• ベストアンサー

屋根瓦について助けてください

建築中の家の屋根瓦について教えて頂いたいです。 56区画の団地でどの家でも屋根瓦はハウスメーカー指定の近セラのスーパーセラブライトかウェーブのどちらかの瓦を選択するようになっています。スーパーセラブライトの瓦を選択し、書類を確認しても間違っていないのですが、今日家を見に行ってきたらアルプスという会社のフラットライン30という瓦が用意してありました。ちなみに色は同じで、形が違ったので運よく気付きました。 スーパーセラブライトとフラット30の違いを教えて頂きたいです。 価格はやはり後者のほうが安いのでしょうか?宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.2

「他の回答者さん」のおっしゃる通りで、 あなたが選んだのが「焼き物の瓦」で現場に持ち込まれたのが 「セメント系の瓦」であれば、かなりメーカーになめられていますね。 勿論「焼き物」の方が「高い!」ですし、「セメント系」が ドンドンと市場を失ったのも、新品からおよそ10年で色が飛んでしまい そのままで「手入れ」をしなければ、次には「コケ」が生えてしまうので 今では誰も使わなくなったのが「セメント系」の実情なのです。 もう一度「確認」して「瓦の材質」が勝手に変わっているのであれば 本来の瓦に戻してもらいましょう。 ダメだ!と言うのであれば、ハウスメーカーの「落ち度」ですから 「屋根瓦」と「施工費」の分は無かった事にしてもらいましょう。 (全額メーカー負担と言う事で) 「補足」があれば「追記」が可能です。

その他の回答 (2)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

屋根をタダにして貰っても最悪です。契約通りにやり直させなさい。

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.1

近畿セラミックス(近セラ)の瓦は セラミックス(焼成)瓦ですが アルプスは セメント瓦に 塗装(焼き付けもあり)を施した物で 素材が全く異なります。 どちらにも 優劣が有るので一概には言えませんが・・・・ 常識的には 焼成瓦の方が 耐候性は有ります。 但し、寒冷地では セメント系瓦の方が強いのです。 値段は・・・もう隠居してますので 相場は解りませんが・・・ 私の現役の頃は 焼成瓦の方が2~3割高かったのです。 蛇足かもしれませんが・・・・私の意見は・・・ 屋根瓦は 古来の ”いぶし和型” が一番丈夫で長持ちします。   最初は高いですが 寿命までのランニングコストを考えると   いぶし和型が一番です。

関連するQ&A

  • 屋根瓦の修理。ってどのぐらいかかるもんでしょうか?

    こんにちは。 いろいろと話聞いたりしていたら不安になってきてしまいました。。。 経験のあるかた、その道の方。に回答いただけたら非常に助かります。 「お宅の屋根瓦ズレてるようですけど、お気づきですか?」 そんな言葉で営業しに来たおっちゃんと話をして、最終的には屋根瓦の工事?修理?をお願いすることになりました。 築30年ぐらいの中古住宅を購入し、住み始めて既に10年。 購入した当初から、屋根瓦がズレている事自体には気がついていました。 (そのうち、直したいなぁ。ぐらいに考えていましたが。 やることは事前に説明を受けていますが、言われた施工期間の7割は過ぎているのに、進んでいる気配がありません。 とても心配になっています。 ・面土(?)が結構ぼろぼろになっているので、全部はずして埋めなおす。(プラスチック?をはめる。とか言ってたかと。 ・瓦を、1面の箇所について、2~3列はずし、引っ掛ける場所をその下に用意し、引っ掛けて、全部の瓦を整える。(我が家は、2階立てで、7面ほど、該当する箇所があります。瓦枚数は、全部で2~3千枚。 ・鬼瓦、熨斗とかの、上に乗せる、詰めるようなことをしてる瓦のところもキレイにする。(結構ズレてはいました。 ・最後に、すべての瓦と瓦の隙間が出来る箇所にシリコンを引きます。 というような工程で説明され、それぞれ、「他のお宅の写真だけど」ということで、瓦を2~3列はがしているところ、シリコンを引いているところのようなものも見せていただきました。 金額的には、ギリギリ3桁に届かないぐらいの金額の見積もりを提示されましたが、「さすがに無理だ」と言っていくと、最終的には、ほぼ半値にまで提示額を下げてきました。 毎週末、顔出してもらっていたのもあり、つい先日、分かりました。お願いします。 と言ったのはいいのですが。。。 「○日間を予定しています。○人で対応する予定です。」 といわれたものの。。。 7割過ぎた日程で、まだ瓦がズレた状態のままです。 (素人考えですが、さすがに、もう、シリコン引きとか初めてないと終わらないんじゃないか???と思うんですが。 以上のような状況ですが、不安点がいっぱい出てきています。 以下が、現状、すぐに頭に出てくるもので不安に思っている点です。 1.内容と金額。はある程度妥当なものなのでしょうか?(ざっくり調べて、似たような質問の回答で、50前後ならば。のようなことは書いてあったので、多少安心してしまった自分もバカだったかなと。 2.施工完了後に、実際に行った結果を写真に撮って見せます。とは言われました。。。満足の行くものでなかった場合、どうしましょう??(だまされてたらどうしましょう。 3.もしもの場合、クーリングオフが出来る事項かとは思いますが。。。「書面でクーリングオフを知らされた日を1日目として8日間」であればとありますが、「書面で知らされた」ってどういうことでしょうか?? 4.最悪の場合、そこに直してもらうわけにも行かないので、別の信用できる方などに見てもらうのがいいのかと思いますが、どういった方を探せばいいのでしょうか??○級建築士さんとかでしょうか?? 近所の人の話だと、 あんまり屋根に上ってる姿を見てない。 だとか、話しかけたらやけに腰の低い人だった。 だとか、え?○人でやるって言われたの?1人しか見かけなかったけど。 だとかも言われ、余計不安になっている次第です。 不安だらけでまとまりのない文章になっていますが、完了が差し迫っていることもあり、あわてています。 どうか力を貸していただけますよう、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 写真の家は ミッドセンチュリーに分類されますか?

