ガス流量の温度補正方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ガス流量の温度補正方法について御教授ください。
  • JISと流量計メーカーのHPで異なる温度補正式が示されていますが、その違いは何でしょうか?
  • なぜ流量計メーカーのHPでは温度補正式に√が入っているのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

ガス流量の温度補正の方法について

御教授お願いします。 20℃の空気流量1L/分を0℃の時の空気流量に温度補正する方法として JISでは1L/分×273K÷(273K+20K)・ボイルシャルルの法則 流量計メーカーのHPでは、1L/分×√273K÷(273K+20K)で上記の式に√が入ってます。 √を入れる理由は、なぜでしょうか? 大変、恐縮では御座いますが御教授お願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

鷺宮製作所さんで、流量計の開発依頼をしていたので、信用があるのでそこで確認を。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ガス体積の温度変化はシャルルの法則に従うことは明白(高校で習った)。 これよりルートがついているのは単なる「ガス体積の温度補正」ではないことも明白。 流体工業の資料を数分見たが、流量測定原理がガス質量を使用している流量計では、流量の温度補正にはガス質量の平方根を使用しており、流量の温度補正は「温度補正ガス体積の平方根」×「温度補正ガス密度の平方根」になっているだけのように見えた。 「ガス流量の温度補正」と「ガス体積の温度補正」は別物ということらしい。 「温度補正ガス体積の平方根」×「温度補正ガス密度の平方根」を 「ガス体積の温度補正の平方根」×「ガス密度の温度補正の平方根」に 訂正。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

メーカーのサイトというものは全てが正しいと思ってはいけません。 それがネットでの情報の扱い方であろうと思います。此処だってそうですけどね JISの方が間違いないでしょう。以前私は↓のメーカーの計算式の不備に気づき 直接メール連絡して訂正させて頂きました。貴殿も直接質問すれば如何ですか。 善良なメーカーサイト管理者であれば、このように訂正の広告もあげてくれる。 私は技術的に分からないことがあれば直接連絡を取ります。その方が早く正確。

参考URL:
http://www.ing84.co.jp/
noname#230359
noname#230359
回答No.2

>式はコフロックや流体工業さんのHPのフローメータの技術資料欄?で見ました。 ↓かな? http://www.ryutai.co.jp/seihin/wpg-pdf/keishiki-new/WPG-TECHDATA-06.pdf ノルマル流量(NTP)  0℃  1気圧 スタンダード流量(STP)20℃ 1気圧 流量計形式によって換算式が異なりますね √が有ったり無かったり ただ、ノルマル-スタンダード変換自体には√は付いてないですね

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>流量計メーカーのHPでは、1L/分×√273K÷(273K+20K)で上記の式に√が入ってます。 1) 直接的にメーカーのHPをご提示願えないでしょうか? 2) ご提示の√は、式のどの部分に適用されているのでしょうか?  適用される部分を( )で括って、√の代わりに^1/2・・・2分の1乗で  表すと、意図を的確に示せると思います。 >JISでは1L/分×273K÷(273K+20K)・ボイルシャルルの法則 先の問い合わせと一緒にお尋ねすればよかったと思いますが、その際は 思い至らなかったのでご容赦下さい。 お手数掛けますが、JISの番号をご提示下さるようにお願いします。 キーワード検索で、ガス流量,273Kでは56件ものJISがヒットしますので・・

noname#230358
質問者

補足

式はコフロックや流体工業さんのHPのフローメータの技術資料欄?で見ました。 すみません、式の書き方が悪かったです。 詳しくは1L/分×√((273K+0K)÷(273K+20K)) となります。 JIS K0095 7.1.7の式です。

関連するQ&A

  • 気体用流量計の流量換算について

    こんにちわ。 実験にて気体用の流量計(面積式)を初めて使っておりますが、メーカーによって流量計本体に記載されている圧力・気温条件が異なり、単位換算に困っております。 K社の流量計(面積式)は目盛り単位がL/min(20℃、1atm)ですが、T社の流量計はNL/min(0℃、1atm)で表記されております。 精度を比べたいため、同じ流路にこれらを取り付け、K社の流量計をノルマル単位に換算する場合、換算方法は以下のようにすればよろしいのでしょうか? このK社流量計が5L/minを示していたとすると、ボイルシャルルの法則より、 5(L/min)×273/293=4.66NL/min  上記のような換算方法でよろしいのでしょうか? それとも別の換算方法があるのでしょうか?  

  • 流量の単位に付いて

    宜しくお願い致します。 Air流量の単位で、L/min と NL/min が有りますが、どうして同じ流量で単位が違うのでしょうか? ボイルシャルルの法則から、 NL/minという単位は0℃0.101325MPa(abs)の状態での体積流量 というの換算が必要なのは理解できていますが、使い分ける理由が分かりません。 宜しくお願い致します。

  • ボイルシャルルの法則についてです

    ボイルシャルルの法則についてです (V:体積、P:圧力、T:絶対温度) ボイルの法則より、 V=K・1/P また、シャルルの法則より V=K'・T これをまとめて、ボイルシャルルの法則 V=K''・T/P となることは納得出来るのですが、 この式のK''はさっきの式のKとK'をまとめたものなので K''=K・K'としていいのでしょうか?また、ボイルシャルルの法則は上2式をそれぞれ個々に説明することができますか?(ボイルシャルルはPとTの情報を含んでいるが、上2式の、Pのみ、Tのみの体積との関係式をボイルシャルルの式で表すことができるのか)

