• ベストアンサー

酸素系漂白剤に浸けるとアンモニア臭

洗濯をする前に、衣類を酸素系漂白剤に浸けるとアンモニア臭がすることがあります。 このときの化学変化を説明できる方はいらっしゃいますか? できれば、化学式の方程式も知りたいです。 洗剤は、粉末で溶かして使うタイプ。 成分表示は、過炭酸ナトリウムのみです。 液性は弱アルカリ性となっています。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

すいません。重要な事を書き忘れました。 アンモニアは衣服についているものです。漂白剤には入っていません。 アンモニア臭ですが、次のようなことはありませんか? (1)上着よりも下着の方が臭いが強い (2)洗濯する前に数日間放置したほうが臭いが強い 人間の汗の中にもアンモニアは含まれますが、それは微量です。 皮膚などのタンパク質が細菌によって分空きされて多量のアンモニアが出ます。 過炭酸ナトリウムとは炭酸ナトリウムと過酸化水素の結合した物です。 2Na2CO3・3H2O2 Wikipedeiaにもありますが、弱塩基性(弱アルカリ性)です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E7%82%AD%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0 アンモニアも弱アルカリ性ですが、炭酸ナトリウムの方が強いのでアンモニアが負けて追い出されて 気体になって出てきます。これがアンモニア臭の原因です。化学では弱塩基の遊離と言います。 中学の時に勉強した、石灰石に塩酸をかけると二酸化炭素が発生する反応ですが、これは 二酸化炭素の酸性が塩酸より弱いからおこります。弱酸の遊離と言います。 CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + H2O + CO2 コカコーラの中にメントスを入れると爆発的に吹き出しますが、これもコカコーラのなかの二酸化炭素 よりもメントスのクエン酸などの方が強いからおこります。

blue20331
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます!! 具体例も多くて、とてもよくわかりました! 今まで、漂白剤につける前はしないのに、つけたとたんに、なんでアンモニアの臭いがするんだろうとずっと疑問だったんです。 弱塩基、弱酸の遊離ですね。 とても勉強になりましたし、疑問が晴れてスッキリしました。 ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

これは化学反応でアンモニアが発生している訳ではありません。 漂白剤に含まれるアルカリが原因です。 漂白剤は酸性にすると活性が強すぎて保存ができないので、 保存時はアルカリ性にしてあります。 アンモニアもアルカリ性ですが非常に弱いので、強いアルカリ のあるところでは溶けきれなくなって出てくるのです。

blue20331
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なるほどです。 つまりは、アルカリ性にしておくために、過炭酸ナトリウム以外にもアンモニアを添加してあるということでしょうか? また、その場合、 成分表示に、アンモニアと表示されていないのは、法律で定められた基準以下で表示義務なしであるというようなことでしょうか?

関連するQ&A

  • 液体の酸素系漂白剤について

    洗濯の時洗剤液の液性はアルカリ性ですが酸性の液性である液体酸素系漂白剤を 入れてしまうと液体酸素漂白剤の酸性と洗剤液のアルカリ性により中和してしまい アルカリ環境下で発揮されるといわれる界面活性剤の作用が低下してしまうと 思うのですがいかがなものなのでしょうか? 参考 http://www.lion.co.jp/life/life1a6c.htm http://www.live-science.com/

  • 洗濯で、最初に衣料用漂白剤に浸け置きしています

    シャツや下着を洗濯するとき、まず、酸素系漂白剤(粉末タイプ)に浸け置きしてから、一旦濯いで、洗濯用合成洗剤(弱アルカリ)で洗っています。この順番にしているのは、洗濯後に合成洗剤のほのかな香りを残したいからです。 順番を逆にして、最後に漂白剤に浸けると、洗剤の香りが消えてしまうのです。しかし、効果を発揮するのには、合成洗剤と漂白剤(粉末タイプ)を使うのに、決まった順番はあるのでしょうか? また、酸素系漂白剤(粉末)だけ使っても、皮脂汚れなどは十分落ちるのでしょうか?

  • 重曹と酸素系漂白剤でセスキになりますか?