    建築に詳しい方にお尋ねします。 カリフォルニアの町の家の写真ですが、シンプルでレトロな感じに惹かれます。 この写真のフラットハウスは ミッドセンチュリーモダンに分類されるのでしょうか? またいつぐらいの時代の建築でしょうか?

  • 白い外壁にいぶし銀(洋瓦)は変ですか?

    新築中です。 瓦の色で悩んでいるんですが、 デザインは洋風シンプルモダンで、外壁はオフホワイトの外装板です。 屋根の色がいぶし銀だと、変でしょうか? ハウスメーカーからシャープなイメージになりますよと勧められました。 なんとなくいぶし銀だと和風なイメージしかなく、 想像出来ないのですが…。 ちなみに洋風な家に和瓦というのは苦手です。 切妻で、正面から屋根が目立つ形の家なので、 すごく迷っています。 アドバイス下さい。 ちなみに瓦はマルスギのイーグルフラット、「昴」です。

  • 地震保険について

    現在地震保険(年払い11,240円)に加入していますが、休職中で出費を極力抑えたいと思っています。最近建築業者が家に来た時この団地はツーバイフォーでしかも屋根が瓦じゃないので地震に対しては相当強い、もしこの家が潰れるとしたらこの団地と隣の団地の家という家が全部倒壊するだろうと言われました。地震保険は安いから安心料で入っておいても良いがあまり必要がないとのニュアンスのことを言われました。保険の内容は実は父が私の口座を使って勝手に申し込んだもので把握していません。ちなみに私の住んでいる付近には活断層が走っているとは言われています。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 建築条件付き土地価格と条件無土地価格について

    現在マイホーム計画中です。 私は大きなニュータウンへ家を建てたいと考えており、めぼしい場所が見つかりました。そんな中、そのニュータウン全般の土地施工業務を行っている会社が私の友人の会社でした。 その友人に聞いた所、その会社は数箇所のハウスメーカーへその土地を売り、そのハウスメーカーは条件付きで消費者に販売する形のようです。 私はできれば条件付きでなく自分達の好みのハウスメーカーで建築したいと考えていましたので友人に聞いてみると、『建築条件なしもある』との事。その友人を介して区画毎の販売価格を見せてもらいました。 ちなみにその価格表は友人の会社がハウスメーカーへ販売する土地の価格です。その価格を見せてもらって気付いたのですが建築条件付きの土地と条件なしの土地の価格差が非常に大きかった事です。 友人の会社にしてみればハウスメーカーへ一括して販売した方が手間ひま掛からず楽だからこれ位の価格差が出てもしょうがないと自分では思っています。 ここからが質問です。 ハウスメーカーは今回見たハウスメーカー向けの土地価格に利益を上乗せして更に、家を建てた場合家の利益も当然出るでしょうから最終的には土地と家本体の二重に利益を取るのでしょうか? それとも土地は横流しし、家建築の利益のみなのでしょうか? というのも、もし前途の答えが後者であった場合建築条件付きで家を建てた方が圧倒的に安くなりそうなんです。ここまでの差があるならハウスメーカーに拘り続けるのが馬鹿みたいに思えて・・・ 文章が長くなりスイマセン。

  • 屋根瓦の種類と天井断熱材について

    いつも参考にして大変役に立っています。 今年に新居を建てようと考え、ハウスメーカーと仕様の話をしています。木造従来工法の家ですが、外壁はALC、壁断熱材はグラスウール100mm、サッシはペアガラスにLow-e仕様と断熱にはかなり気を使ってオプションなど組んでいます(シックハウスや暖房器具の関係で高気密にはしませんが)。しかし、屋根がカラーベストで天井断熱(勾配天井)にネオマフォーム20mmが標準仕様なので断熱性能に疑問があります。そこで質問ですが・・ 1、屋根材質をカラーベストと瓦にした場合の断熱効果はどれほど違うのか? 2、天井断熱材がネオマフォーム20mmで断熱性能が十分といえるのか、また厚みを増すならどのくらい必要か?(次世代エネルギー基準IIIかIVにはいる地域ですが断熱材の必要厚さを見ると100mmくらいは無いといけないように思うのですが・・勾配天井なので夏の暑さが気になります。) 屋根材質の選択によっても天井断熱の方法が変わってくると思うのですが、どなたかお知恵をお貸しください。

