• ベストアンサー

UWSCの待機コマンドについて

現在UWSCでソフトのインストール作業を自動化する必要があります。 問題になっているのが、インストールが終了するまで待機する、というコマンドがあるのかないのかが分かりません。 何秒間待機というのは分かるのですが、例えば画面が完全に開くまで待機、とかインストールが完了した時に作業を続行する、などのコマンドが必要です。 どなたかお力をお貸し下さい。ある作業が終了するまで待機するというコマンドです。以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mindatg
  • ベストアンサー率48% (110/227)
回答No.1

そういったコマンドは無いです。 が、キチンとウィンドウを識別させていけば同様の処理は可能です。 例1.インストール完了時のウィンドウを取得する GETID()の第3引数に-1を指定すると、指定したタイトルのウィンドウが見つかるまで待ち状態になります。 // インストールが完了するまで待つ hogeID = GETID("インストールを完了しました。",,-1) // 完了のウィンドウで終了のボタンを押す CLKITEM(hogeID,"終了",CLK_BTN) 以下略 例2.ウインドウのタイトルに変化が無いので、ボタンの文字列から完了を察知し動作させる 事前にウィンドウIDを取得しておくこと。 CLKITEMは処理できなかった場合(下記ケースではボタンが押せなかったり見つからなかった場合)戻り値にFALSE が返ってきます。 bFlg = 0 // bFlgが1になるまでループ WHILE bFlg = 1 bFlg = CLKITEM(hogeID,"終了",CLK_BTN) WEND 簡単な例を2つほど挙げて見ましたが、おそらくこれで解決できるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 例えば画面が完全に開くまで待機、とかインストールが完了した時に作業を続行する、などのコマンドが必要です。 画面が完全に開くってのはどういう状況でしょう? 途中までしか開いてないウィンドウとかってあるんでしょうか? また、インストールが完了すると何がどうなるんでしょうか? ・CHKIMG関数で、指定画像が画面上にあるかチェック ・POSACC関数で、指定した座標位置の文字(情報)を取得する ってのは可能ですから、 「インストールが完了しました。」 なんかの画像や文字が表示されるなら、そちらを探すとか。 Repeat  Sleep(10) Until Chkimg(インストールが完了の画像) だとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UWSCについて教えてください。

    UWSCなどのマクロソフトは作業を記憶させて繰り返したりできるみたいですが例えば自動ログイン以外にどういった使い道があるのですか? また、UWSCなどのマクロソフトは需要があったりしますか? 詳しく教えてください。UWSCがどれほど使用方法があり役に立つか知りたいので。

  • UWSCというソフトの基本操作が判らないんです@@

    あるソフトを利用するために 毎日、PCを再起動する必要があります。  自分が操作したことを記録して自動化する方法 を基本的に使いながら試行錯誤しているのですが、 困った問題が発生しました。  (1)ソフトAを終了(自分が操作したことを記録して自動化する方法)  (2)PCを再起動(Gさんの操作を読込み(L)に貼り付けてクリアー)  (3)いよいよソフトAを起動(自分が操作したことを記録して自動化する方法) と基本3動作を時間指定で動かすのですが、(3)がどうしてもうまくいかない。 最初はPCのスリープの問題などがあってそこを直したのですが上手くいかない???  いろいろ観察しているうちにそもそもこのUWSCというソフトは最初はソフトAの裏側にあっても タスクバーに格納されず、デスクトップにPOPUPしたような状態(機能する状態)になっていますが、 再起動した場合。タスクバーに格納された状態で時間がきても起動しません。  試しにタスクバーに格納した状態でソフトAを終了させてみた結果、時間がきても動作しないことでそれが判明しました、、、大笑。  超初心者にはそんなことも判らないんです、、、、、(^^; しかしそもそもUWSCをタスクバーの格納から出して起動できる状態にするというのは いちばん基本の動作だと思うんですが、Q&Aなどをみても解決方法が判りません。  出来ましたら、UWSCの一番左の読込み(L)に貼付けられる状態にしてもらえると 嬉しいです。コマンドで書かれてもそれをどう読込ませるとか方法がまた判らないので、、><  追伸 それとAuslogics Registry CleanerとCCleanerを一連の動作に挟みたいんですがこれもなかなか上手くいかないんです。  ダウンロードはこちらです。 http://www.uwsc.info/download.html  