  • 差圧流量計の温度圧力補正に関して

    「差圧流量計の温度圧力補正+異なる流体が流れる場合の補正(Airで設計したオリフィスに窒素を流す等)」という下記の式に関して質問があります。 Q1=Q0 x √((101.3+P1)/(101.3+P0) x (273+T0)/(273.2+T1)) x √(ρ0/ρ1) Q1:実流量 (補正後の真の流量) 体積流量 Nm3/h Q0:流量指示値 体積流量 Nm3/h ntp:標準状態(0度、1atm) ρ1:異なる気体の密度(実際の操業気体密度) kg/m3 ρ0:設計仕様の気体の密度 kg/m3 ρ0':操業時の設計気体の密度 kg/m3 P1:異なる圧力(実際の操業圧力) kPa(G) キロパスカル P0:設計仕様の圧力 kPa(G) キロパスカル T1:異なる温度(実際の操業温度) ℃ T0:設計仕様の温度 上記の差圧流量計の補正式をWeb上で見つけ考えて見ましたが、導出の際に温度圧力補正の√の中身が逆数になってしまいます。ベルヌーイから導出したオリフィスの式から、 Q1=C(流量係数)A(設計オリフィス断面積)x√((2ΔP)/ρ0') 密度ρ0'は ρ0'=ρ0 x (101.3+P1)/(101.3+P0) x (273+T0)/(273.2+T1) なので、 Q1=CAx√((2ΔP)/ρ0) x √((101.3+P0)/(101.3+P1) x (273+T1)/(273.2+T0)) Q1=Q0 x √((101.3+P0)/(101.3+P1) x (273+T1)/(273.2+T0)) ↑√の中が逆数に・・・ 最後に分子量補正を密度補正で代用し、体積流量が密度に反比例することに気をつけて、 Q1=Q0 x √((101.3+P0)/(101.3+P1) x (273+T1)/(273.2+T0)) x √(ρ0/ρ1) となり、結局温度、圧力の項が逆数になってしまいます。元の式の導出方法をご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 気体の圧力と温度に関する問題なのですが・・・

    気体の圧力と温度に関する問題なのですが・・・ 27度で1MPaの理想気体がとあるボンベに入っています。このボンベを加熱して気体を127度にした場合、圧力はどのくらいになりますか?という問題が有るのですが、どのように解けば良いでしょうか? ボイルシャルルの法則k=(PV)/Tを使えばいいような気がしますが、さっぱり分かりません。 どなたかご教授願えますでしょうか?

  • 流量計

    流量計を探しています。 媒体は水で圧力1.0[MPa]、温度140℃、流量1020L/minの状態です。 現状使用している流量計は面積式の流量計で40L/minまで計測できるものですが微妙な差が分かりにくい為デジタル表示のものを探しています。 また流量計はフレキホース(外径φ12程度)に接続して使用します。 ご教授お願い致します。

  • 流量単位 Nm3→m3換算

    流量単位 Nm3からm3への換算が分からず困ってます。 例)発熱量 9700kcal/Nm3のものがあるとして、これをkcal/m3になおしますと、ボイルシャルルの法則RV/T=RV/Tにて、   0.15*10^6*V/(273+20) = 0.1013*10^6*1/273   v=0.725  *圧力0.15MPa  温度20度とします。   9700÷0.725=13379.3kcal/m3でして   9700kcal/Nm3→13379.3kcal/m3であってますか?

  • 流量単位 Nm3→m3換算

    流量単位 Nm3からm3への換算が分からず困ってます。 例)発熱量 9700kcal/Nm3のものがあるとして、これをkcal/m3になおしますと、ボイルシャルルの法則RV/T=RV/Tにて、   0.15*10^6*V/(273+20) = 0.1013*10^6*1/273   v=0.725  *圧力0.15MPa  温度20度とします。   9700÷0.725=13379.3kcal/m3でして   9700kcal/Nm3→13379.3kcal/m3であってますか?

  • 物理化学 温度 圧力

    水素ガスのサンプルは、温度が23℃のときに125kPaの圧力を持つことがわかった。 温度が11℃のとき、その圧力はどうなると予想されるか?という問題が分かりません。もし体積が一定ならボイル・シャルルの法則が使えるのですが、体積について何も書かれていないので、どうやって解いたらよいか分かりません。よろしくお願いいたします。

  • JIS B8341記載の空気量の補正方法についてご教授ください。

    JIS B8341記載の空気量の補正方法についてご教授ください。 JIS B8341に圧縮機の体積流量の補正項目のひとつとして、圧縮機本体内蔵のドライヤから排出されるドレン水生成の補正係数の求め方についての記載があります。 この補正係数を所定の方法によって求めた体積流量にかける事でその補正を行うと記載されていますが、この補正を行う意味とは何なのでしょうか? また、補正係数を求める式そのものは何を表わしているのでしょうか? ドライヤからドレンが排出され、かつそのドライヤ通過後に空気量の測定をしていれば、 計算によって求められるその空気量はドライヤの効果を加味したものになっているので、補正係数をかける必要はないのではと思ってしまったのです・・・。 ちなみに補正係数の求め方は、 ドレン水を計測している場合が、 K=1+(Qw×Rv×T1)/(Qvr×P1) ドレン水を計測していない場合が、 K=1+Rg/Rv((φ1×Pvs1)/(P1-φ1×Pvs1)-(φ2×Pvs2)/(P2-φ2×Pvs2))× ((P1-φ1×Pvs1)/Rg×T1)×(Rv×T1/P1) とあります。 Pvs1:標準吸込点での温度の飽和蒸気圧力 Pvs2:標準吐出点での温度の飽和蒸気圧力 φ1:標準吸込点での相対湿度 φ:標準吐出点での相対湿度 Rg/Rv:0.622 だそうです。 質問内容を上手く表現できず申し訳ありません。 いろいろ調べてはみましたが、この式の解説資料等が見つかりませんでした。 どなたかご教授いただけますよう宜しくお願い致します。