• 締切済み

水温の上昇によるECUの燃調補正について

水温や吸気温が設定温度を超えたりノッキングが発生すると、エンジン保護のためECU補正が働くのでしょうか? 当方、L15A(スーパーチャージャー+大容量IJ+IC+オイルクーラー)をサブコン(銀マネ)で制御していますが、水温が70~80℃ぐらいの時(最初)は、軽くエンジンが吹け上がるのですが、渋滞や長時間運転で水温(OBDで90~98℃)がギリギリの状態になると、ECUの補正が入るのか、エンジンが重く回る感じがします。 仮に水温補正が働く場合、ホンダフィット(GD3)やエアウェイブ(GJ1)などに搭載されているL15Aというエンジンは何℃から補正が働くのでしょうか?また何℃が一番パワーが出やすい温度なのでしょうか? ここ最近、外気温が高いことも重なり、水温が高いため、ラジエーターのコア増しを検討しているところです。ローテンプサーモスタットは使用しておりません。 マイナーな車なので、部品はフィット用を流用して取付しています。 ホンダ車に詳しい方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

銀マネなんかで制御している(つもり)だからですよ。 セッティング出ませんよ。 水温補正マップには、低水温時補正マップと高水温時補正マップがあり 低負荷と高負荷でマップを分けて言う場合が多いですが 比較的一次曲線風(緩やかに湾曲します)の補正です。 但し、85度~90度では補正しません。 90~98℃まで上がるというのは 明らかな冷却能力不足です。

Michaelknight
質問者

お礼

ありがとうございます。 出力を変更すれば熱量が上がりますので、当然、冷却不足が生じることはわかっていたことなのですが、ラジエーターのコア増し+ローテンプサーモスタットを検討してみたいと思います。 「銀マネなんかで制御している(つもり)だからですよ。」ということですが、おすすめの制御方法がありましたらご教授いただけると幸いです。(予算的なこともありますが・・・)

回答No.1

メーカーが違ってすいません。参考までにスイフトスポーツM16Aは水温95℃で補正が掛かるので 一部の人はローテンプのサーモスタットに交換しています。

Michaelknight
質問者

お礼

ありがとうございます。 冷却不足であることは間違いないと思いますので、ラジエーターのコア増し+ローテンプサーモスタットを検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 水温と燃調

    私の車はNAです。 サーモスタットは純正で開放温度は88℃からです。 サーキットでも、峠でも水温は90℃±2℃で大体安定してます。 最近の車は燃焼効率を考えて水温が高めになっているためパワーが出ないという情報を見ましたが、実際のところどうなのでしょうか? 普段の走りであれば理論空燃比で燃調されていると思いますが、スロットルが全開であればマップの読み込みもリッチ方向になり、パワーも出ると思います。 社外の開放温度の低いサーモスタットに手を出そうかと思ったりもしたのですが、ラジエーターの容量からすると常にオーバークールなりますよね? パワーは出るのかもしれませんがエンジンにはよろしくないかと。 よろしくお願いします。

  • ECUに出来ること

    ECUの学習機能について詳しい方、おられましたら宜しくお願いします。現在、ホンダ・フィットにECUの学習機能キャンセルのユニットを装着しており、マフラー、エアクリーナー、ビッグスロットル等のチューニングに伴うパワーアップをじゅうぶんに堪能しております。しかしながら、ECUおよびECUキャンセラーが実際にどのような仕組みで、何をどう制御しているのか、本当のところでは非常にあやふやです。たとえば、以下のような事柄について、お教えいただけますでしょうか? 『吸気量の多寡は、何を根拠に判断しているのか?もし気圧が低いのに酸素量は十分に確保できるような状態(気圧を下げるかわりに空気中の酸素の含有率をあげる等)を人為的に作るような意地悪をした場合、クルマはだまされるのか?』 『吸気量の制御はスロットルボディのバタフライで行っているが、それはアクセルペダルに直結したスロットルワイヤーの伸縮という原始的かつメカ的な動作にのみ依存しているはずである。では、吸気に関するECUの学習結果(吸気量の微増や微減)は、そこにどうやって盛り込むことができるのか?』 『最も理想的な空燃比においては、完全燃焼にともなう最大限のパワーの抽出と、それに比較して最小限度の燃料の消費が可能となるはである。しかし実際にはエンジン保護の観点から燃焼温度を下げるために、それよりも濃い目の方向にシフトするようにECUが制御しているはずである。ということは、ECU学習機能キャンセルによるパワーアップとは、吸気量を増やすことである、と言い換えても構わないか?また、それはサブコンを用いる方法と、何が違うのか?』 以上、宜しくおねがいします。

