• 締切済み

60代の母に合う軽自動車

kokoabannzaiの回答

回答No.1

日産で軽ターボだったらデイズがありますが、デイズターボは出たばかりなので納車待ちが長いようです。 NBOXもいい車かと思いますが、ハイトワゴン系は重心が高くてふらふらするので、パワーを求めずにミラとかを選んだほうがいいように思います。

ri-be
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際見たんですが、ただの軽自動車って感じですね。 私は感じやすいですが、ふらふらは本人感じないと思います。 パワーを求めるというより使い勝手重視ですね。 NBOXを候補にあげた点は スライドで乗り降り(犬含め)、+にしたのは車椅子が必要になった場合、ターボはせっかちなのでパワー(ここはどの程度かわるのか。。体験したことないので不安) 燃費はどうでもよしです。

関連するQ&A

  • 軽自動車のターボについて教えてください。

    今度、セカンドカーとして軽自動車を購入予定です。 予算は、110万くらいまでを考えています。 スズキのkeiがいいなと思ったのですが、理由として ターボ付きでほぼ100万くらいだからです。 主に2歳の子供と一緒に行く買い物に使用します。 遠くに行っても、せいぜい30分くらい乗るくらい だと思っています。 そもそも、軽自動車にはターボは必要でしょうか。 Keiがいいと思った理由が、ターボ付きでその 値段というのがあったので、ターボは不必要であれば 別の車種でも良いかなと思っています。 軽自動車のことは、あまりよく分からないので、 アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 軽自動車の乗り心地

    日産のノートというコンパクトカーに試乗したら、乗り心地のダメさに驚愕しました 日産には、デイズとかいう軽自動車もあるみたいですが、デイズ等の軽自動車は、ノートよりも乗り心地が更に悪いのでしょうか?

  • 軽自動車への乗り換え

    当方平成13年式のファミリアSワゴンの2000ccに乗っておりますが、オイルが滲んだりがあり、乗り換えを考えております。ダウンサイジングしてNBOXターボに決めようか迷っているのですが、軽自動車では高速などきついでしょうか?またソリオのような車を購入した方が無難でしょうか?

  • 日産の軽自動車でターボをもっとはやくしたいのですができますか?教えて下

    日産の軽自動車でターボをもっとはやくしたいのですができますか?教えて下さいませ。

  • 軽自動車とコンパクトカーの維持費

    軽自動車とコンパクトカーの燃費による維持費の違いについてです。 坂が多い地域に住んでいるため、ターボ付きの軽自動車かコンパクトカーを購入しようと思っています。 最近の軽自動車は車重が重くなり燃費が伸びないため、コンパクトカーの方が燃費が伸びると聞きました。 ターボ付きの軽とコンパクトカーならばコンパクトカーの方が燃費が良さそうなのですが、どれぐらい違うものなのでしょうか? また、。軽自動車のほうが税金その他が安いのはわかりますが、どれぐらいの距離を乗れば燃費との差額で軽自動車とコンパクトカーの維持費はトントンになるのでしょうか? 一世代落ちのムーブのターボか初代中・後期のフィットで考えています。 一日の往復距離は50kmほど、これを月に20日程度走ります。 上の条件でご回答いただけると助かります。皆様の意見を聞かせてください。

  • 妻に一番の軽自動車を探してます。

    妻がトヨタbBから軽自動車に買い替えを考えています。 子供が二人いるので、使い勝手のよい、スライドドア・広い室内が希望で、日産ルークス・ハイウェイスター&スズキパレットSW,または、ダイハツタントを検討中です。ホンダNBOXは外観がいまいちとのこと・・・。 現在、これらに乗られてる方、もしくは軽自動車に詳しい方、それぞれの良い点、悪い点、乗るならこれ!というのを教えて下さい。

  • 軽自動車の規制解除は無理でしょうか?

    軽自動車には大きさの縛りがあり、乗車定員も4人以下となっていますよね? これって、解除はされないのでしょうか? 例えばNBOXの車体重量は900kg~1000kgです。 小型車のフィットやカローラは1000kg~1100kgぐらいです。 十分に660ccでも駆動できると思うのですが・・・・・。 税制面とかで無理なのでしょうか? また、軽自動車は日本独特のカテゴリーなので、外圧とかあるのでしょうか?

