• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太平洋戦争で、海上輸送路を保持できる、と思い開戦に)

太平洋戦争の開戦シナリオと日本の海上輸送路保持能力

villa36の回答

  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.2

>1)まず、真珠湾を奇襲して、 (2)その後、弱体化したアメリカ海軍と戦い、勝利し・・ 米海軍と戦い勝利出来るなどと、当時の帝国海軍参謀の誰1人本心では思って無かった筈です。 連合艦隊山本長官は6ヵ月間は暴れて見せますとだけ言いましたが、開戦には反対で大平洋艦隊に勝てるなどとは思っていませんでした。 質問で触れられている、大東亜圏の海上輸送路の保持(連合国からの防衛)は当時の日本の海軍力では到底不可能な計画であり、長期展望無く開戦に踏み切ってしまったと言うのが定説です。 ただただ真珠湾攻撃により、痛手を食わせ、連合国の主米国と早期和平に持ち込めるとの考えが大間違いだった訳です。

park123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 (2)について <大平洋艦隊に勝てるなどとは思っていませんでした > ですね。 <早期和平に持ち込めると> という期待だったのですね。 そして、海上輸送路の防衛は、不可能であったことは知っており、またそこまで考慮することはない、ということだったのですね。

関連するQ&A

  • 太平洋戦争開戦の真相を教えてください。

    学校では日本軍の真珠湾奇襲が開戦のきっかけとなったと習いますが、奇襲の理由は習いません。 インターネットで調べたところ、ハルノートなるもので日本が追い込まれ、仕方なく開戦したとありました。 実際のところどうなのでしょうか? 太平洋戦争開戦の責任は日米どちらのものですか?

  • 太平洋戦争の緒戦で

     真珠湾奇襲攻撃の祭、米空母が居なかったため撃ち漏らし、 以後アメリカは空母主体の編成になって航空機が海戦の主力へと 変わっていきますが、真珠湾で一緒に沈めていたとしたら 太平洋で作戦行動ができる米艦隊は居なくなるので、あの戦争は 日本の勝ちか、優位に講和を結んでアメリカの風下に立つことは なかったと思いますが、アメリカに空母が何隻か無傷で残ったのが 後々の勝敗を左右したということでしょうか。

  • 日本海軍は真珠湾奇襲に『成功した?』、『成功させてもらった?』

    第二次世界大戦での日本の軍事作戦について質問です。昭和16(1941)年12月8日の早朝(日本時間)、日本海軍機動部隊は、ハワイのアメリカ太平洋艦隊基地の奇襲に成功した。これを皮切りに日本とアメリカは戦争状態に入った。というのが、戦後の長い間の定説だったと思います。私もそう信じていました。 ところが一方で、日本海軍は奇襲に「成功した」のではなくて、アメリカに「成功させてもらった」のだという説があります。つまり、機動部隊がハワイへ向う途中、無線電波を発しながら航行したためアメリカ政府の首脳は機動部隊がハワイに近づくのを知っていた。ローズベルト大統領は既に始まっていた大戦に参戦したかったのだが、アメリカの世論が参戦反対だったため、その機会がなかった。 で、日本に第一発を打たせれば(ハワイを奇襲させれば)参戦の口実ができるので、ローズベルトは機動部隊がハワイに近づいていることを太平洋艦隊に知らせなかった。そのためハワイの米軍は警戒態勢を取らなかった。そして、日本の航空部隊は奇襲に成功した。だから、日本海軍は真珠湾を奇襲できたのだというのです。 日本海軍は真珠湾奇襲に『成功した』のでしょうか、それとも『成功させてもらった』のでしょうか。

