• ベストアンサー

OBDコネクタ

ホンダのエアウェイブに乗っています、趣味が電子工作なのでOBDコネクタに興味をもち自車のOBDコネクタを見てみたのですが、7番のK-LINEと14番CAN-Lに信号が来ています。この場合はCANではないのでしょうか?それともK-LINEだけでLINってことなんでしょうか?。 ちなみにバイクですがホンダCBR600のECU配線図をみるとやはりK-LINEがありました、どなたかおわかりになる方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • posh156
  • ベストアンサー率37% (231/620)
回答No.2

>CAN-LだけでCAN-HはきていないのでCANではないのかな? そうですね。 CANは6番端子“CAN-High”(3.5~2.5V)と14番端子“CAN-Low”(2.5~1.5V)の電圧差をデジタル信号に変換するとの事ですので、片方だけと言うのは解せないです。 >KとLはCANのようにペアで使うものではないのでしょうか? いいえ、Kの信号はそれ一つでOK。(グランドと) 昔、電話回線にモデム経由でパソコンをつないでいた時のRS-232Cに良く似たプロトコルで1回の変調が1ビット相当。  15番端子の“L”はオプションで、使っても使わなくてもOK。 9番や12番端子は特に規定されてなく、各メーカーで独自に設定して使用出来る端子、だそうです。 さて、当方は単なる車好きで、電子関係は全くの素人です。 手元の自動車の本のOBD-IIの紹介欄を参考に返答しており、残念ながら後は良くわかっていません・・・あしからず。

sayapon200
質問者

お礼

何度もありがとうございます、なるほど!ISOはKとLでペアではないのですね、で少し調べましてここの http://www.elmelectronics.com/DSheets/ELM323DS.pdf のISO→RS232のプロトコルコンバータを見つけまして、とりあえず発注致しました。 データシートをみると500kbpsまでと書いてあるので少し弱気になりますが、がんばってみます、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • posh156
  • ベストアンサー率37% (231/620)
回答No.1

ご質問の意図が判りかねますので、基本的なことですが。 以前、自動車メーカー各社で異なっていたOBDが、OBD-IIで1つのコネクタ(16ピン)になりましたが、OBDの信号用プロトコルは以前のままで、5種類のプロトコルが存在となりました。 要は、車との接続コネクタは1個にまとめたものの、信号の規格自体は今までとおりで、規格により割り振られたピンで出力しています。 例えば、日本車は“K-Line”と呼ばれるISO9141のプロトコルを使用していて、これは7番ピンを使用します。 今後は、現在の5種類のプロトコルは統一されていくと予測します。 その統一されるであろう信号は“CAN”です。 6番と14番端子が割り当てられます。 アメリカで2008年以降に販売される車にはCANの装備が義務付けられました。 なので、最近の車にCANは必ず装備されているかと。 CANの装備で“K-Line”は廃止しても良いのでしょうが、CANに対応していない今までのスキャンツールが使えなくなるので、メーカーとしては当面“K-Line”の信号も残すでしょう。

sayapon200
質問者

お礼

早速ありがとうございます、CANならPIC及びSHなどに搭載されているので自作スキャンツールができるかなと思って調べたのですが、CAN-LだけでCAN-HはきていないのでCANではないのかな?と思っています。 となるとK-LINEからとなるのでしょうか?でもL-LINE(16番)には線が繋がっていないのです、ISO9141-2の規格がよくわからないのですがKとLはCANのようにペアで使うものではないのでしょうか? 実際に繋がっている信号は エアウェイブだと 4番シャーシGND、5番シグナルGND、7番K-LINE 9番?,12番?, 14番CAN-L,16番BATT  です。 CANならなんとか理解できそうですが、ISO9141のプロトコルって参考にできるサイトとか知っていたら教えて欲しいです。英語でもOKです。 すみませんがよろしくお願い致します。 http://www.green.dti.ne.jp/nonsaya/

関連するQ&A

  • 国産車と輸入車のOBD2

    カーレーダーでOBD2の情報を見ようと思いますが理解不足で苦戦しています。 例えばユピテルは輸入車専用のOBD2コネクタを販売していましたが、 これは国産車と輸入車でOBD2の信号の何が違うからなのでしょうか? #16がバッテリ等の電源(+)。#4・#5がCGND/SGND(-)。 #7他が信号系。というような事は国産でもまあまあ同じですよね。 プロトコルの問題だとすれば、ユピテルの輸入車コネクタが特定のプロトコルになっているのでしょうか? まずはオペルアストラF('96)(XD200W)などでレーダーを試しているのですが、 信号を全く拾わないです。電源も途中で切れます。オペルが使っているピンは、 #3#4(0V)#5(0V)#6#7#12#16(12V)で、 国産レーダー側が、#4#5#6#7#8#14#15#16です。 レーダー側でソフト的にピンアサインを変更できるのですが、#6#14はどちみちCAN用なので今回は無視ですよね?

