• ベストアンサー

for と to

今日のNHKレッツスピークの問題からです。 Her students were like sons and daugters to her. 彼女にとって学生たちは息子や娘たちのようだった。 最後のto her ですが、ここはfor herではダメなのでしょうか? 以前、こういう場合、to だとtoのあとにくる人に限定された感じになると読ませてもらったのですが、使い分けの仕方が分かりません。 give to~など、『人』の存在が必要な動詞toを使うと覚えていたのですが・・。この場合はBE動詞なのでどう判断していいのか分かりません。 初歩的なことですみません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • greeen
  • ベストアンサー率56% (154/272)
回答No.3

>I will find it for you は、「あなたのためにそれを見つけよう」だとすると I will give it to you も。「あなたのためにそれを与えよう」のようの思えてしまうのですが、どう解釈したらいいのでしょうか? give it to you の to を for にすることは出来ません。eigosukiさん、ちょっと考えすぎ!そのように言うんだと覚えて下さいね。 でも、リクエストにお答えして少し説明しましょうね。 give, teach, tell, buy, find などは授与動詞と呼ばれているのは御存じだと思います。例文を挙げますね。 I will give you the book. He teaches us English. I told my parents the funny story. My father bought me a toy train. My friend found me the house. のように、全てS+V+O+Oの形を取ります。この二つのO(目的語)の位置を入れ替えると、それぞれ次のようになるのは学校で勉強されたと思います。 I will give the book to you. He teaches English to us. I told the funny story to my parents. My father bought a toy train for me. My friend found the house for me. それで、なぜ初めの三つの文が to ... になり、最後の二文が for ... になるかですね。(この書き換えた文は第三文型(S+V+O)だと言われていますね。)はっきり言って、わたしにもよく分かりません。ただ、前回ご説明したように、to が関係を、for はその人の益になることをより表現しているということは言えると思います。でも、それ以上は追求できないのではないでしょうか?それを説明している文法書があればいいでしょうが・・・。 あまり、お役に立てなかったですね。eigosukiさん、言葉には理屈では説明できないこともあるということではいけませんか?

eigosuki
質問者

お礼

重ね重ね丁寧な回答、感謝します。 give to teach to tolk to buy for find for と 今、ここで覚えちゃいます。もちろんtoとforの基本の意味もふまえときます。 ありがとうございました!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • greeen
  • ベストアンサー率56% (154/272)
回答No.2

for というのは基本的に、「~のために」というその人(こと)にとって有利なようにという意味を持っています。 (例) Smoking is not good for your health. 「たばこは体によくない.」 I will find it for you. 「あなたに見つけてあげよう」 I've got some good news for you. 「君にいい知らせがある.」 I'm for it. 「賛成です」 一方、to は「~の方向に」という意味を持っています。つまり、そのもの(人)との関係を表します。 (例) I will give it to you. (私は与える人、あなたは与えられる人という関係を表しています) That's very important to me. (私との関係において重要) He is a brother to the king. (王の弟) >Her students were like sons and daugters to her. 彼女にとって学生たちは息子や娘たちのようだった。 この場合も、生徒と彼女の関係を述べているわけですから、to を使うわけです。 ただし、先ほどの That's very important to me. の場合は、for me という形もあります。なぜ for me もあるかは最初に述べた通りです。ですが、important to の方が使われる頻度は多いですね。 お役に立てば幸いです。

eigosuki
質問者

補足

丁寧な説明、ありがとうございました。He is a brother to the king のようなforのい方は今まで知らなかったので勉強になりました。すみません。更にお聞きしたいのです。to が「相手との関係性」 forが「その人にとって 」ということは分かりました。 そこで分からないのは I will find it for you は、「あなたのためにそれを見つけよう」だとすると I will give it to you も。「あなたのためにそれを与えよう」のようの思えてしまうのですが、どう解釈したらいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6782
noname#6782
回答No.1

辞書に The house is too large for us.(その家はわたくしどもには広すぎます。) という例文がありました。 for には、「~に適した」というような、目的など の意味が含まれているのでは。

eigosuki
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • toとかforって使わなくても通じますか?

    こんにちわ。英語初心者です。 英会話で「to」や「for」などは省いても伝わりますか? 例えば、 ・I'd like to move to a bigger room. のtoは、文章問題とかでは書かないと不正解になりますが、英会話では使わなくても伝わりますか? また、 ・I'd like to speak to Mr.gordon. などのto ・I'd like to ask for her namber. などのfor I'd like to〜でなくてもいいです。 よろしくお願いいたします。

  • forとtoの使い分け

    forとtoの使い分け 次のような文の場合、 forとtoの使い分けが解らないことがあります。 He does't look like an adult to me. That's nothing to me. この時、for me では 誤りになりますか?