  • フラット35の決済まで土地代金を待ってもらう

    土地と建物を購入する予定なのですが 土地を建築業者と自分でそれぞれ探しています 気に入った土地を自分で見つけることができたのですが、 フラット35を利用予定で 土地代金のつなぎ融資等が使えそうにないので 建築業者から『フラット35の決済まで代金を待ってもらえるならOK』という事だったので無理を承知でお願いしたら。 不動産屋の返事は『ずっと持っていた物件なので売主からは何でもいいから決めちゃって』といわれたので大丈夫そうですよといわれたのですが 先に登記して代金後払いで土地を買うってできるのでしょうか? また同じような経験をしたからいらっしゃいますか? 値下げ交渉などはこれからなのですがせっかく代金を待ってもらえそうなので値下げ交渉とか遠慮がちな気分なので…(建築会社の担当者からは1割の値引きはするだろうといわれています) ちなみに12年位前に造成された大きな団地の中の北道路5区画ほど残っている土地です。 アドバイスお願いします。

  • 陶器瓦でシンプルモダン・・ケラバ(役物)は?

    シンプルモダンで片流れの総2階建ての家を建築予定です。 外壁にガルバを使用するので、屋根も当初、ガルバを使う予定だったのですが、HMに絶対、陶器瓦の方がいいと勧められました。 たしかにメンテナンス等を考えると陶器瓦がいいと思い決めました。 しかしフラットな平瓦にしてもケラバ瓦(袖瓦?)のデコボコ感がどうしてもいただけません。 別のHMの建築物を見るとケラバ部分が板金で収めてあり、あれならば、、、と、うちでも利用できないかと聞きましたが、あれはそのHMがオリジナルで作成したものなので、うちではちょっと難しいのではないかという返事でした。 雨漏りが怖いと言うのです。 どうしても板金で収めるのであれば、雨漏りを防ぐため、のし瓦を中に敷いて板金で包むというのです。 そのような手の凝った方法をとらないと、できないものでしょうか? (もしかしたら、板金は手作り?) 他の展示場をみても、のし瓦などは使っていないようです。 また、営業の方に聞いてみても、コロニアルが瓦に変わっただけですよと言われます。 大手HMではない工務店でも「陶器瓦+板金ケラバ」を見かけるのですが、板金のケラバは製品化されていないのでしょうか? どなたか製品化されているものをご存知ではないでしょうか? また、「陶器瓦+板金ケラバ」は通常はどのような施工方法になるのか教えていただければと思います。 HMが言う方法が一般的なのであれば安心して任せられるのですが、、、。 よろしくお願いします。

  • 台風の被害

    先日の台風で我が家の屋根瓦(スレート)が飛散し、向かいの家の瓦数枚と壁を破損させたようです。 辺りにスレートの破片が散乱していたので間違いないと思います。 我が家の屋根は保険(ハウスメーカーが2年間の災害保険に入ってくれている)で修理可能ですが、相手の家のに対しては保障外との事です。 相手方は当然加害者が弁償するものと思って修理を進めています。 しかし、ハウスメーカーや保険屋、その他の人に話を聞くと、災害だから弁償する必要は無い!自分の家は自分で守るもの!と言われました。相手方も同じような事を周りから言われたようですが、納得いかない様子・・ 一般的に災害によるこういった被害は、賠償責任の対象になるのでしょうか?

  • 悩んでいます

    先月末、倍率2.0の宅地分譲地の抽選で落選しました。 当選確立も50%、落選確立も50%でした。 自分は抽選器での抽選方法にはめっぽう弱く、 今までデパートの抽選会でも当たった試しがありません。 私は落選した区画の補欠第1位と言う事になります。 契約が来年1月末日なので、それまでは権利が生きています。 他に申込者が1件しかなかった2個区画につきましては、 当選者が契約を辞退した場合、インターネット申し込みでの先着順になります。 同じエリアで、同じ業者が来年夏に宅地分譲します。 同じく建築条件ではない、宅地分譲地です。 私は、どうしてもそのエリアに家を建てたいのですが、 抽選で当たらない限り、大手ハウスメーカーの建築条件付き土地を選択しなくてはなりません。 私は、どうしても大手ハウスメーカーで家を建てたくありません。 しかし、最低でも平成21年秋にはそのエリアで家を建てなければなりません。 百歩ゆずってエリアを少しズラしても、それほど地価は変わりませんし、 分譲地ではなく、一般の土地になります。 皆さんでしたら、どうしますか?