• ベストアンサー

夫婦でピロリ菌がいました。子供にできることは?

40代の夫婦です。昨年ピロリ菌がいることがわかり私は2次除菌でようやく成功しました。 夫にもピロリ菌陽性が出てもうすぐ治療の予定です。 小学生と中学生の子どもがいます。 小さいころ私の口で噛み砕いて食べさせたりしていました。 本当に後悔しています。 今の時点で子どもにしてあげられることはなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.3

必ずしもご夫婦から伝染ったとは言い切れません。 子供が井戸水とか飲んでいたらそれが原因かもしれませんし。 今の時点では何もすることはありませんしする必要もないです。 ある程度大きくなった時に、 ピロリ菌がいると胃がんの原因になる可能性があるよ。と伝え 気になれば除菌を勧めればいいこと。

noname#199422
質問者

お礼

ありがとうございます。神経質になりすぎても仕方ないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

ピロリ菌がいるからと言って、大騒ぎをする必要はありません。 ピロリ菌が様々な病気を引き起こす原因になることは確かですが、 ピロリ菌がいれば、かならず病気になるということはありません。 例えば…… ピロリ菌は、胃がんの原因なると言われていますが、 50歳代のピロリ菌の陽性率は8割だと言われています。 胃がんの罹患率は、10万人中100人程度。 30年間でも、3000人。 ピロリ菌陽性率は8割なので、8万人。 つまり、8万人中3000人が胃癌になり、残り7万7千人は、 胃がんにならない、ということ。 (数字は、大雑把に説明するためのものです) なので、お子様が成人してから、検査をして、 必要ならば、除菌すれば良い。 後悔している……というのが、理解できません。 それだけ、愛情を注いだと言うこと。 感染が心配だといって、マスクをして、ゴム手をして 子育てをするのが正しい子育てですか?

noname#199422
質問者

お礼

ありがとうございます。後悔しても仕方ないですよね。 私が胃カメラをしたら萎縮性胃炎でそれに関しては手遅れだったので心配になりましたが 子供が成人するまでは様子を見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

>本当に後悔しています。 確かにピロリ菌感染という意味だけなら口移しはよくないですが、いわゆる衛生仮説というのがあり、 http://www.nch.go.jp/imal/Publication/0604SaitoHygiene_Kokyu.pdf 乳幼児にクリーンな環境をあたえるとその後に喘息などのアレルギー疾患になりやすい傾向が指摘されています。 今回の事例に関して言えば Pacifier Cleaning Practices and Risk of Allergy Development Bill Hesselmar et. al. Pediatrics 2013; DOI: 10.1542/peds.2012-3345. 親の口腔内雑菌を子供に移す事で喘息や湿疹の有病率の有意な低下があるという報告もありますし、 Helicobacter pylori infection in neonatal mice prevents allergic asthma Thorax 2012;67:301 doi:10.1136/thoraxjnl-2011-20106 では、マウスではありますが新生児にピロリ菌感染させると喘息に繋がる気道過敏性が有意に減少した結果になっています。 一点だけをみずに、総合的な判断が必要です。

noname#199422
質問者

お礼

息子は気管支喘息で娘は大丈夫です。 ピロリ菌について勉強になりました。ありがとうございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

治療対象年齢となった時点で、検査、必要に応じて治療以外にはないと思います。  普通に考えると高校生以降かな? ピロリが原因の症状がそんなに早い時点で 出ることは、まずないと思いますけれど。 まあ、口移しで食べさせたとしても必ず移るわけじゃないし、 ピロリ菌があったところでそれが癌を発生させるまでには 何十年もかかるから、そんなに気にすることはないと思いますよ。

noname#199422
質問者

お礼

わたし自身が小食で胃の不調が子供のころからあったので不安になりました。 長男が小食なので気になっていて。 ありがとうございました。 ゆっくりと様子を見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピロリ菌の除菌治療ですが。

    ピロリ菌の除菌治療ですが。 慢性胃炎でして、ピロリ菌の除菌治療をしようか迷っています。 ある人に言わせると、ピロリ菌の除菌のため薬を飲むとけっこう苦しいとか。 本当ですか。 また、ピロリ菌の除菌をすると誰でも必ず良くなるのですか。 除菌は、1回で成功するとは限らないのですか。 1回目で完全に除菌できないと、2回3回と継続して除菌しないといけなくなるのですか。 よろしくお願いします。

  • ピロリ菌除菌後

    慢性胃炎のため、ピロリ菌除菌の薬をもらい服用後1習慣経ちますが、まだ胃に不快感があります。 ピロリ菌除菌が成功したかはまだわかりませんが、ピロリ菌がいなくなれば胃炎は起こらないのでしょうか?

  • ピロリ菌について

    人間ドックで萎縮性胃炎があり、ピロリ菌が陽性だったため、除菌を勧められました。 そこで、ピロリ菌の除菌にチャレンジしましたが、失敗でした。 酒もタバコもやらず、薬も処方通りに飲みましたが、ダメでした。 二次除菌は薬が変わって副作用が強くなるのと、除菌率が一次の場合より低くなるので、二次除菌はしない方が良いと医師に言われ、二次除菌の薬は処方してもらえませんでした。 このまま、除菌を断念した方が良いのでしょうか。

  • ピロリ菌検査、正確にわかる検査は?