  • ホンダCBR600RR 05年型のフルパワー

    05年型ホンダCBR600RR国内使用のフルパワー使用にする時の、ECU配線の加工の仕方を、知ってる人は、教えて下さい。

  • ノア(AZR65G)のECUの配線について

    平成14年式のノア(AZR65G)にナビを取り付けているのですが、自分で取り付けたために車速信号とパーキングブレーキの配線はどうにかなったんですが、バックランプまで配線をする手間が嫌でバックランプの配線をしていませんでした。 最近、ECUから車速信号がとれるのなら、バックの信号もとれるのではと考えてあちこち探したんですが、配線図が見つかりません。 どなたか、ECUのコネクタ配線の情報を持っている方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CAN通信とタコメータ

    おせわになります。 ご存知の方、ご教授願います。 一ヶ月前に納車したMRワゴンにピボットX3Rという機器を取り付けてエンジン回転数を表示しようとしました。 しかし、ECUの通信方式が今までのLIN(?)からCANに変わったとのことで 使用することができませんとピボット社から言われました。 (親切丁寧に説明してもらって感謝しています) X2シリーズでCAN対応があると聞きましたが、ブーストと水温しか見れないので、 エンジン回転数が見れないためあきらめです。 買う前に対応表を見たのですが、少し古かったらしく範囲外となっていました。 まぁ、あきらめますが。 何とか使ってやりたいと願っているのですが、その方法があるのか分かりません。 配線を切ってとか、エンジンルームから配線してとか、変換コネクタ使えとか・・・ よきアドバイスがあればお教えください。 よろしくお願いします。

  • レガシィBP5B、2.0Rについて

    レガシィBP5B、2.0Rにてタコメーターを増設するために、ECUより回転数を取り出そうと試みています。 しかしBLITZやPIVOTなどの配線図ページを見ても、2.0R用の回転数信号線が載っていません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。 (Ex. 35Pコネクタの11番ピンなど)

  • ナビの自車位置がトンネルなどで止まります。

    ナビの自車位置がトンネルなどで止まります。 車速がとれていないのでしょうか? トヨタbB(NPC型)にイクリプスAVN5510Dを設置(DIY)しました。 車速はディーラー確認の元、ECUよりでている紫/白の線から配線コネクターを 使用し、接続しました。 しかし、トンネルや高架下などを走行するとナビ画面上の「GPS」の文字が消え、 自車位置が止まります。 車速センサーが働いていれば自車位置が止まらないと思うのですが。。。 配線ミスでしょうか?ナビからでていた車速線は少し太め?(直径約2ミリ)で、 車側のは細め?(直径約1ミリ)で、接触不良をおこしているのでしょうか? 何かわかることありましたら、アドバイスお願い致します。 ※パーキングはアースしてます。

  • 水温の上昇によるECUの燃調補正について

    水温や吸気温が設定温度を超えたりノッキングが発生すると、エンジン保護のためECU補正が働くのでしょうか? 当方、L15A(スーパーチャージャー+大容量IJ+IC+オイルクーラー)をサブコン(銀マネ)で制御していますが、水温が70~80℃ぐらいの時(最初)は、軽くエンジンが吹け上がるのですが、渋滞や長時間運転で水温(OBDで90~98℃)がギリギリの状態になると、ECUの補正が入るのか、エンジンが重く回る感じがします。 仮に水温補正が働く場合、ホンダフィット(GD3)やエアウェイブ(GJ1)などに搭載されているL15Aというエンジンは何℃から補正が働くのでしょうか?また何℃が一番パワーが出やすい温度なのでしょうか? ここ最近、外気温が高いことも重なり、水温が高いため、ラジエーターのコア増しを検討しているところです。ローテンプサーモスタットは使用しておりません。 マイナーな車なので、部品はフィット用を流用して取付しています。 ホンダ車に詳しい方よろしくお願いします。

  • AU携帯コネクタとRS232Cでシリアル通信で

    AUの携帯を制御する RBK-110CIIN(リュウド 携帯キーボード)と言う機器からプロトコル信号を 取りたいと思い、D-SUB9ピンとCDMAコネクタを 接続し、ポートモニターで内容を取得しようとしているのですが うまく 信号が取れません。どなたか この手の配線お知りのかたご教授願えますでしょうか よろしくお願いいたします。 接続 CDMA 1番 -> D-SUB 5番 GND CDMA 11番-> D-SUB 3番 RX TX CDMA 13番-> D-SUB 2番 TX RX 参考資料 D-SUB9PIN http://ja.wikipedia.org/wiki/RS-232 CDMAONEコネクタ http://www.naxnet.or.jp/~masafumi/pin.html ポートモニター http://www.shoshin.co.jp/c/digi/portmon/index.html 携帯キーボード http://www.reudo.co.jp/serial30/index.html

  • IEEE1394 4ピン-6ピンの接続について

    PCの背面のIEEE1394、6ピンコネクターに4ピンラインを接続したいので、変換コネクターなしで、ラインをカットして直接半田で加工しました。 (6PIN-オスに6PINメスをさして、6PINメスの片方をカットして4PINメスとつないだ。これをDVカメラにつなぎます)しかし、テスターで同通はあるのですが信号がきません。配線図的には6ピンの1,2番は使用していないのでしょうか?結局のところ4本のラインをつないだだけなのですが、この方法は間違っていますか?

  • トヨタ ナディアにナビ載せ代えで・・・

    バックギアーに入れた時のバック信号が送られる配線は何色でしょうか? カーナビの載せ代え依頼を尋ねたら5万円程かかると言われ、実は他にもETCやコンポもあったので7万は下らないだろうと。 だったら自分でやってしまおう!と写真を撮りながら前車から取り外し、取り付けもほぼ完了しましたが、ナビTVアンテナと バック信号配線のみ未完成で、走行した結果とりあえずは難なく動いていますが未解決の問題点があります。 取外した前車ではバック信号は赤ベースに紫ラインの入った配線(トランク内)でしたが、ナディアではその配線色が見辺りません。 コンピュータの車速センサの配線色は両車同じだったので、その他も同じだろうと思っていましたが、見当たらないので後部の 作業のみ未完のまま使っており、その結果、車を止めると自車位置が少し進んでしまう不具合が起きています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。