    あれこれと買わずに、家にあるものでセスキを用意したいと思っています。 セスキは、重曹と炭酸ソーダを半々で混ぜれば作れるということを知りました。 また、「過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)は水に溶けると過酸化水素を放出して炭酸ソーダになる」ということがネットに書いてました。 それなら、水+過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)+重曹=セスキになりますか? なるとしたらどのような割合でしょうか? 主に生理用ナプキンのつけ置き洗濯に使いたいと思ってます。 よろしくお願いいします。

  • 塩素系と酸素系の漂白剤の違いについて

    漂白剤には塩素系の次亜塩素酸ナトリウムを主成分としたものと、酸素系の過炭酸ナトリウムを主成分としたものがあります。 衣類に多めの血が付着してしまいまして、殺菌目的で漂白剤を使用しようと思ったのですが私には塩素系と酸素系の違いがよく分かりません。 また、塩素系にはきつい匂いとトリハロメタンが発生すると聞きます。トリハロメタンによる発がん性も心配ですし、私は臭いに弱いために(化粧品のきつい臭いや、マニキュアのアクリル系の臭い、化粧落としにも反応し、頭痛がおこってしまう体質です)塩素系の使用に不安があります。 しかしながら、調べてみると殺菌効果などは塩素系の方が非常に強力であると書かれています。 殺菌効果を求めるのならやはり塩素系の使用が良いのでしょうか。酸素系ですと殺菌はどの程度できるのでしょうか。 また、塩素系と酸素系の違いについても教えて頂けるとありがたいです。

  • 酸素系漂白剤のつけすぎによる影響

    酸素系漂白剤のつけ置きのしすぎについて質問させてください。。 つけ置きは二時間以下で、とある酸素系漂白剤に衣類を誤って4時間ほどつけてしまいました。 普通にすすいだ後洗濯機で洗濯をして大丈夫ですか? また、つけすぎによる衣類への影響などはありますか?

  • 洗濯、漂白剤について

    私は今まで普通の洗剤と柔軟剤でしか洗濯したことないのですが、みなさん普段から毎回漂白剤を入れて洗濯していますか? 何度も洗ったことがある衣類は色を分けずに洗濯していますが、酸素系の液体漂白剤を入れるとしたら、何度も洗ったことがある衣類でも、色物と白物にわけて洗濯すべきですか? また洗濯槽のそうじも特にしたことないのですが、洗濯槽の掃除すると仕上がりが劇的に変わったりしますか? ワイシャツの黄ばみや、血液などは酸素系の液体漂白剤を入れるだけでとれるのでしょうか。 普通の洗剤と柔軟剤だと落ちなくて・・・。

  • 酸素系漂白剤の臭い

    たまに衣類に酸素系漂白剤で消臭及び除菌をするのですが、たっぷりつけた後だとその後洗濯機に入れて洗濯し直しても衣類に酸素系漂白剤の臭いが残っていることがあります。 素早く消す方法はありませんか? それともあまり気にするべきではないのでしょうか? 使用後や臭いが気になる時は換気も行ってはいるのですが…

  • 酸素系漂白剤で色抜けしてしまいました。

    粉末の酸素系漂白剤で茶色いスカートに数箇所の色抜けができてしまいました。 漂白剤は洗剤と一緒に全自動洗濯機の投入口に入れ、 寒かったため横着して給水管からやや高めのお湯を使ったので、 その際に「高温+高濃度」が直接当たったせいだと思われます。 「染み抜き」は一部のクリーニング屋さんでも扱っていると思うのですが、 こういう「色抜け」の場合、どういった業者さんに依頼すればいいのでしょうか? そして修理代の相場というのはどの程度なんでしょうか? 衣類の材質や状態によってかなり差があるとは思います。 丁度、下腹~お尻の部分に当たる所にバラバラと細かくて境界不明瞭なのが散っています。 衣類用染料を買ってきて自分で修理するのは無理があるでしょうか?(特に「茶色」だし)

  • 過炭酸ナトリウム100%の酸素系漂白剤

    ワイドハイター等ではなくて 過炭酸ナトリウム100%の酸素系漂白剤で色物や柄物にも使用できる漂白剤を教えてください。

  • 炭酸ソーダは漂白できますか?

    過炭酸ソーダ(過炭酸ナトリウム)は酸素系漂白剤ですよね? では、過がぬけた、炭酸ナトリウムは酸素系漂白剤の効力はあるんですか? あるとしたら、100円ショップで売っている炭酸ソーダ(セスキ炭酸ソーダ)でも漂白できるという事ですか? 重曹を沸騰させて、沸騰重曹水をカビ臭い洗濯物に使いましたが全くカビ臭さがとれませんでした。 生乾きの臭いのままでした。 そう考えると、理屈が合わない気がします。