  • コマンドプロンプトが・・・

    こんばんわ。 ソフトをインストールまたはアンインストした時などに、一瞬または数秒間コマンドプロンプトらしき窓が表示されます。これはどういうことなのでしょうか、お教え下さい。

  • UWSCからエクセルのマクロを実行

    最近UWSCというソフトを使うようになりました。 で、エクセルからSHELLをつかってUWSCを立ち上げ実行し、UWSCの最後に再度エクセルの指定したマクロを実行したいと思っています。 エクセルファイル名= AAA.xls Excel = GETACTIVEOLEOBJ("Excel.Application" ,エクセルファイル名) ---- 中略 ---- Excel.Visible = True ACW(GETID("MICROSOFT EXCEL - " + エクセルファイル名 ,"XLMAIN"),-4,-4,1288,1002,0) CTRLWIN(GETID("MICROSOFT EXCEL"), MAX) msgbox("完了しました。") Excel.Application.Run エクセルファイル名 & "!Macro1" といったようなスクリプトを組んだのですが、なにもないままUWSCが終了してしまいます。 UWSCから指定のエクセルマクロを実行する方法を教えてください。

  • UWSCのスクリプトを体系だてて学べるサイトや書籍を教えて下さい。

    UWSCのスクリプトを体系だてて学べるサイトや書籍を教えて下さい。 ※タイトルが分かりにくかったので再投稿します。 インターネットでの操作やエクセルの操作等の定型作業をするのに、 RocketMouseという自動操縦ソフトを使っています。 もう少し複雑な条件を組んだり、高度な操作をしたいのですが、 UWSCというソフトの存在を知りまして、ぜひ使いこなしたいです。 しかし、ヘルプに書いてあるスクリプトの解説は 私のレベルではなかなか理解できなくて困っています。 もう少し基本的な知識から体系だてて勉強して行きたいです。 そのような知識を学べるサイトや書籍をご存知でしたら教えて下さい。 ○UWSCスクリプトの解説 http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm このサイトは実際のスクリプトを使って丁寧に解説してあるので とても分かりやすく基本的なスクリプトの書き方は理解出来ました。 このくらいのレベルなら理解できるので、 他にも多くのスクリプトを学んで行きたいです。 よろしくお願いします。

  • 待機終了後にすぐアルバイトを始める場合

    待機中に採用が決まり、待機終了後にすぐアルバイト(自分で探しました)を始める場合、需給は無理ですよね。その場合にもハローワークに届け出る必要があるのでしょうか?届け出る場合は前日(この場合待機完了日)に行く必要がありますか?認定日にも出所しなくてはいけないのですか?もしくは行かなくてもいいのですか? よくわかりません。適切な対処をご教授ください。

  • UWSCがうまく動かない

    ExcelからUWSCを使って他のソフト2個を動かして又、Excelに 戻ってくるのですが、UWSCが重なって動作を同時に行う為、次のソフトで実行してみました。すると同時には動作せずに1個のプログラムの動作が終わって次ののプログラムを実行してくれて良くのですが、戻るときにExcelプログラムが真っ白に表示されて上の部分にファイル名と応答無と出てそれ以上進みません。UWSCソフトを終了すれば元には戻りますが、うまく操作をさせるにはどうすれば良いですか?よろしくお願いします。 UWSCの動きは⇒スタートボタンの横のタスクバーにあるソフトをクリックから始まり⇒終わったら又、Excelのタブをクリックして戻ります。 次のソフトはWebで見つけたソフトです。 外部プログラムの実行と処理待ち そこで、以下のサンプルマクロでは、Shell関数を使用して外部プログラムを実行し、そのプログラムが終了するまで待つように処理を施してあります。 *もうひとつの質問ですが、Win32 API関数の宣言はどこに記載をすればいいのですか? このままエディータに書けばいいのでしょうか '--- Win32 API 関数の宣言 --- Declare Function WaitForSingleObject Lib "kernel32" (ByVal hHandle As Long, _ ByVal dwMilliseconds As Long) As Long Declare Function OpenProcess Lib "kernel32" (ByVal dwDesiredAccess As Long, _ ByVal bInheritHandle As Long, _ ByVal dwProcessId As Long) As Long Declare Function CloseHandle Lib "kernel32" (ByVal hObject As Long) As Long '--- Win32 API 定数の宣言 --- Global Const PROCESS_ALL_ACCESS As Long = &H1F0FFF Global Const INFINITE As Long = &HFFFF Sub WaitRun() Dim TaskId As Long 'タスクID Dim hProc As Variant 'プロセスハンドル ' 外部プログラムの実行 TaskId = Shell("c:\Test.bat", 2) ' プロセスハンドルの取得 hProc = OpenProcess(PROCESS_ALL_ACCESS, False, TaskId) ' プロセスのオープン If OpenProcess(PROCESS_ALL_ACCESS, False, TaskId) <> vbNull Then ' プロセスのシグナル待ち Call WaitForSingleObject(hProc, INFINITE) ' プロセスクローズ CloseHandle hProc End If