  • 軽自動車など乗る価値は無いのではないですか?

    軽自動車など乗る価値は無いのではないですか? 先頃、日産から新型マーチが発売されました。この車は軽自動車よりも燃費が非常によく、1000ccとエンジンに余裕があるので走行性能がよく、室内は広く、それでいて価格は軽よりも圧倒的に安いようです。 ここに来て、もはや軽自動車など選ぶ意味は全くなくなったように思いますがどうでしょうか? そもそも軽に5ナンバーすら不要。4ナンバーのバンと軽トラだけあれば十分でしょう。 仕事で仕方なく使う者、普通車を購入し維持できるだけの金がない貧困層や底辺層、普通車を満足に運転できないほど運転技術が低い者の為の車なのですから。 それが今の軽自動車など、各種快適装備だの4WDだのターボだのATだのCVTだのと、軽の本分を明らかに逸脱した装備をぶら下げた愚かな車ばかりのように思います。 その結果小型車よりも重く、価格が高く、燃費も悪化するという始末。このようなあまりにも愚かな車のどこに存在価値などありましょうか? 加えて乗っている者も、せせこましくせず公道を堂々と走ったり、ターボ付きだから軽でも速い、4WDだから普通車よりも悪路や雪道に強いなどと、痛々しいまでに思い違いをする者までいる始末。 このような軽を造っているメーカーも愚かなら、ユーザーもあまりに愚かではないでしょうか? 安全性もあまりにも低いですし。このような代物に金を叩くなど、まさに溝に金を捨てるようなものでしょう。 価値観は人それぞれとは言いますし、軽ユーザーが何を考えているかは知りませんが、私からすれば「お前たちの価値観や考えは明らかに間違っている」と断言して良いものです。 皆さんもそう思われるのではないですか?

  • 中古軽自動車のターボとNAどっちがよい?

    今度通勤用に中古軽自動車を購入します。予算は厳しいのですが、操縦の楽しみからいうとやはりターボのマニュアル車(スズキのkeiターボ)がいいかなとは思っています。しかし同じ7万キロでもターボの方がガタが来やすいものでしょうか?(エンジン、クラッチ、ミッションすべてにわたって)大排気量車ならともかく軽では? 素人考えではNAの方がメカの負担が少なくていいような気もするのですがどんなものでしょうか?

  • 軽自動車など乗る価値は無いのではないですか?

    軽自動車など乗る価値は無いのではないですか? 先頃、日産から新型マーチが発売されました。この車は軽自動車よりも燃費が非常によく、1000ccとエンジンに余裕があるので走行性能がよく、室内は広く、それでいて価格は軽よりも圧倒的に安いようです。 ここに来て、もはや軽自動車など選ぶ意味は全くなくなったように思いますがどうでしょうか? そもそも軽に5ナンバーすら不要。4ナンバーのバンと軽トラだけあれば十分でしょう。 仕事で仕方なく使う者、普通車を購入し維持できるだけの金がない貧困層や底辺層、普通車を満足に運転できないほど運転技術が低い者の為の車なのですから。 それが今の軽自動車など、ナビやエアコンのような各種快適装備だの4WDだのターボだのATだのCVTだのと、軽の本分を明らかに逸脱した装備をぶら下げたあまりにも愚かな車ばかりのように思います。 その結果小型車よりも重く、価格が高く、燃費も悪化するという始末。このようなあまりにも愚かな車のどこに存在価値などありましょうか? 加えて乗っている者も、軽に乗っている分際でせせこましくせず公道を堂々と走ったり、ターボ付きだから軽でも速い、4WDだから普通車よりも悪路や雪道に強いなどと、痛々しいまでに思い違いをする者までいる始末。 このような軽を造っているメーカーも愚かなら、ユーザーもあまりに愚かではないでしょうか? 安全性もあまりにも低いですし。このような代物に金を叩くなど、まさにドブに金を捨てるようなものでしょう。 価値観は人それぞれとは言いますし、軽ユーザーが何を考えているかは知りませんが、私からすれば「お前たちの価値観や考えは明らかに間違っている」と断言して良いものです。 皆さんもそう思われるのではないですか?