  • OBDコネクタ

    ホンダのエアウェイブに乗っています、趣味が電子工作なのでOBDコネクタに興味をもち自車のOBDコネクタを見てみたのですが、7番のK-LINEと14番CAN-Lに信号が来ています。この場合はCANではないのでしょうか?それともK-LINEだけでLINってことなんでしょうか?。 ちなみにバイクですがホンダCBR600のECU配線図をみるとやはりK-LINEがありました、どなたかおわかりになる方よろしくお願いいたします。

  • 水温上昇対策

    32センチ19リットルの水槽を使っていますが、夏場外出すると室温が30度を超えることがあります。底面ろ過です。 生体は、ネオンテトラ8匹・グリーンファーアーテトラ2匹・ミナミヌマエビ5匹です。水草は、ショートヘアーと種類のわからないものが3種種類入っています。 冷却ファンの購入を検討していますが、冷却ファンのサーモは必要でしょうか?ヒーターは26度近辺を保つものが入っています。 冷却ファンで水温が下がりすぎたら、ヒーターで温度を上げて対応できないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 水温計、誤作動??

    水量26リットルほどの水槽で、ウーパールーパーを飼っています。 現在使っている水温計は、気温も測れ、最高、最低温度を記憶してくれるものです。 購入してからまだ1年も経っていないのですが、昨日の夜、最高水温がありえない32.3℃を記録していました。ありえないと思ったわけは、気温のほうは28℃前後を保っていたためです(クーラーを使用しています)。普段なら水温は上がっても27℃程度。家人に確認したところ、クーラーは切ってないそうです。 確認した時点では、水温計は普通の水温を表示しており、今日は普段どおり動いています。 32.3℃というのは、水温計の誤作動でしょうか?それとも、何らかの原因で突然上がったのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • ホンダ・エアウェイブをご購入された方へ

    ホンダの新車、エアウェイブをご購入された方へ質問です。 エアウェイブの形状はステーションワゴンですが、エンジンは1.5リットルとちょっともの足りたいと思うですが、どうなんでしょうか?

  • 熱帯魚の水温について

    子供が魚を飼いたいと言うので、先日グッピーを購入しました。 私も熱帯魚は全く初心者ですので、店員の言われるま全て購入しました。飼育方法もその場で聞いたレベルです。 そこで、ヒーターを買う際に一定の温度調整ができるものが良いとの事 でしたので、そのようなものを購入しました。(3000円程度のものですが)※水槽は10リットルです そこで、グッピーの温度は23から27度位だとおもうので、 25度でヒーターを設定していました。 はじめは25度に保っいたのですが、暑さのせいか水温が30度位まであがってしまいます。 ヒーターを冷たい水にいれるとランプがつき、一定の温度になるとランプが消えるので故障はしていないとおもうのですが、設定温度以上になった場合は温度を下げる機能はないのでしょうか? 色々調べてみると、クーラー(結構高価)みたいなものもありますが、 やっぱり夏場は必需品なのでしょうか? 皆様、どうやって飼育していますでしょうか? 今後が心配です。

  • オーバークールでしょうか?

