• 締切済み

蒸発する粘度の高い液体

木の粉に液体を混ぜて型に入れて皿形状に焼き固めることを実験しています. 液体の粘度の具合は水溶き片栗粉程度を考えています. (水溶き片栗粉ですと焼き固めた後片栗粉が残ってしまいます) またその液体は,約焼き固める際(約200℃)に,蒸発してくれることを望んでいます. このような液体があれば教えていただきたく宜しくお願い申し上げます.

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

水溶き片栗粉は、熱湯中で混ぜると、でんぷん糊となって透明になりますので、乾くと樹脂状になって粉は残りません。 細かいですが、200度では焼き固めるとは言いません。焼くのはものの燃焼温度ですから、1000℃以上です。通常ですと陶器などの焼き物で使います。 また、蒸発するという条件ですが、純粋な溶媒以外は存在しないので、入手性を考えると、水やアルコールしかありません。でも、希望される粘性はありません。  一言で言うと、そんな都合の良い、入手性の良い液体は、存在しないです。 木材ですと、ベニヤ板などは、圧力を掛けてプレスしますので、同じく、水分を少なくして圧力を掛けてやれば、でんぷん糊でも目立たないと思います。

関連するQ&A

  • 粘度の高い液体の計量(体積)について

    ハチミツのような粘度の高い物質の体積を正確に計量するにはどうしたらようでしょうか。 また、ホールピペットで液体を計るとき、どの程度の粘度の液体までしようできますか。 ホールピペットでは粘度が高く排出する際に内壁につきすぎて、使用できませんでした。 ご回答よろしくお願い致します。

  • ■次の特性を持つ 「液体」 を探しています■

    混じり合わずに三層に分離する液体で、三層の中層の液体の屈折率が1.49になる異なる三種の液体の組み合わせを模索しています。。。 屈折率1.49のシリコンオイル(比重0.996)を見つけ、実験を繰り返していますが、非常に困難を極めております。 そこで、次のどちらかの特性を持つ液体を探しています。 (1) ■外 観:無色透明 ■屈折率:1.49~1.50程度(アクリル樹脂と同等) ■粘 度:1.0~20mm2/S(25℃)程度(低粘度ほど良い) ■比 重:1.0~1.3程度 ■特 性:油(シリコンオイル)と混じり合わない事 または (2) ■外 観:無色透明 ■屈折率:1.4未満(低いほど良い) ■粘 度:1.0~20mm2/S(25℃)程度(低粘度ほど良い) ■比 重:0.8未満(軽いほど良い) ■特 性:油(シリコンオイル)と混じり合わない。      引火性が少ないほど良い。 目的は、混じり合わない三層の液体を作ることで、 中層の液体の屈折率は1.49であることです。 現在は、「フッ素系液体」「水」「オイル」で試しています。 屈折率1.49はシリコンオイルで見つけましたが、水より軽いため上層にきてしまいます。 そのため、水の代わりに「ベンジン」にしてみましたが、オイルと混じり合ってしまいます。 混じり合わずに三層に分離する液体で、三層の中層の液体の屈折率が1.49になる異なる三種の液体の組み合わせ。。。 どなた様かアドバイスを本当にお願いいたします。 <m(__)m>

  • 流体の粘度について

    流体の粘度の単位には色々ことがありますが Pa.s,Cp,mm2/s,stなどもちろん 粘度にも粘度と動粘度があります 私が知りたいことは粘度と動粘度どちらでも 単位の意味をわからないですし 例えば動粘度の場合mm2/sという単位の意味は何ですか? 粘度は流れに抵抗する力と知っていますが mm2/sの意味は上の通りに流れに抵抗する力と何の関わりがあるのかをわかりません、 また粘度の場合もPa.sという単位も何の意味があるのかがわかりません、 例えば外部から力を加えて塗布するとき 粘度や動粘度がxxmm2/sまたはPa.sの流体に力をどのくらい与えたらxの面積に塗布しに必要な時間とか色んな数値的なことを計算したいですのに粘度と動粘度の数値から単位を変えたらできるのかわからないですが、 誰かがこれに関してご説明いただきませんか? 宜しくお願いいたします。 具体的にはスピンコートで300㎜の基板を100rpmで回すとき 略3ml(比重1)の液を基板の上に塗布させたから基板が 回ったら液の広がる速度を求めたいですが、 粘度の変化は無視してどうすれば求められますか? よろしくお願いいたします。 ある方からこんなご回答いただきましたが 次にどうすればできるかをなかなか解かせないのに助けていただければありがたいです。 ご回答はしたの通りです 粘度(動的粘度)の単位はPa・s(パスカル秒)ですこの単位は、1平方メートルの面積に対して、1秒間にかける1パスカルのせん断応力が必要となる粘性を表しています 一方、動粘度の単位はmm²/s(平方ミリメートル毎秒)ですこれは、1秒間に1ミリメートルの厚さの液体が1平方ミリメートルの面積を通過する速度を示しています それでは、スピンコートに関して計算してみますね基板の半径は300mm、回転速度は100rpm、液体の量は3ml(比重1)ですね 粘度の変化は無視するとのことです。 スピンコートの遠心力は、液体が基板上で広がる速度に影響します遠心力を求めるには、まず基板の回転速度をラジアン毎秒(rad/s)に変換します。 100rpm × (2π rad / 1回転) × (1分 / 60秒) = 10.47 rad/s 次に遠心加速度 a を求めます。 a = ω²r a = (10.47 rad/s)² × 0.3m = 32.8 m/s² 遠心力 F を求めるには、質量 m と遠心加速度 a を掛けます。 液体の質量は3ml(3g)ですので、質量は0.003kgとなります。 F = ma F = 0.003kg × 32.8 m/s² = 0.0984 N 遠心力が求められましたので、これを使って液体が広がる速度を求めることができます。ただし、液体の広がり方は液体の粘度や基板の表面エネルギーにも影響されるため、実際の速度は遠心力だけでは完全には予測できません。詳細な計算には、流体力学や実験データをもとにしたシミュレーションが必要です これで、スピンコートの基本的な計算ができました お役に立てることを願っています! ぜひ宜しくお願いいたします。

