上金の何パーセントの寄付だと、必要経費分が赤字になる場合があります。必要経費を除いた純利益からの寄付であれば、必要経費とはどこまで認められるのでしょうか?例えばイベント終了後のご苦労さん会の経費とか、他のイベント開催予定があって、そのイベント開催の運転資金等、どこまでが必要経費として認められるのでしょうか? (2) 募金箱の設置について、イベント会場に募金箱を設置して募金を呼びかけようと思いますが、何か届出が必要なのでしょうか?それとも勝手に募金箱を設置していいのでしょうか? 以上が質問です。 最近は義援金を装った詐欺行為が多発しています。僕達は真に被災者の方のために何か出来ることはないかと考え、少しでも力になれるようこのイベントの開催を考えています。 よろしくお願いします。

  • 寄付金の金額って決まってますか?(強制)

    こんにちは。 我が家は、とても田舎で隣保とか行った地域の枠みたいなのが存在している所に住んでいます。  地域に密着しているとはいえ、集金がとても多いんです。 ただ、町内会費などは、仕方がないと思うのですが、日本赤十字とか社会福祉協議会、まつりの時の寄付、神社への寄付・・・など毎月のように集金が来られます。  寄付は、出来たらいっぱいした方がいいのかもしれませんが、会社でも、学校でも募金を持っていく同じ時期に重なって集金があるのですが、出来たら学校や会社を多めにしているので、地域の方は、少なく払いたいと思っています。  ところが、何故か善意の心のはずが、一律1000円とか最低でも500円とか決まって集金されます。  そんなに裕福な生活をしている訳でないので、こちらが寄付して欲しいくらいの月もあるので、とても嫌だな~と思ってしまいます。  みなさんの地域では、こういった集金、寄付って金額決まっていますか?

  • 納得できないのに募金!

    会社員32歳 女子です。 私の職場では、時々上長からのお達しで (上長にはおそらく、幹部からのお達しがあって) 「募金」を社員から募ることがあるのですが その周知文章には「この趣旨に賛同できる方は 一口○○円(数千円単位)にてお願いいたします」と書いて あるのですが、趣旨に賛同できず募金を拒否すると 「なぜしないのですか?社員は皆、一口○○円なのですが」と 逆に問われて「趣旨に賛同できない」と説明すると 「でも、みんなしているのに なぜあなただけ?」と 言われて困惑し結局は納得できないものの 釈然としないまま募金をしてしまいます。 ちなみに募金の内容は、海外戦地復興だったり、 被災者の援助金だったり 植樹のための寄付だったり。 自分の意志の弱さをつっこまれると返論できませんが(笑) 毎度毎度、この繰り返しで少々困っています。 私個人では、町で見かける募金などには 進んで納得して募金することもあります。 趣旨に賛同できる内容であれば、郵便振込みなどでも 義援金を個人で振り込むこともあります。 が、会社単位で、よくわからない団体などへ 一口いくらでお願いします、と言われても どうも、払いたくないのです(偏屈ですいません・・・) 納得できてこその募金だと思うのですが・・・ 仕事をする以上は人間関係を円滑にしたいので できるだけ波風は立てたくないのですが・・・ 自分の納得できないことはしたくないという気もしますし。 こんな場合、私はどうしたらいいでしょう? みなさんからのご意見を頂戴したく・・・ よろしくご意見・アドバイスお願いいたします。

  • 送別会の中止と震災への寄付について

    会社の親睦会では、毎年この時期に退職者・異動者のための送別会をやっていますが、ご存じのような大震災のため早々と中止が決まりました。 そこで出てきた声が、タイトルの通りで、送別会の会費を震災の寄付金に充てたらどうかというのです。 そこで社員の賛否を聞いたところ、いろんな意見が噴出して収拾がつかなくなりました。 意見1:送別会は中止して、その費用を寄付に回せした方がいい。同じ日本人として当然の気持ちである。…もっとも声の大きな意見です。 意見2:送別会を中止するのは仕方がないが、災害への寄付行為は基本的に個人の自由意志に基づくべきなので、会として行うべきではない。どうしてもやりたいなら、一旦会費を還元して、改めて寄付を募る、あるいは各個人が個々に義援金を送るのが筋である。親睦会の規約にも寄付について定めてないし、会の趣旨の範囲以外である。…会の規約を変えるのは「会員の総意に基づく」になってるので、難しいです。 意見3:送別会は、これまで御世話になった方々への感謝の気持ちを表すものなので、震災とは関係なく行うべきである。自粛することで日本の経済活動が萎縮して不景気になり、返って復興の妨げにもなる。…これに対しては寄付金に充てても、そのお金がペットボトルやら食糧、紙おむつなど救援物資の購入に充てられるので経済活動の影響は±ゼロじゃないかとの反論がありました。 皆さんは、どの意見が一番尤もだと思われますか? ちなみに、会費は親睦会費を毎月積み立てているので、特に送別会用には徴収していません。 また、送別される方々の意見は1ないし2で、ぜひやってくれという人はいませんでしたが、これは立場上はっきり言えるわけはないので、割り引いて考える必要がありますよね。 あと、うちの会社は、震災や節電の影響はまったく受けておりません。

  • 募金の相場

    よく社内で募金を募っています。趣旨には 賛同するので毎回僅かながら寄付してますが、 問題なのはその額です。 気持ちが大切だとは思いますが、手取りが減ってる 現状では私も余裕は無いです。さりとて 役職にも就いてる手前あまりケチだとは 思われたくないです。どれくらいが相場 なんでしょう?千円くらい?学生じゃ ないしワンコインというのもねえ?

  • こども向けの募金がしたい

    今回の大震災で被害をうけた子供に向けて寄付をできないかと思っています。 (進学支援など) 実は、若い頃は若気の至りで日本ユ○○○に寄付していたのですが、 あそこがあまり素姓の良い団体ではないと知ってショックでした。 「営利目的」的な割合がなるべく小さい、誠意のある団体へ寄付したいのです。 (大人やお年寄りにも支援が必要だとは思いますし、 そちらはコンビニの情報通信端末から赤十字に直接寄付できるので良いのですが) 子供向けの募金となると、どこに送るのが最良なのかアイディアがありません。 有名どころの某団体は、全然関係ない団体に募金を渡してキックバックを受けていたとかいう記事を読んだりして・・・不安になります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学への寄付金

     教育板で解決しなかったので、法律に詳しい方教えてください。  このたび大学に合格した者です。手続き書類とともに寄付金についての説明会の案内があったので大学に問い合わせたところ、「合格は取り消しませんが、寄付ができないのならば入学は辞退してください。」と言われました。この様なことがあるのでしょうか。(ちなみに、募集要項には寄付金は任意とありました。)  消費者センターにたずねても制裁権がないので解決策はないといわれました(依願退職のようなものとのこと)。また、文部科学省にたずねても詳細を調べて大学へ注意するくらいしかできないといわれました。(ただし、大学側は言い方のニュアンスの違いでうまく伝わらなかっただけと逃げるだろうから、あまり意味がないそうです。)  また、今後この大学に例え入学できたとしても大学生活において自分が不利益を被るという人もいました。  このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。どなたかいいアドバイスをください。お願いします。