  • UWSCを習得するには

    現在、エクセルでマクロを記録して、その後VBAを開き自分の都合のいいように 書き換えるぐらいの知識は持っています。 只、先日「UWSC(マウス移動の記録やスクリプト入力が出来る)」 というフリーソフトをDLしました。 職場でエクスプローラーから今日日付のデータをCSV保存する業務があるので 「よ~しマクロを覚えた時の要領でいっちょ自動化してやるぞ」 と意気込んでヘルプやサンプルを見るのですが、 戻値?ID?COMインターフェース????? 単語の意味が解りません。 いやヘルプや検索見れば解説が出るのですが、解説の意味が解らない。w 「これはUWSCのスクリプトを組む前に基本的(プログラム)な知識が多少必要なのかな?」 けれど、どんな知識が必要なのか、なにから調べればいいか皆目検討がつきません。 回答しづらい質問かと思いますが、アドバイスを宜しくお願いします。 *こちらの状況を掴んで頂くため、多少長文になってしまいました。 お許しください。

  • UWSCというソフトで自動化を行いたいのですが、大部分の事が分かりません。

    最近UWSCというソフトを知り作業の自動化を考えていたのですが、 その行わせたい動作をどうやって書けば良いのかさっぱり分かりません。 基本的な使い方で行き詰っております。 私はプログラミングなどについては素人で、 最初に サンプル.UWS の内容を見てみたのですが、内容が理解できませんでした。 その後付属のヘルプや検索でヒットしたページなどとサンプルを照らし合わせ 各構文や関数?がどういうな意味でどういう動作の為の物か調べ サンプル.UWS の内容をなんとなく理解したつもりですが、大部分は不透明のままです。 そもそも説明に使われている用語の意味すら分からないのでまずそこから調べる必要がありますし。 自分でスクリプトを書いて実行という事をさらっと行う為には何か根本的な事が足りない気がします。 私はとりあえずUWSCというソフトを滞りなく使いたいのですがその為にはどういう事を勉強すればよいのでしょうか? 個人的にはプログラミングの基本的な知識と理解を深めたいと考えていますが、どうでしょう? なにか参考になるサイトなどはありませんか? まとまりのない質問で大変申し訳なく思います。 回答お待ちしております、よろしくお願い致します。

  • インデザイン2.0の「予期せぬ理由」?

    G4デュアル、パンサー、インデザイン2(CSではありません)、メモリーは1G以上を入れてあります。こういう状態で作業をしています。(欧文表記でなくて恥ずかしいです…(>_<))それぞれのバージョンは最新にしてあると思います。 作業を終了し、保存をしてファイルを閉じる(コマンド+W)と「予期せぬ理由(原因だったかな)」でインデザインごと終了(コマンド+Qの状態)してしまいます。保存が完了してからなのでデータは無事(自動バックアップも残っています)なのですが、どうしてそうなるのか分かりません。 インデザインの裏でソフトを動かしていないので、メモリー不足ではないと思われます。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの外枠が印字されてかすれてしまい、文字サイズの変更やクリーニングをしても改善されない問題が発生しています。
  • お使いの環境はiOSで、プリンターはBluetoothで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリは食品表示印刷です。電話回線の種類については記入がありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう