• ベストアンサー

クーラーから水漏れ

ningendaisukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

まず、水漏れがどこからしているかを調べてみましょう。 室内側だと少し厄介ですが、部屋の外でしたら簡単に調べられます。 まず外側のパイプを巻いているビニールテーブが古くなっているのでめくってしまいましょう。 すると、発泡スチロールのよう断熱材でくるまれた二本の銅パイプ、室内の水分を除去するビニール製のドレーンホース、それと室内機と室外機をつなぐ電線の4つからなります。 水がもれる原因は二つ、ドレーンホースが途中でひび割れしている。 もう一つは二本の銅パイプの外側を保護している断熱材が摩耗してパイプが露出、パイプの中を冷やされたガスが通るので外側が霜付き状態になっている。 ドレーンホースの場合は交換、断熱材の破損部分でパイプに表面に水で濡れている場合は、ホームセンターなどの市販の断熱材(厚さ5mmほどでも効果あり、幅15cmぐらいで長さ数mぐらい糊付き)を巻いて、断熱してやればすみます。 最後にエアコンテープ(幅50mm程度のビニールテープ)を巻いて仕上げ完了です。 水がもれるというのはエアコンの冷房性能は大丈夫という印です。 エアコンがダメではないので、電気代を考えて新たに10数万円出して買い換えるより、もう少し使われたいかがでしょう。

60ege
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • クーラーの水漏れが直りません

    クーラーの吹き出し口ではなく、主に本体右側から水漏れしています。量はそれほど多くなく、10分~20分間隔で水滴が1回ずつ落ちてきます。 3年ほど前には、吹き出し口から大量に水漏れしてしまいましたが、フィルターの掃除をして直ぐに解決しました。 今回は、室外機のドレンホースも詰まりがないか確認し、吸引器でゴミや埃も掻き出しました。ホースの配置にも気を配り、ゴミが入らないようにしています。 他にも、内部クリーン機能を使い、クーラー内部もきれいにしています。 しかし、数日経っても経過が宜しくありません。 クーラー自体が10年以上経過した古いもので、そろそろ買い替え時期か?と考えていますが、もう少し持たせたいです。 このようなクーラーの水漏れについて、ご経験のある方や知識のある方はいらっしゃいませんでしょうか? 解決方法について、何か教えて頂けると助かります。ご回答お願いします。

  • クーラー水漏れ

    クーラー水漏れで困っています、排水ドレインのつまりはありません、 室内機の水受け皿のつまりもありません(受け皿に水を入れましと、排水ドレインより 活きよいよく排水されます) 熱交換器作動しますと、前面より風向き調節部よりポタポタと水漏れします、 排水ドレインから正常に排水しています、冷風が出ないときは(熱交換器作動してない時) 水漏れはおさまります。

  • クーラーの室外機を二階のベランダから1階に下ろしたいのですが富士通AS

    クーラーの室外機を二階のベランダから1階に下ろしたいのですが富士通AS-E40Sの配管はどれを購入すればいいのでしょうか?またほかに購入しないといけないもの、気をつけることはありますか?

  • 古いクーラーの取り外し方について

    クーラー室外機のジョイントみたいな形状のバルブの開け閉め方法を教えて下さい? 相当に古い三洋電機のクーラー(約35年前?)を取り外したいと、サイトのQ&Aで探しましたが、回答にあるエアコンでは室外機のバルブの種類が六角レンチで回す方式ばかりで参考になりません。 取り外そうとしてる室外機の細い配管のバルブは六角レンチで閉めれるようですが 太い配管のバルブはジョイントみたいな形状をしており閉める方法が分かりません。 尚 写真の中にフレアーナットが取り付けられてるようですが、使い方は分かりません

  • クーラーと室外機の関係について。

    今日クーラーの効きが悪くて なんとなく外の室外機を見てみたら 室外機のプロペラが止まっていました。 クーラーは稼働しているのに 外の室外機は止まっていたんです。 これはクーラーの効きの悪さと関係あるのでしょうか? クーラーが稼働している間は 室外機のプロペラも回っているものなんでしょうか? それもわかりません。 クーラーの利きの悪さと 室外機のプロペラが止まってる事は 何か関係があるのでしょうか? 室外機が止まってるとして 業者を呼んだ方が良いと思いますか? どうなんでしょうか?