    H17年式のHONDA エアウェイブに乗っている者です。 (走行距離2.9万Km) 先日、某スキー場に行ったのですが、その帰りの下り坂を走行して いますと、水温計がほぼ下限値付近を指している事に気がつきました。 (添付の写真は麓まで降りて来て信号待ちで停まった際のものです) 走行の状況としては、スキー場の駐車場で完全暖機後に出発し、麓を 目指して下ってきたのですが、前に遅い車列がありました為、麓まで 降りてくる際にはほとんどアクセルを踏めず、Sレンジのままほぼ エンジンブレーキのみで下って来た感じです。その際ヒーターは23℃ 設定で風量AUTO、外気温は1℃でした。 Sレンジで下ってきましたので、回転数はほぼ2~3,000回転付近を キープしていました。その為フューエルカットが効いてはいたかと思う のですが、それにしても水温が下がり過ぎのように思います。 それに最近のエンジンはフューエルカットによって水温が下がり出した 際にはエンジン保護の為、再噴射するよう制御されている筈ですから、 水温計の「C」のあたりまで水温が下がる事は無いと思うのですが・・・ ちなみに麓まで降りてきた後、通常走行に入ると水温計は通常値を 指すようになり、帰宅するまで下がることはありませんでした。 上記の現象について、ディーラーに質問したところ、「走行距離的に サーモスタットの不具合は考えにくく、L15Aエンジンは発熱量が少ない ので、そのせいかもしれないが、実車で検証してみないと不具合か どうかの判断は出来ない」という回答でした。 エアウェイブやフィット等、L15Aエンジン車オーナーの方、若しくは 似たような現象を経験された方がいらっしゃいましたら、情報を 頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • セネガルス 急激な水温低下

    45cm水槽でセネガルス3匹(7~8cm)を飼育しているんですが、今朝水槽を覗いてみると一匹のセネガルスがほとんど逆立ち状態で固まっていました 網でつついてみたら元気がなさそうにですが泳いだので一安心したのですが、少しとまっていると何度かひっくり返りそうになっていました。 どうしたんだろうとしばらく覗いてたんですが、水槽の水温が14℃になっていたんです これは私のミスなのですがサーモヒーターをカバーに入れて使用しているのですが、ヒーターを底の方に置いておくとヒーターカバーがデカイために上手く隠れられるようになるみたいで餌の時しか活発には泳いでくれないために、外部フィルタの排水口を水槽の上部につけているため、その下にヒーターを取り付けていました。 ろ過が間に合っていなく、水が臭うので今はベアタンクにして毎日10リットル水換えをしています そのときゴミも一緒に吸いとります。 45cm水槽のため、10リットルだと3分の1の水換えなので、上部に付けてるヒーターはむき出しになり空焚き状態になってしまうため水換えの時はヒーターの電源を切っていました…。 それを昨日は電源を入れ忘れて14℃になってしまいました…。 水温は28℃設定でした。 水温の上がりすぎはよくないと思いヒーターの設定温度を24℃にして家を出たのですが今思えば24℃でも+10℃でした… 他2匹はじっとしてました。 セネガルス達は大丈夫でしょうか…

    • ベストアンサー
  • トヨタ スープラの水温について。

     スープラ JZA80 平成5年式 SZ NAに乗っています。 15万キロは超えていると思います。 DEFIの水温計をラジエターアッパーホースに取り付けています。  最近、水温が通常で90度、高速走行時は110度くらいまで上がって しまって、焦っています。油音は90度でずっと安定しています。  メンテ作業はすべてDIYで行っています。最近、ラジエーターを純正の新品に交換しました。アッパーホース・ロワホース・サーモスタット・ラジエーターキャップもすべて純正部品で交換しました。ホースはかなり汚れていて、ジャリのような物も蓄積していました。クーラントも入れ替え、エア抜きも十分に行っているつもりです。また油温も同じくらいに上がると聞いた事があるのですが、水温の方がはるかに高い温度です。クーラントの漏れも特にないし、リザーブ内の量も十分だと思います。ウォーターポンプの交換時期が判明していないのですが、特にベアリングの異音もないので故障しているようにも思えません。エンジンはノーマルです。特にいじったりはしていません。 水温が上がる直接の原因は何なのでしょうか? このまま乗り続けるのは不安なので、なんとか水温を安定させたいのですが、何かご教授いたあけるとありがたく思います。水温計の故障とも考えられるかもしれませんが・・・。よろしくお願いいたします。