• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スタートボタン)

スタートボタンがないWindows8の使いにくさとは?

kaisinjuku04の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

世の中には、OFFICEのバージョンが変わっただけで適応できない方もた~~くさんおられます。 そういう方は、2003のサポートが切れると言われても、新たなOFFICEに移行「出来ない」のです。 移行したいから「教えてくれ」という方が、私の職場にもちょくちょく見えられます。 半数近くが投げ出してしまうのです。 一方、初めてPC触るから教えてくれって方は、投げ出す方が殆どいません。 「そんなものだ」で「理解」というより「体得」できるからなんです。 OSにしても同じです。 経験という資産を捨てることを強いられるために拒絶反応が大きいのだと思いますよ。 ユーザビリティという観点で見ると、それは暴挙と言っていい。 ですから、私は時としてWin8を激しく糾弾します。 スタートボタン操作に関しては、従来のWinを使ってきた方にとっては、経験という貴重な資産なのです。スタートボタンが特許侵害ということもありません。はるか昔に、MSがアップルに資本を投入することで、訴訟は取り下げられました。訴訟を起こした上での取下げですから、既に「解決済み」の問題なのです。ですから、8.1で復活させることもできるし、旧来のユーザーが望まない形とはいえ復活するわけです。 DVDのライティングソフトにNEROを使っています。 ModernUIから見ると酷いですね。 NERO関連をひとつのフォルダにまとめるのでなく、バラバラにおいています。 その他のソフトも同様です。 アイコンの形が同じなので、うっかりアンインストーラーをクリックしてしまわないかといつも神経を使います。スタートボタンであれば、「すべてのプログラム」をクリックして関連プログラムがまとめられたフォルダ内を探さないと、「触るな危険」なものは表示されないのですが。 Win7かVistaをお持ちでしたら、アクセサリからSnipping Toolを起動してみてください。 スタートボタンのほうがはるかに速く起動できますし、ある場所も探しやすいですよね。 素早く起動するために、使用頻度の低いソフトまで、デスクトップにショートカットを作る必要があります。 設定を変更するのに、画面左下端の右クリック(これが直感的にできる方は超能力者ですね)から「コントロールパネル」や「コンピューター」へと、画面右上端のフリップから設定へ(これも直感的にできる方は超能力者ですね)とで使い分けが必要というのも「なんだかなあ」です。使い分けの基準なんて教えられませんよ。まさに右往左往しなければなりません。それを強いているのです。旧来ならば、スタートボタンから出来たことを右往左往させる、その理由がMSのユーザビリティを無視した独断専行であるということです。

HikowanG
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔、某施設の資料室におり蔵書の管理を女性職員がやっていましたが、世の中Windows98が全盛であったにも関わらず、断固拒否して黒いDOS画面にコマンド操作でやっており、この女性が退職するまで誰も判らないという事がありました。 他人から見て使いにくいと思っても、長年の習慣だと使いやすいのかも知れませんね。 NEROは昨晩最新版にアップグレードしてインストールしたところです、これからどんな感じか見てみます。

関連するQ&A

  • Windows8.1のスタートボタンを非表示に。

    Windows8.1を使用しています。アプリを登録して活用できるスタートボタンのソフトをインストールしましたが、Windows8.1のスタートボタンと干渉して使い勝手が悪く困っています。 Windows8.1のスタートボタンを非表示にする方法を教えて下さい。

  • startボタン、検索窓が機能しなくなった

    よろしくおねがいします。startボタンとその横の検索窓が機能しなくなりました。起動画面のタイルやよく使うアプリの表示もなくなりました。機種型番はPC-DA770GAR、OSはwindows10です。net検索するといろいろな事が書いてありますが、画面上に指示されたアイコンがなかったり、startボタンが働かなければどうにもならないことばかりでお手上げ状態です。いいアドバイスをお願いします。パソコンは苦手です。smart visionとinternet explorerはいまのところ 機能しているのですが、やはり不便です。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Windows10のスタートボタンを押すとタイルが

    Windows10のスタートボタンを押すとタイルがでます。 ○よく使うアプリ 【(A~Z~あ~ん)】の縦型のメニューがタイルアイコンの左側に出ません。 ノートパソコンですが、最初から出ていないことに気付きました。 機種はLAVIE NS750Cで、プリインストールです。 【(A~Z~あ~ん)】の縦型のメニューの出し方を、 専門用語が分かりませんので、上記でご理解できる方、教えてください。

  • 最近の車は、ボタンでエンジンをスタートできますが、これってどうですか?

    今まで、車といったらキーを差し込んで、それをひねってエンジンをかける、というのが当たり前でした。 ですが、最近はボタンを押すだけでエンジンがかかる車が多くなっています。 キー自体がリモコンになっていて、近づけるだけで識別するらしいです。 この、ボタンでエンジンスタートって、どうですか? 皆さんは、違和感はないですか?