  • クーラーのドレン水を室外機でどう使うのか?

    産業用冷蔵庫の設備を担当していて、理屈は同じようなもんだろうと 自室に自力でセパレート型のエアコンを取り付けました。 設置に関する注意事項等に大ざっぱに目を通してトライしました。 試運転(冷房)は問題ありません。良く冷えます。 ところが設置したあと、よ~く読んでみるとクーラーのドレン配管を 室外機下部に接続せよと書いてあります。私はドレン配管はただ 排水するだけだと思いこんで、室外機真下の側溝に流れるように 取り付けました。重い室外機の真下への接続で、配管をつないで しまった今となっては手間がかかります。 クーラーのドレン水を室外機でどのように使うようなからくりに なっているのでしょうか?「取説には暖房をより効率的に行うため」 と書いてありましたが、理屈というかからくりをご存じの方が いらっしゃったら、ご教授ください。 また接続がどうしても必要なものかどうかも教えていただきたいです。 機種は東芝の大清快NDシリーズ(RAS-225ND-W)です。

  • 水漏れ?

    購入してまだ1か月程の洗濯機の下が水浸しになっていて、その直後にいつから漏れてたの?って言うぐらいキッチンと冷蔵庫下周りが水浸しになっていました。 朝は全く濡れてなかったです。 洗濯機の下は拭いたら問題なかったですが、キッチンと冷蔵庫下周りは拭いても拭いてもすぐに水浸しになります。 配管を触っても濡れている様子はないし、以前にも水漏れした際は天井からだったのですが今回は天井からでもなさそうです。 どこから水漏れしているのか検討もつかず。。 冷蔵庫が故障していたとしても、洗濯機の水漏れは関係ないと思うのでとりあえずは水道業者を呼んだ方が良いのかなと考えていますが、水道業者で良いのでしょうか? 冷蔵庫下からの水漏れだったとしても、広範囲で床が濡れるのでしょうか?

  • クーラーから水漏れして音楽機器が故障しました

    不動産契約に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 築20年のマンションに引越しして1年になりますが、 先日クーラーから水漏れしてしまいました。 部屋の構造上、クーラーの下には電化製品(MDプレイヤー)がおいてあり、 クーラーからの水がちょうどMDプレイヤーにかかってしまい、 故障してしまいました。 ちょうどそのときは連休で、 不動産屋に電話したところ、連休明けじゃないと業者が 捕まえられないということで連休の間はクーラーをつけずに生活していました。 連休後に業者が来てクーラーは直ったのですが、 MDプレイヤーは修理しなければならず、 このことを不動産屋に伝えたところ、 「お客さまがクーラーの掃除をしなかったため、 ほこりが溜まって水漏れが発生したので、MDプレイヤーについては 保障できません」 と言われてしまいました。 契約書を読んでも、クーラー自体が壊れたときのことは書かれているのですが、 水漏れで被った被害については何も記載されていませんでした。 水漏れで被った被害については不動産側は保障しないのでしょうか? 以下の状況をふまえたうえでご回答いただけると助かります。 ・クーラーはかなりの年代もので、クーラーのカバーはネジ止めされているため、外すには大変な作業になります。  (女性1人では外すことは困難だと思います) ・フィルターだけは簡単に外れるので、定期的にフィルター掃除は行っていました。 ・修理にきた業者さんに聞いたところ、居住者はフィルター掃除だけで、 ネジ止めを外してまで、クーラー内部の掃除をする必要はない、と言われました。 不動産屋から、否は居住者にあり、不動産屋側は悪くないという態度であしらわれたので、非常に気分を損ねました。 何らかの対処方法がありましたらご教授ください。

  • クーラーの撤去工事の手順について

     クーラーを撤去するにあたり、室外機のガスを抜けないようにしたいのですが、強制運転、高圧、低圧の配管をどのような手順で進めていけばいいのか教えて下さい。お願いします。

  • クーラーの寿命

    クーラーの寿命って どのくらいでしょうか?  室外機が回っておらず 待っても冷風になりません。 室内機からは変なにおいです。 12年ぐらい前に購入したものです。  どこが悪いのかしら? 有識者様教えて頂けませんでしょうか?