• 締切済み

一日でできる科学研究

 一日でできる科学研究を教えてください。 できれば今日やりたいのでまともなのをお願いします。

みんなの回答

noname#182641
noname#182641
回答No.3

研究の評価を考えなくていいのなら、他人のパクリなら1日あればできませんか? テレビや新聞記事など、気象現象なら毎日のようにしています。 ゲリラ豪雨、猛暑など、題材はどこにでもあります。 テレビなら録画機能がありますので、気象予報士の言ったことをそのままレポートにすればいいでしょう。 ついでに、簡単な図表もあれば最高でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.2

サイコロを千回振って下さい。1分間に10回振れるとして、ざっくり2時間。 で、出た目を記録してグラフ化する。一番多い目は何でしたか。逆に少ない目は? その差はどれくらい? で、その差は、振る回数が増えるにつれてどう変わりましたか。 分野は高校数学の確率統計ですが、入口の実験なら小学校の自由研究でもやれます。実際にやってみると、頭の中で考える予想に合うところと合わないところがあって面白いはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pro903y
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

まず第一に・・・ 一日でできるまともな研究など皆無です。研究とは自分が疑問と思うことを動機として、先行研究はどうか、それを調べるにはどうしたらよいか、どんな材料が必要か、予想はどうか、実験結果はどうなった、ここから考察できることは何か、結果疑問の答えはこうだ、そして次の研究へ・・・ と繋がっていくものです。人に研究内容を聞いて、一日で終わらせようとするなどもってのほかです。そんなふざけた姿勢では研究はできません。 単純な科学実験をしようというのなら話は別です。但し研究とは、未だ十分に解き明かされていないことを解き明かすことを言いますから、既に分かっているような単純な実験をやってそれをまとめたところで、それは追試に過ぎません。研究ではないです。 第二に、プロフィールを見てもあなたが広島に住む男性であるということ以外何も分かりません。 小学生?中学生?はたまた大学生? 研究の目的は何?趣味?自由研究?それとも卒業研究? あなたのレベルも、研究の目的も、興味も全く分かりませんので、アドバイスのしようが無いです。 でもそれでは回答になりませんし、厳しいことばかりですから、一応考える手順だけ。 あなたは科学の中で何が好きなのですか?(化学・生物・物理etc...) その中で、何に興味があるのですか?(イオン・呼吸の仕組み・電気etc...) それについて、何か詳しく知りたいことや、疑問に思うこと、確かめてみたいことはありませんか?じっくり考えてみましょう。 この先は、あなた自身が考えることです。 p.s Wikipediaは、根拠としては信頼度が低く、研究の参考資料にしては絶対にいけない典型的なものですが、何を調べようかネタ探しをするのには結構使えますよ。

nukosunsu
質問者

お礼

 そうですよね・・・ 目的は宿題でやるからですし興味のあるものもあるのですが危険ですし(中学生なので)なので質問していいものがあればつかおうと思ったのですが・・・ やっぱり自分でかんがえたほうがいいですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 科学研究

    私は今年中学1年です。 今年は、科学研究をしようと思っているのですが 何をしていいのか 分かりません。 私は 1学期習った 植物に関係のある 科学研究をしたいのですが オススメの研究や サイトを教えてください!

  • 科学史を研究する人は、科学者になりたくてなれなかったからでしょうか

    科学史を研究する人は、本当は自分が科学者になりたかったけれど、なれなかったので、その代償に、歴史上の科学者について研究しているのでしょうか?

  • 科学研究

    中学の夏休みの宿題『科学研究』のすることが、きまりません。 みなさんの、意見を、参考にしたいと思っていますmm ご協力お願いします それと、科学研究は、みじかにできるものだと、うれしいです 協力おねがいしますmm

  • 科学研究

    中3男子です。 夏休みの課題に科学研究があります。 個人的には、吹奏楽部に所属していてほとんど時間がありませんので短時間で簡単なものがいいです。 下記の条件に当てはまるオススメの科学研究はありませんか? ●研究記録や制作品等 ●単なる工作品等、模型、採集物、標本等はダメ ●十円玉の還元等の簡単なものもダメ

  • 科学研究費

    科学研究費による報告書というのは、一般の人は図書館などを通して読めるのでしょうか? 利用したことのある方、教えて下さいm(__)m

  • なぜ人(科学者)は研究をするのか

    4月から大学院で科学の勉強をしています。 研究テーマを決める段階で『キミは科学を何だと思っているの?』と 質問されてしまいました。 私は答えられませんでした。今考えてもわかりません。 ●なぜ人は研究をするのでしょうか●

  • 科学の課題研究

    コイン500枚です!科学の課題研究です。 スペースが沢山あるので出来るだけ文章を長めにお願いします ❶日常生活を振り返り 「今は捨てているのに新たにこういう利用方法があるのではないか」 というアイディアを具体的に書いてください あなたの考えを書きましょう ❷下の文に従い課題研究を行う あなたが小学生の頃の科学技術と現在の科学技術を比較すると大きく発展しています。 科学技術の発展とあなたの生活の変化について、次の(1)~(4)の手順で課題研究を行いなさい。 科学技術の発展については、家電製品、衣食住環境、通信技術、移動◉輸送の手段などの発展が考えられますが あなたが最も興味がある内容について課題研究を行いましょう。 (1)各自で研究テーマを決める。(何について研究するかを書く) (2)研究テーマを設定した目的(理由)を書く。 (3)研究テーマについて、インターネットや書籍などを利用して調べた内容や結果を書く (4)(3)の内容や結果について考察し、自分の意見や感想を書く。 ❶、(1)、(2)、(3)、(4)をお願いします!

  • 科学警察研究所に入るにはどうすればいいですか?

    科学警察研究所で、仕事をしたいんですが調べてもなかなか情報が集まりません。どの大学のどの学部に入ればなることができるんでしょう。また、重点的にやらなければいけない教科があれば教えてください。 それと、私は身長が145しかありません。科学警察研究所に入るには、身長制限や視力とかは大丈夫なのでしょうか?

  • 科学研究費、教員研究費、教育研究費、

    科学研究費、教員研究費、教育研究費、の違いをどなたかわかりやすく教えていただけませんでしょうか。 あまり知識がないもので違いや出所、ほかにもなにかありましたらお願いします。

  • 情報科学の基礎を研究した研究者

    情報科学の基礎を研究した研究者の名前とその功績を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Windows10からWindows11に変更し上記ドライブをインストールしようと試みていますが、プリンターが認識できないというエラーが出てインストール出来ません。
  • プリンタードライブのインストールができない問題に遭遇しています。
  • USB接続で何度試しても、プリンターが認識されずにドライバのインストールができません。
回答を見る