• ベストアンサー

市民税、県民税、国保について教えて下さい。

nobugsの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

課税額は、総収入から控除額を引いてきまります。 個々の所帯構成や生活状態によって控除の条件が異なるので、 総収入から税額を決めることは出来ません

関連するQ&A

  • 市民税・県民税について

    はじめまして。 昨年末に会社を退職して現在勉強中・無職です。 「市民税・県民税」の通知が来たので払っているのですが、そのことで質問です。 1.会社にいたときの住民税は1万円程度だったのに、   今来ている通知は「市民税・県民税」合わせて18000円もあるのですが正しいのでしょうか? 2.今年は収入が無かった場合、来年度の「市民税・県民税」は大体いくら位にさがるのでしょうか? 3.

  • 年間の市民税・県民税

    福岡市博多区で年収210万円の場合の市民税・県民税年間でいくらくらいでしょうか? 去年は年収170万円くらいで市民税・県民税10万円くらい年間でとられました

  • 市民税、県民税について

    市民税、県民税について 市民税、県民税申告書という書類が届きました。私は現在無職なのですが、職業の欄には無職と書いたら良いのでしょうか?去年の収入を書けという事なのですが、風俗嬢として働いていたので日払いの欄に書いたら良いんですよね?そこに、勤務先の住所・名前・電話番号を書く欄があり正直にお店の名前を書いたらいいのか困ってます。現在は国保なのですが、将来旦那の扶養に入る事になったら私が以前働いていた職業とかはばれるのでしょうか?わからない事ばかりなので、教えて頂けると助かります。

  • 市民税、県民税

    市民税と県民税は二つ納めなきゃならないのですか? 所得に応じて金額はかわると思いますが、 今市民税を毎月1500円払っています。会社は市民税も県民税も社会保険と同じでいくらかは負担してるからきついんだと言います。  今、1500円払っているのなら会社はどのくらい負担してるのでしょうか?  わかる方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 市民税・県民税について質問です。

    住んでいる地域で違うと思いますが、バイトで月収10万円ちょい、年収で120万~130万円くらいだと市民税・県民税合わせて年額でだいたい幾ら位になりますか?

  • 市民税・県民税

    平成18年に短期バイトを2社でして年間25万程収入がありました。源泉徴収は0ですので確定申告しておりません。主人(サラリーマン)の扶養になっているのですが、市民税・県民税の申告は必要ですか?

  • 市民税・県民税の対象になる年収は?

    昨年末に会社を退職して現在勉強中・無職です。 「市民税・県民税」のことで質問です。 いまのところ勉強に専念して働く予定はありません。 このままだと来年度の「市民税・県民税」はゼロに近いらしいですが、 もしバイト等で収入があった場合いくら以上収入があれば課税対象額になるのでしょうか? 世間でよく言われる103万円がこれにあたるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 県民税・市民税について

    税金に対して全く無知なので、教えてください。 私は今まで正社員で働いていて、その間は県民税・市民税は自分で振り込みしていました。 (お給料からの天引きではなかったので) 去年仕事を辞め、今年の1月1日から旦那の扶養に入っています。 旦那の扶養に入っている場合でも、県民税・市民税は自分で払うのでしょうか? こないだ振込み用紙がきました。 旦那のお給料から、県民税・市民税が天引きされているので、私の分も一緒に天引きされてると思っていました。 扶養に入っていても、一緒に天引きはされないものなんでしょうか? また、県民税・市民税はその人の所得で計算されてるのでしょうか? 所得が全く無い人でも払わなきゃいけないものなのでしょうか? 私は現在働いてないので、収入はゼロです。 なのに払わなきゃいけないんだー…って感じなのですが。 無知すぎて恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 市民税・県民税申告書の書き方

    市民税・県民税申告書の書き方 平成22年度市民税・県民税申告書というものが送られてきました。 税金のことをまったくわかってないため、難しくて理解できなかったので、 どうか簡単に説明お願いします。 私は、今年から内職をしています。内職のことを書いたらいいのでしょうか? この市民税・県民税の手続きは自分でやらなくてはいけないものなのでしょうか? もし自分でやるなら”所得”の欄にはいつからいつまでの収入を記入すればいいのか、 控除の欄でも書き込めるところがあるのか・・ とにかく書き方もわからないのです。どうすればいいのか教えて下さい。お願いします。

  • 市民税 県民税

    市民税 県民税を重複して2つの市に11年間、支払ってしまいました。 A市に両親が住んでいて私の住民登録もしてあります。私は現在、B市に住んでいます。 給料からB市に市民税 県民税が天引きされていますが、A市に住んでいる両親が私の市民税 県民税を支払っていたことが最近分かりました。 この事をA市に問い合わせたところ過去5年分の税の返金は出来るがそれ以前は時効のため返金できないとのことでした。 何とか重複して支払った税を全て返金してもらう事は出来ないでしょうか??