• ベストアンサー

骨の量を推定する分析方法について

魚や鶏肉を骨ごとすりつぶして、いわゆるすり身になった状態の物の骨の量を推定する方法で良いアイデアがあったら、教えてください。 灰分では、筋肉中のカルシウムなども出てしまうと思われるので、他に良い方法が無いか悩んでいます。 皆様の知恵をお貸し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • XZ400
  • ベストアンサー率50% (42/84)
回答No.1

どれくらいの粒度まですり潰されているかにも寄りますが、試料となる物を濾布のようなもので包んで水中で油脂分やたんぱく質を洗い流して残査を取り出すと言う方法は? もしくはプロテアーゼ等に代表されるたんぱく質分解酵素など使用してたんぱく質を分解して残査を灰化してカルシウム量、りん量などから骨量を推測する方法は如何でしょう?ただしあらかじめ、分解酵素がどれだけ骨に対してアタックするか添加回収試験を行っておく必要は有ると思いますが。また、たんぱく質分解酵素もプロテアーゼの他に数種類有ったと思いますが。(パパイン等も有名ですよね)

その他の回答 (2)

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.3

骨と身では比重がぜんぜん違いますよね。あらかじめ骨だけの比重,身だけの比重を計っておき,混合物の比重から両者の比を割り出す,という方法はどうでしょうか? 原理的には単純ですが,もし液浸法のちゃんとした装置があれば,かなりの高精度で重量%を計算することができると思います。なお,比重測定の簡便な方法としては,濃度の異なるいくつかの食塩水を調製し,試料が浮くか沈むかで判定する,という方法もありますね。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

体重50kgの人だと、骨のカルシウムは、1kgくらいあるようです。 筋肉中のカルシウムは、100gあたり4~5mg、1kgで50mgとし、体全体が筋肉だとしても、50mg×50で、2500mg、すなわち、2.5gにしかなりません。 >灰分では、筋肉中のカルシウムなども出てしまうと思われるので  体内の骨以外のカルシウムは、1%以下ですので、無視しても良いのでは

関連するQ&A

専門家に質問してみよう