• 締切済み

終戦記念日です。

acchipooの回答

  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.10

祖母が2年ほど前に 「今尖閣問題が顕著になっているけど、70年前ならとっくに戦争になってたなぁ・・」 とつぶやいたことがあります。 現在の平和だって結構危うい点の上に乗っているだけなのかも・・となにげに思いました。 漠然と不安を感じましたね。ほんとに平和な世の中なんて来るのだろうか?! 豊かな資源に恵まれた、四季折々の変化に富む、緑多い島国、穏やかな農耕民族の日本人には 世界の紛争がなぜ起きているのか、理解しがたいでしょう。 だから積極的に知ろうとしないといけないと思います。 せっかくこれだけメディアが発展しているんです。 インターネットでもいくらでも調べられます。マスコミからも情報が入ります。 その膨大な情報を客観的に冷静に判断する知恵を得られるだけの教育も受けられます。 それをしないのは怠惰だと思います。 先の大戦がなければ、失われずにすむ命も多くあったでしょう。 けれど、私自身は先の大戦がなければ、今現在この世にいることはありませんでした。 私の存在は大戦で失われた存在の上にあるのです。 今の日本にそんな人、たくさんいるはずです。 ご自分のご先祖の話を聞けばわかることも多いです。 そこで何を思うか? 対戦で亡くなった方の命の犠牲の上にある自分の命。 どう生きるのか?何をするのか? 大きなことはできないかもしれない。 でも小さなことしかできなくても、常に正しい道に生きていたい。 そのためには自分できちんと判断できる、知識と行動力は持っていたいなぁ・・ と思いますよ。

clear_memory
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通りでしょうね。 今の世の中で戦争ほど不条理なものはないでしょうね。 戦争で受けた損害も日本政府は想定外としてとらえていますよね。 何も報われていませんよね、戦争は。 多大な犠牲者を出しただけだと思います。 戦争のおかげで今の日本になったと言っても過言ではありません。 戦争について年に一度だけでもいいですから、振り返ってみることも必要だと思います。 人の振り見て我が振り直せという言葉があります。 今一度、これから自分がどう生きていくのか、そういうきっかけとして戦争を考えてみることも大切なことだと思えてくるのです。

関連するQ&A

  • 終戦記念日ですが

      何故 日本は 米国と戦争をしたのですか? 原爆を落とされた理由は何ですか? 教えて下さい。

  • 8月15日は終戦記念日?敗戦記念日?

    終戦記念日を美化しすぎではないでしょうか? アメリカへアタックしたのは日本からで有ったのは事実 戦争に負けたのも事実、終戦という記述よりも敗戦との 記述の方が妥当ではないだろうか? 強烈に戦争への抵抗感をうませるためにも敗戦記念日との 名称へ変えるべきかと思います。

  • 終戦記念日

    あなたは、アメリカの広島、長崎の原爆投下をどう思いますか?日本も確かに真珠湾攻撃をし、アメリカ国民に被害を加えてしまいました。でも、アメリカの原爆投下ほど非人道的なものはありません。私は、ずっとアメリカを許せません大嫌いです。アメリカ人が日本にのんきに観光しているのを見るたび怒りがこみあげてきます。60年以上たった今でも、原爆症で苦しんでいる人が沢山いるのに…私の考え間違っていますか?

  • 戦前の終戦記念日はいつ

    戦後の終戦記念日は8月15日ですが、戦前の終戦記念日、日露戦争などの終戦記念日はいつですか?

  • 終戦記念日が近づいていますが

    終戦特集を見てました!!すばり大西瀧二郎は名将ですか?愚将ですか?皆さんの意見聞かせていただきたく質問しました。

  • 8月15日が終戦記念日というのは変では?