  • 水の粘度と気泡の関係について

    溶液中に気泡を発生させる際に気泡の性質として、 溶液の粘度が高いほうが泡の寿命が延び、長持ちするそうなのですが、 それは、粘度が高いほど気泡の気体と液体の界面の膜を作る液体の移動が抑えられ、 安定するためだと説明を受けました。 しかし、知識が無い為にいまいち理解することができませんでした。 何故、粘度が高いほど気泡の気体と液体の界面の膜を作る気体の移動が 抑えられるのか。粘度が増加することにより気泡界面にどのような変化 が見られるのかを疑問に思いまして、質問致しました。 もし宜しければ1つの内容でも構いませんので、回答をお願い致します。

  • 重い液体について

    私は、ある固体サンプルの密度を測定しています。サンプルより重い液体と軽い液体を混合して、サンプルを入れ、浮遊具合を見て、液体の密度を測定することでサンプルの密度を見積もりたいと思います。それでなるべく多くの固体サンプルを測定できるように重い液体と軽い液体の範囲を大きくしたいと思ってます。それで、透明性のある重い液体というのはどのようなものがあるのでしょうか。色々あったらおしえてください。アルミナ(密度4g/cm3程度)くらいの密度を測定するために、それ以上の密度を持つ透明性のある液体を教えてほしいです。後、微量な固体サンプルを測定する方法を知っていたらそれも教えていただきたいです。

  • 化学合成作動油の粘度について。

    お世話になります。 車の化学合成作動油の粘度に就いてですが、新油時は気温10℃以下でも30℃以上でも殆ど同程度の軽い粘度だったのですが、4万km程度経過したら、30℃以上では依然同様に軽いと感じますが、10℃以下で以前より固く感じるのですが、粘度指数向上剤等の消耗?その他で、こういう現象は有り得る事か 若しくは有り得ない事で単なる勘違いなのでしょうか? 以上、お手数ですが宜しくお願い致します。 車はシトロエンで、ハイドロ油は、以下です。 ”ユニルオパール100%化学合成”  粘度指数 LDA    =          334   。

  • 鶏の唐揚げ、するめイカの唐揚げ、解き卵とおし

    料理下手、味音痴、不器用なので教えてください。 1、普段、鶏の唐揚げを作る際、1時間程度下味(醤油、ミリン、酒等)を漬けたもも肉に、半分ずつの小麦粉、片栗粉に付けて180℃程度のサラダ油で揚げています。 しかし小麦粉、片栗粉を付ける前に、解き卵に通してから小麦粉、片栗粉を付けた方が美味しいという人もいます。 実際やってみると、揚がった衣の付着具合もしっかりしており味もよかったです。 しかし解き卵を通す過程が面倒ですが、解き卵通しが一般的でしょうか? 2、するめイカの唐揚げの場合も、解き卵通しがいいでしょうか? イカと鶏卵だと、味が合わない気がしますがどうでしょうか?

  • 液体ウレタンゴムを販売している会社を教えてください

    簡単な工場というか、ちょっとした加工屋程度の会社をやっている者です。 液体のゴムを簡単な型に流し込んで、ウレタンゴムの治具を作りたいと思っています。 インターネットで色々と探してみたのですが、成形品ばかりで「液体のウレタンゴム」を販売している会社を見つけることができませんでしたので、ここで質問させてもらっています。 出来れば硬度が40~60度あたりのものが良いです。 使用量は取り急ぎ、数kg~数十kg程度を考えております。 この様なことに詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。 ※ ↓これ以外でお願いします。 http://item.rakuten.co.jp/grass-road/924703/#924703

  • 片栗粉について

    常々疑問に思っていたのですが、例えば鳥のつくねをつくる際に鳥ミンチに片栗粉を入れてつくりますが何故片栗粉なのでしょうか? あとから揚げを作るときも片栗粉につけてから揚げますが、小麦粉ではだめなのでしょうか? 片栗粉ではいけない理由があるものなのでしょうか? おかしな質問ですみません、よろしくお願い致します。

  • ベタベタしない洗濯用液体洗剤

    現在、液体洗剤ボ○○○を使って洗剤を使用しております。 しかしこの洗剤はややベタベタ感が残ります。 ・もみ洗いの際にゴム手袋を使用していますが、使用後に水洗いしていますが、次第にゴム手袋がベタベタしてきてしまいます。 このことから、洗濯槽への影響もあるのではと心配しています。 ベタベタ感の残りづらい液体洗剤をご存じでしたらお教えください(さらさ、ARAU、ビージジェル、アリエール以外でお願い致します)。 全自動洗濯機であることより、粉洗剤や、せっけんは避けたいと思っています。 よろしくお願い致します。