    毎年、夫婦で健康診断(人間ドッグ)を受けてます。 夫婦で医師から検査結果の所見を聞けるのですが、 夫のピロリ菌の有り無しがわからず、3年越しで治療に踏み切れていません。 一年目、血液検査にて夫婦でピロリ菌の検査を受けました。 夫も私も陽性でした。 二年目は、胃カメラ検査で、 私は、慢性胃炎や逆流性食道炎、食堂裂肛ヘルニア等もあったので、 ピロリ菌除去の治療を受けて除去に成功しました。 夫は、胃は綺麗でピロリ菌はいないのではないかという所見でした。 夫も逆流性食道炎はありますが、胃カメラ検査で検査した医師からは いないとの事でしたが、 検査後の全体の結果を説明してくれる医師からは 画像を診て、いると思うから除菌したほうがいいと言われました。 三年目、別の病院でピロリ菌の検査を積極的に行っている病院で診てもらったところ 胃カメラ検査をした医師から 私は陰性、夫は「いますね~。いると思う。」 と胃の中を見た医師からは、「いる。」 という所見でしたが、その後、全部の検査結果を別の医師が説明してくれた時には 夫のピロリ菌は陰性でした。 カメラで診てくれた医師からは「いる。」と言われた事を その医師につたえると 「いませんね。」 とその胃カメラ画像を見ながら言われました。 血液検査でも陰性でした。 血液検査では正しい検査結果は得られないとの事で 胃カメラ検査を受けてピロリ菌検査の有りなしをはっきりさせたかったのですが、 胃カメラ検査でも、 陰性、陽性と、医師によって違いました。 全体の検査結果を説明してくれる医師も、 画像を見ながら所見を聞かせてくれますが、 陰性、陽性と医師によって違いました。 次回は 口から息を吐いてピロリ菌がいるか調べる検査を受けてみる事にしましたが、 この検査は、陰性・陽性は、正確にわかるのでしょうか?

  • ピロリ菌の検査結果の見方

    ピロリ菌ウレアーゼ検査を受けました。基準値2.5に対して7.5と陽性の結果でした。除菌治療を行いましたが、再検査で38.7との結果で再度陽性の結果でした。すごく値が大きいのですが、この数字が大きい場合ピロリ菌もすごく多いということなのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。(おなじ質問を主治医にもしましたが、はっきりとは答えてくれませんでしたので、少し不安です。)

  • 家族で違う種類のピロリ菌に感染?

    ピロリ菌の除菌を行い、一次で成功しました。 しかし、同じくピロリ菌にかかっていた私の母と弟(二人とも数年前に除菌)は、1次は失敗し、2次で成功したそうです。 1次と2次は、対するピロリ菌の種類が違うとのことなので、母と弟と、私は、ピロリ菌の種類が異なっていたということになるのではと考えています。 ここで疑問なのですが、 、同じ環境で育った家族なのに、違う種類のピロリ菌に感染することは、結構あることなのでしょうか? (もしそれが珍しいなら、私の一時除菌の成功は、偽陰性だった可能性もあるのではと思っています) よろしくお願いいたします。

  • ピロリ菌除菌成功?

    1年前にピロリ菌が見つかって その後、除菌のお薬を一週間飲んで 3カ月後に呼気検査で除菌成功と言われたのですが 最近また胃の不快感がひどくて困ってます ピロリ菌の除菌成功と言われても 実は除菌出来てなかったってことはあるのでしょうか? 教えてくださいm(__)m

  • ピロリ菌について

    検査でピロリ菌がいる事が判明しました。 正常数値は10以下のところ、私は48でした。 医者からは薬で除菌する方法があるが、除菌は90パーセント位、副作用もあるからどうするか、良く考えてくださいと言われました。 48という数値はどうなのでしょうか?リスクが大きくても薬を飲んだ方が良いのでしょうか? また、禁煙をしないといけないらしいのですが、薬を飲んでいる間なのでしょうか? ピロリ菌の治療の詳しい事を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ピロリ菌について教えて下さい。

    胃が痛くて、昨年11月に胃カメラで検査をしました。 その時は、 「ピロリ菌はいないし癌とかでもないから大丈夫。萎縮性胃炎だよ。』 と言われました。 そして、薬を飲んだりして胃の痛みが治まったので、 『治って良かった。』と思っていました。 ただ先月健康診断が行われ、その結果 『血中ピロリ抗体陽性を認めます。』 と診断結果に書かれており、心配になってきています。 そんなに急にピロリ菌は発生するものなのでしょうか? ネット等で調べても、幼児期に感染します。みたいな事が書かれてあるので、おや?っと思ってしまいます。 もう一度正式に検査をした方が良いのは分かっていますが、 昨年行った病院に行って、ピロリ菌がいた事を言って治療をした方が良いのか、違う病院へ行って治療してもらった方が良いのか悩んでいます。 意見聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • ピロリ菌の除菌について、

    2年ほど前にピロリ菌の除菌をしましたが失敗でした。再度、挑戦したいのですが、成功する可能性はあるのでしょうか?それとも、除菌はできにくいのでしょうか?

専門家に質問してみよう