• 締切済み

泳げない=情けない

sanponiwaの回答

  • sanponiwa
  • ベストアンサー率20% (26/124)
回答No.5

泳ぐ機会なんて日常であんまりないので別に気にしなくてよいとおもいます。 夫はスポーツ万能で成績はいつも5、大学もスポーツで有名なところですが、 水泳だけは苦手みたいです。 不得意な事ひとつふたつ誰にでもあると思います。

関連するQ&A

  • 周囲を気にする?

    自分は昔から人の目を気にしがちな感じなのですが、 人の目を気にする人と、気にしない人との差は何なんでしょう? 自分でも気にしたって仕方がないな・・と思ったりはするんですが、いつの間にか、周囲を気にする自分がいます。 ただ単に自信がある、ないとかの差だけなんでしょうか? 周りを見てても、周囲を気にしてる人がいると、何となく分かってしまいます。気にならない人は何故、気にならないのでしょう?? 全く、気にならない・・という人はいないかもしれませんが、それにしても、自分はちょっと気にしすぎだなあ・・と思い、それによってメリットもあまり無いような気もするし、そんなに気にならない人がホントに羨ましいです。何か良いアドバイスなどあったらお願いします。

  • 自分を客観的に見るとは

    自分を客観的に見ると言うのは 人からどう思われるかを気にするってことでしょうか? なので 「私は自分を客観的に見ることができるんです。」とは 「人からどう思われてるか気にすることができるんです。」ということに繋がりますか? 自分のやりたいことより 人の目を気にして行動するということでしょうか?

  • 嫌われているかどうかばかり気になる

    わたしは、周りのひとたちに嫌われていないかどうかばかり気になります。 少しでも、このひとは私のことが嫌いなんだろうなと感じたりすると、そのひとのことが気になり、気を遣ったり顔色を伺ってしまいます。 他には好意的に接してくれるひともいるのに、そのひとより、自分を嫌っていると感じるひとのことばかりが気になります。 こんな自分の性格が嫌です。どうしたら治せるでしょうか?

  • 自分は自分やと思って気にしないようになるには

    自分は自分やと思って気にしないようになるには 私はかなり人の言動やちょっとした態度に敏感です。そのぶん人に気を遣えたりして良い部分もあるのですが、気にしすぎて疲れて自分でしんどくなるのが多々あります。 私の友達の中にすごくドライな考え方で自分がすることに対して他人が批判したりしても自分がしたいことについてこないなら別にかまわないし、もしそんなんで嫌ってくるのならしゃあないと割り切れる友達がいます。その友達は友達も多いのですがたまに人のことに気を遣えてないので敵もたくさんいます。 私自身がその友達みたいになりたいわけではないんですが、その友達のそこまで人のことを気にしない自分は自分と思ってるふうにはなりたいと思ってます。 こんなふうに人に何言われようが気にしないし自分は自分やと思うようになるにはどうしたらよいですか??

  • 気が利く人を見ると頭に来ることはありませんか

    よく、いろいろ気が利いてうごいてくれる人がいます。そんな人を見ると、自分を良く見せようとしている?と考えてしまいます。私は自分が自分がと動いてしまうと人の仕事をとってしまうから、自分があまりででしゃばりすぎると良くないなと思うのです。気が利く人の中に、人によって態度を変える人を見るともっと幻滅してしまいます。いかりさへ覚えます。みなさんはいかがでしょうか

  • 人の事を気にするなと人は言うけれど

    人の事は気にするなとか、自分に自信を持ちなさいと人は言うけれど やはり、気にする人は気にするし、 そうやったって気になって気に病んでしまう自分が嫌いです。 どうすれば気にしなくなるんでしょうか? 気にしなくなる努力はやはり必要なんでしょうか?

  • 周囲の目をあまり気にしない方に質問です。

    自分は振り返って見ると、子供の頃から周囲を気にしていた子だったように思います。そんな自分が嫌で何とかあまり気にしないよう、ネガティブな事も考えすぎないようにと思い、いろんな本を読んだり、カウンセリングもたまに受けたりもしてます。 自分の事を全く気にしない人・・というのはいないとは思うのですが、他者と比べると自分は明らかに、ちょっと気にしすぎ・・過剰かなと思います。最近、電話で人と話をしてて、気づいた事があるのです。 相手はもっと他の事を考えればいいんじゃない?と。 確かにそうですよね。 では、なぜ考えてしまうのか?気にしてしまうのか? それは・・・興味の対象が自分?なのかなあ・・と思いました。 だから、ついつい自分が人からどう見られているのか気になるのかなー?と・・・。 あまり気にされない方というのは、なぜ、そんなに気にならないのか? それというのは人の事に興味がないのか?それとも自分に興味がないのか?何故なのか教えて下さい。

  • メールの時間

    もし、自分が毎日忙しく家に帰るのが午前様だとして。。。 気になる人がいて、その人も自分に気がある様子。 気になる人からも、たまにメールが来て自分の体調などを気遣ってくれてたとして。 でも、さすがに寝てる時間にメールを送るには気が引けますか? 起こしちゃマズイなぁ。。とか。

  • 誰かと付き合うということ

    私には今好きな人がいます。 ところで、私は人を好きになると「でも、俺と付き合って彼女になんの良い事があるんだ?彼女に何かひとつでもして上げられることはあるのか?」と考えてしまいます。相手が好きで付き合うのであれば何も問題はない(?)気がするのですが、自分が相手を好きになったときに強くそのことを気にしてしまいます。気にするなといわれても気にしてしまいます。 彼女に何かしてあげられる人間になろうと努力はしてみるものの、相手が自分で自分の周りを解決できるようなできた人であればあるほど(そういう人を良く好きになります)、彼女を好きでいる自分が申し訳ない気持ちになってしまいます。一生懸命考えたとか、すごく努力したとか、そういう自己満足で「誰かのために何かした」と思っちゃいけない気がするんです。何か確かな形で、好きな人のために何かできたらと、思うのですが。できる気がしません。 片思いであれば、ただただ好きでも構わないと思うのですが、相手のために何ができるか考えれば考えるほど自分の恋は片思いで終わった方が良いんだと思うようになってしまいます。こんな自分に何かアドバイスください。

  • 人付き合いで皆さんはどう感じてますか??

    自分はあんまり社交的ではない大学生です。最近、大学に入って人と知り合う機会が増えてきて思ったんですが、皆さん人と知り合うときにどんな気持ちでいるんでしょうか??? 自分の意見を言わしてもらうと、どこまで自分を出していいか、踏み込んでいいかというのが分からなくて、相手にどう見られるかが怖くなって自分を出せなくなることが多いです。人にどう思われるのかが気になって、不安になることが多いです。明るく、楽しい自分でいたいと思うのですが、相手を伺ってばかりで楽しめないと言うか、気を使うのがしんどいというか。 あんまり相手を気にせず、空気の読めない人にもなりたくないなーと思ってるんですが、皆さんはどうなんでしょうか??あんまり人の態度とか気にしないんでしょうか?? 意見を聞かせてほしいです。あと不安になりやすい自分にアドバイスなどもあればお願いします。

専門家に質問してみよう