  • ワンタッチスタートボタン

    LAVIE Note Standard PC-NS150BAB windows10 今しがた、ワンタッチスタートボタンの設定が出来なくなりました。 LAVIE簡単設定、ボタンをクリック。 そこにあった筈のマイチョイスボタンが消失してしまいました。 でしたので、一度この簡単設定をストアで再インストールしてみましたが、状況は変わらず。 続いて、121wareマイページ、今使用しているパソコンからサポートプログラムで【Windows 10 アップグレード用】LAVIEかんたん設定DependencyPackage アップデートモジュールをインストールすると、マイチョイスボタンの設定が復活しました。 再び設定をしようとすると、この不都合が起こる前の設定がそのままの状態で残っていました。 そして、これを変更しようとしたところ、選択したアプリは削除されましたという表示になり、操作が不可能になってしまいました。 また、ソフトボタンも同様の症状です。 今回はソフトボタンの設定を変えたかったのですが、それが出来ずに困っています。 現在、ソフトボタンの設定はストアアプリ、カレンダーの起動となっていますが、このアプリは削除をしていません。 また、この状態でも、デスクトップからソフトボタンを押すと、カレンダーの機能は立ち上がります。 この症状はマイチョイスボタンでも同様です。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • スタートボタン、タスクバーが消えてしまいました。

    OSが98のため、セキュリティに、スパイボットをインストールしてごそごそしていたところ、突然タスクバーもタスクトレイもスタートボタンも消えてしまいました。デスクトップにはMS-DОSプロンプトの画面が出てきて、砂時計がいつまでも矢印に変わりません。終了するにもスタートボタンがないので出来ず、強制終了も無理で、仕方なく電源ボタンを押して消しています。だから、再起動したとき不正な終了をしたとの警告画面が出てきます。ただ、ショートカットアイコンをクリックすればインターネットにもつながり、ワードやエクセルは使えます。スパイボットをインストールする時に変な操作をしたらしいのです。これを元に戻すにはリカバリーしかないのでしょうか。

  • Windows8スタート画面のタイル名称を変えたい

    Windows8スタート画面の特定のタイル(あるいはすべてのアプリ中の特定アプリ)の名称を変えたいです。 手順を教えてください。

  • スタートページの電源ボタンが表示されないのは?

    今年購入したNECのLL750GDのパソコンですが、当初からWindows8.1の自動アップデートの設定もしています。確か、Windows8.1の最新版はスタートページに電源ボタンと検索ボタンが右上に表示されるはずですが、表示がありません。機種によっては表示されない物もあるとのことですが、もう1台の昨年購入してからWindows8から8.1にアップグレードしたNECのLS550/Jのほうは自動アップデートの結果最近スタートページに電源ボタンと検索ボタンが表示されました。そして、次のページのアプリ一覧もA・B・C、あ・い・うなどアプリの名前の前にくくりの表示がなされています。 ただ単純に機種のせいでしょうか?それとも何かほかの設定をしなければならないのでしょうか?

  • ワンタッチスタートボタンの無効化

    教えてください。 機種:NEC Versapro VY22X/RX-L OS:2000proからXPへアップグレード 上記マシンで、アプリ操作しているしていないに関わらず、IEブラウザが勝手に起動するようになりました(複数)。 スパイウェア等を検索してみても特に問題はなく、再セットアップで工場出荷状態(win2000)まで戻しても、現象は変わりませんでした。 そこで、ワンタッチスタートボタンを無効にしてみると、現象がおさまりました。キーボードの接触等の問題と思われるのですが、修理に出すよりこのボタンを無効にすることで対応したいと思っています。 ここからが本題なのですが、XPにアップグレードした場合、メニューから「ワンタッチスタートボタンの設定」が消え、ボタンを無効にする手段がなくて困っています。 この機種のインストール可能OS用ドライバ(サポートOS用ドライバ) は発表されていますが、ワンタッチスタートボタンについては、「インターネットの接続設定を行えば有効になる」というテキストのみでした。 どうにかしてこのワンタッチスタートボタンを無効にする方法はないものでしょうか?

  • [スタートはこちら」という表示が消えない

    Windows8.1です。 wacomのintuas4のドライバーをインストールした直後から、スタート画面からアプリを起動すると、 いつも画面右端中央付近に四角の窓が出てくるようなりました。 それには「スタートはこちら」端から内側へスワイプして{スタート}をタップします。と、表示されます。 私のモニターはタッチ画面ではありませんから、無用の説明なのですが、これがどうやっても消えません。 割と大きな四角なので、ボタンが隠れて操作できないこともあるので困っています。 どなたか、このような経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか。 また、これを消すにはどうするのか、ご存じの方はご教示ください。