  • forとtoの使い分け

    forとtoの使い分け 同じ内容を以前投稿(QNo.5764483)しましたが、 なかなか理解が難しかったため、 改めて質問します。 次のような文の場合、 forとtoの使い分け、または互換性が解らないことがあります。 He does't look like an adult to me. That's nothing to me. September 11th, for me, was an alarm. 特に使い分けがないのであれば、それで了解したいと思いますが、 ニュアンスの違いなどがあるのであれば、是非ご回答をお願いします。

  • 動詞の後のtoの有無

    英語の勉強をしている者です。 分からない所があるので教えて下さい。 tellやtalkやspeak そしてgiveやanswerやsendなど 色々ありますが、この動詞の後にyouなどがくる場合 間にtoが入るのと入らないのがありますよね。 確かにyouの代わりにhimなどがくればtoは必要ないかも知れませんが 同じyouを使うにしても talk to you や give you や tell you などがあって分からなくなる時があります、 toの有無に関して何か分かりやすい考え方はありませんか? youに関してもおそらく i my me you your you←のyouの目的格で himとは使い方は一緒だと思いますが、やはりなぜtoの有無が出て来るのでしょうか。 どなたかご教授お願いします。

  • to+~ と ~+ing 形

    to+動詞の原形 動詞の原形+ing が「すること」というのはわかり,大体の使い分けも分かるのですが,聞いたこともないような動詞を「すること」にしなければならない場合,to+~ と ~+ing のどちらにすべきかを,どう調べればいいのでしょうか? 辞書に載っているのでしょうか?辞書ならば,引いた後,どこを見ればいいのでしょうか?

  • learn to doの正しい使い方

    They gradually became to like their English lessons. (質問) 間違いを正す問題です。became→came/gotはいけると思うのですが、learnedはどうでしょうか?learn to doのdoの部分には、動作動詞か状態動詞のどちらが来るのでしょうか?またcome/get to doとlearn to doの使い分けもできればお願いします。

  • forかofかtoか

    どなたかお願いします。下記の例文中の前置詞の使い方について教えてください。 (1)Could you possibly give us an approximate figure for this project?   (今回のプロジェクトの概算を何とか出して頂くことは可能でしょうか?) (2)You are expected to conduct a thorough investigation of the accident.   (あなたは事故の徹底的な調査を実施することになっています) (3)I would like yo to send someone to the scene to examine it.   (調査のため、現場に人を派遣してください) (1)・・・forは、ofではいけないのでしょうか(forが使われる場合が多いのでしょうか) (2)・・・ofは、forではいけないのでしょうか(ofが使われる場合が多いのでしょうか) (3)・・・もし「examine it」は、「examination」に置き換えることはできますか?その場合は、前置詞は forになるのでしょうか。 前置詞にどれを選ぶべきなのかは、学習を重ねれば自然とわかるようになるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • for me と to me

    いきなり会話文で申し訳ないのですが too girly(childish) for me for me, that's something i wouldn't want to be the way i speak is natural for me for me と言っていますよね。かたや it didn't make any sense to me this is charming to me it's boring to me to me, they're exotic こっちは to me と言っています。 学校では for me と習ったのですが、 to me も使っているのでこれはアリだとしても どう使い分けているのでしょうか? びみょ~なニュアンスなのか、個人の癖なのか、 この年代の言い方なのか、きちんとした使い分けがされているのか、 そこが知りたいと思いました。 私は、「日本語でも『あんまし』とか言うからそういう言い方なのかな」と思っていました。 話したのは20代前半の人で大学生です。 宜しくお願いいたします。

  • be going to について

    お世話になります。 I'm happy because I'm going to see her in the afternoon. これは、「午後、彼女に会う予定だからうれしい。」     「午後、彼女に会いに行く予定だからうれしい。」 どちらともとれますか? 上は「be going to を will と同じ意味の未来形」ととり 下は「go to see her 会いに行く を進行形にして近接未来」ととったのですが、どちらも可能なのでしょうか。 また、過去形になった場合 I was happy because I was going to see her in the afternoon. 「午後、彼女に会う予定だったからうれしかった。」     「午後、彼女に会いに行く予定だったからうれしかった。」 これも可能ですか? 可能であれば、使い分けはできないのでしょうか。 訳す人の判断でしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • from which to

    Yumeko took us to three different locations that provided nice scenery from which to sketch, but much of her time was spent helping the beginner-level students with the basics of how to wet up, so the middle-level students were bored. 上記の文のfrom which to sketchの部分で 'which' が意味的、文法的によくわからず、気持ちがすっきりしません。。。 文全体の意味としては、「Yumekoが、スケッチするために、景色が美しい3か所の場所に私たちを連れて行ってくれた」 になるのでしょうか?from whichがなくても意味はかわらないのかなと思ったりするのですが、いかがでしょう? どうか、この疑問にお答えいただけると大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EW-M873Tを購入した直後に、印刷をかけると自動給排設定にかかわり、背面トレイの用紙がなくなってしまう現象が発生しました。
  • 背面への用紙供給を行うと問題なく印刷ができるため、一時的な対処としては背面への用紙供給を行ってください。
  • また、下トレイを指示させると指示通りに印刷が可能です。将来的には製品サポートセンターへ問い合わせを行い、正常な印刷ができるように修理や交換の対応を受けることをおすすめします。
回答を見る