  • 太平洋戦争における海軍省軍人とGHQ

     8月9日夜9時より、NHKスペシャルで太平洋戦争開戦を導いた海軍の裏幕を流していました。当時の海軍省が国民を無視した無責任主義であったことが極秘テープにより明るみに出ました。その官僚体質は、戦後の今の霞が関に脈々と受け継がれています。そうしたことに一々疑問を呈したところできりがないので、ここでは言及しません。  ただ一つ、どうしても解せないのは、真珠湾攻撃に始まり、ミッドウェー海戦を画した海軍省の軍人が戦後のGHQの軍事裁判で罰せられなかったことです。その中には、後に自衛隊航空幕僚長の要職や、衆院議員を務めた人間もいます。東条英機以下、戦犯が罰せられた軍事裁判に、なぜこのような人物がリストに挙がらなかったのか教えてください。一般素人の意見は受け付けません。

  • 太平洋戦争の疑問

    太平洋戦争開戦前、日本が米英仏蘭に攻撃せず、欧州戦争の様子を見ていたら、アメリカから奇襲攻撃されましたか?

  • 開戦時期は良かったのでしょうか?

    皆さんこんにちはー 1941年12月8日真珠湾攻撃により、大東亜・太平洋戦争が始まりました。 なぜ、12月8日に開戦したのですか? 同盟国であるドイツの戦況をしばらく観察し、場合によってはドイツが対アメリカ線に加勢してくれる状態で、日本はアメリカと開戦したかったと思うのですが、そこまで待てない理由は石油をはじめとする物資の問題だけなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • あえて、太平洋戦争どうなの?

    日本が真珠湾を攻撃して日米が開戦したのは教科書にも載ってる周知のことですが、 ある本にはアメリカが戦争をしかけたとも過言ではないようなことがかいてありました。 対日石油輸出全面禁止→で、ハルノートで戦争を起こせざるを得ない状況になったと。 色々な意見があると思いますが私は右でないのであしからず。

  • 真珠湾攻撃の前に小規模な日米紛争があれは開戦回避?

    陸軍はノモンハンで惨敗して、これではソ連には勝てないと北進を諦めましたが、 海軍のほうでも、真珠湾を攻撃して日米開戦する前に、 小規模な紛争でアメリカの実力を知ってれば 無謀な開戦にはならなかったのではないでしょうか?

  • 太平洋戦争の主要な海戦全てに参加して・・・

    お世話になります。 ・真珠湾 ・ミッドウェー ・南太平洋 ・マリアナ ・レイテ この5つの海戦全てに参加して、しかも無事で終戦を迎えられたパイロットの方は おられたのでしょうか? 戦闘機・爆撃機・攻撃機問わず、知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • (太平洋戦争関連) かなり難しい質問だと思います

     太平洋戦争の開戦時において、政府・陸海軍の間で、アメリカへの宣戦布告の通達を真珠湾攻撃の前にするか後にするか一騒動がありました。その結果宣戦布告は攻撃開始30分前にすると決まったにもかかわらず、実際には外務省の不手際で攻撃開始後になってしまったのはよく知られています。  疑問なのはここからです。真珠湾攻撃開始に先駆けること約2時間前にはすでにマレー攻略作戦が始まっていましたが、当時のマレー半島はイギリス領でした。ということは、アメリカへの開戦前宣戦布告を決めた日本政府は当然イギリスへの開戦前宣戦布告をも考えていたはずだと考えられます。しかし、リメンバー・パールハーバーの陰に隠れてか、そのことについての話は聞いたことがありません。もしかして日本政府は、イギリスに宣戦布告しなくてもアメリカにだけ宣戦布告すればそれで十分だし、奇襲の効果が少しは増すと考えて、アメリカへのみの宣戦布告で米英蘭との戦いを始めようとしたのでしょうか。  ということで、質問は以下の通りです。 Q1、日本政府はイギリスなどアメリカ以外の相手国に、攻撃開始前の宣戦布告をする予定だったのか? Q2、もしそうする予定だったならば、実際には宣戦布告を攻撃開始前にしたのか、それとも何かの事情があって攻撃開始後にしたのか? 難しい質問だと思います。できれば回答する際その回答の根拠となる文献や情報源も添えて下されば幸いです。