    1945年8月13日 大日本帝國軍の戦闘が終了    同年8月15日 玉音放送     同年9月02日 ミズーリー号で降伏調印式     同年9月08日 講和条約調印  1952年4月28日 講和条約発効(大日本帝国の戦争が終了) 1972年5月15日 沖縄本土復帰 ↑で間違いありませんか? だとすれば、 1952年まで戦争状態だったのであれば、「終戦記念日」は、講和条約発効日の4月28日に、しかも「独立記念日」あるいは「主権回復記念日」と呼ぶべきではないでしょうか。 外国には独立記念祭というのがよくありますが、日本にはなぜないのでしょうか。 日本はアメリカのポチのため実質独立していないからとも聞きましたが…。 しかし、1972年まで本土復帰されていない沖縄のことを考えれば、4月28日に独立記念日(主権回復記念日)を祝っていいのかとも思います。 少なくとも、8月15日を終戦記念日と呼ぶのは語弊があるのではないでしょうか。 以上、聞きたい事をまとめますと、 (1)8月15日を「終戦」記念日と呼ぶ事は変ではないでしょうか (2)独立記念日(主権回復記念日)を設けないのはなぜでしょうか (3)設けたとして、日付はいつが相応しいでしょうか 少しアンケートっぽくなってしまった気がしますが、できるだけ詳しい方々がおられるカテゴリーで聞いてみたくここに投稿させていただきました。 それぞれ、どう考えれば良いでしょうか。 他に何かあれば、よろしくお願いします。

  • 終戦記念日の新聞社説を考える

    こんな日は、なぜかどこの新聞社説も同じ”戦争”をテーマにしています。 変態毎日新聞・朝鮮朝日新聞を始め、真っ赤な大地の北海道新聞、琉球省那覇県の琉球新報などの左翼系新聞のどれもが口を揃えて唱える”加害者責任”ってなんですか? 日本が”敗戦”の責任を国民に反省するのは当たり前として、戦没者に対して、なんで加害者責任などを嘯く必要があるのでしょうか? 左派の総理が言うならまだ判りますが、右派の安倍総理がそんなこと言うわけないでしょ? いつから勝手に義務化されたのでしょうか?

  • 終戦記念日のあたりになると、毎年新聞に戦争関連の記事が載ります。

    終戦記念日のあたりになると、毎年新聞に戦争関連の記事が載ります。 戦争時はみな苦労した、というのがほとんどですが、中には元軍人らしい爺が、死ぬ前に一言平和ボケした日本人どもに言っておかなければと、「現地でひどい虐殺をした、婦女暴行や小さな子供まで残虐な殺し方をした、赤ん坊など放り投げて刀でさした、今頃自分の子どもが大勢生まれているだろう、という地獄のような有様を目にしたり耳にしたりした」などと匿名で語ります。 戦争時だったから、という言いわけは通らないほどに気違いじみた行為で文字を見たくなるほどです。 だから、中国や韓国はじめアジアの人々には永久に謝罪の心を持って、罪を償わなければならない、ということを言いたいのでしょうが、この爺やそういう残虐行為を行った爺どもが真っ先に現地に行って詫びるべきだと思います。 そのようなことをせず、その罪を子孫に引き継がせるのはなぜなのでしょう? 私の祖父は先の戦争で戦死していますが、末期にフィリピンの方に行ったので現地についてすぐ死んだと聞かされています。 おそらく残虐行為をしている暇はなかったと思いますが、軍人の子孫は未来永劫罪を感じなければならないのでしょうか? そんなことを中国や韓国の人々は望むのでしょうか?(韓国とは戦争はしていませんが)

  • 1.「終戦記念日」って全国的に晴れの日が多いのは気のせい?

    1.「終戦記念日」って全国的に晴れの日が多いのは気のせい? ふと、思いました・・・ 毎年、TV中継を見てますが、猛暑の晴れの日が多い感じがします。 2. 戦争で日本が勝ってたら、2010年の日本はどんな感じだったと予想しますか? 草食系やオトメン、弁当男子は存在しなかったのですかね? 109は?(笑) 草食系30歳男性

  • 終戦の日

    近年周辺国の軍備強化政策により年々脅威が高まりつつありますけど 戦争にまきこまれないようにするにはどのような対策が必要でしょうか 宜しくお願いします。