• 締切済み

施設内でのケース記録の共有について

特養施設内でケース記録を、介護者・看護師・生活相談員・施設ケアマネなどで情報共有し記録をしたいと思っています。 ケース記録自体はフリーソフトかソフト購入を検討していますが、館内のパソコンで内容を見たり書き込んだり出来るようにしたいと思っています。 ネットで私なりに検索したのですが、正直よくわかりませんでした。 多分、ファイルサーバーとLANと言う辺りなのかと思います。 この単語の意味もわからないなら話しにならないとか、専門家におまかせした方が良いのは 重々承知しておりますが、勉強の意味もあって質問させていただいております。 どうか温かい目でお聞かせいただきますようお願いいたします。 開き直りではありませんが、まるきっり素人ですので専門用語は検索してその中の単語もまた 検索してと言うぐらいです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

貴方が施設のどの役職なのか、権限はどのくらいの、あるのかで、変わるのでは。 もう、すでに、館内に、pcが配置してあるのか、これからなのかに、よると思います。 介護、記録じゃないですよね、ただの、その時々のケース記録であれば、USBのめもりーにいれて持ち歩く、同じソフトが入っていれば、読めるわけです。 金がかかっても良いなら、サーバーをおいてランヲコウチク、ファイルメーカーなど、複数契約して、一つの記録をみんなで読めるようにすることもできます。 ケース記録だけなら、メモリーを5個用意して、一台で打ったのをコピーして、渡せば良いのでは。 名前の付け方、ファイルの日付、利用の仕方は、取り決めをしなければ、ならないけどね。

kasijyu
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 ありがとうございました

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

そういう目的ならグループウェアというのも選択肢にはいるはずです。 有名な所では「サイボウズ」。 ファイルサーバーというのはファイルの共有であって情報を共有するには使用者側にある程度高度な運用方法を強いられます。 ファイルを保存できる人なら削除もできるということで、不用意な操作でファイルを削除してしまったら復元がタイヘン。ファイルの追加・上書きが頻繁だと復元が不可能なケースもあります。 そのために、ファイルサーバーでは定期的なバックアップが必要になるのですが、自動てバックアップを行うソフトやハードはサバー用が多く、インストールやセットアップ、運用方法や運用スケジュールなど決めなくてはならないことがわりと多いです。 そして、機器やソフトは総じて高価。 その分慣れれば使いやすいんですけどね。 グループウェアだと導入はそれなりにタイヘンですが、利用者側から見れば楽で便利な面も多い。 ワードやエクセルなどのドキュメントも履歴を残すことも可能。 当然、複数のパソコンで情報を共有しようと思ったらLANは必須。 そもそも「ケース記録自体はフリーソフトかソフト購入を検討していますが」と仰っているソフトが情報共有運用に適しているかどうかがキモ。 ソフトが対応していなければかなり工夫しないと情報共有は夢で終わります。 そういうことに詳しい職員がいないならお金がかかっても専門家に相談したほうがいいです。もしくはそういうのを導入している介護施設や病院などを視察するか・・・ 今回の質問内容は「タダほど高いものはない」を実感できる代表格です(笑) 運用実績のある施設を視察するところから始めたほうが現実的かな? メリット・デメリット、苦労した点、今でも苦労している点など現場のナマの声も聞けるはずですからね。

kasijyu
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 ありがとうございました

noname#203203
noname#203203
回答No.1

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Setting-up-a-home-network http://support.microsoft.com/kb/2485631/ja 上記で、家庭内ランが出来ます、さほどむ難しい事では、ないです。 問題はセキュリティ面です、病院、介護施設などのデータは高額で 取引される物の部類に入ると聞いた事が有ります。 職場では、コンピューター管理者の許可無くされると興味本位の勉強の為でも、 懲戒解雇の理由になります。 勉強の為なら、中古のパソコンを購入して、自宅でされる方が宜しいかと・・・ 中古パソコンは8000円で買えます。 http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=16/?s1=17%2C18%2C15&s2=10

kasijyu
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 施設の看護婦の位置付けについて

    病院(大学病院)勤務を7年終えた後、ケアマネの資格をとり、今は居宅支援事業所に勤務していますが、来年の4月から特養開設に向け、そちらの看護婦として勤務する予定です。 施設経験が全くないので、施設における看護の位置付けとはどういうものでしょうか?施設の場合、ワーカー(介護職員)が主流となりますよね?でも医療行為は看護婦である私たちが行うことになると思いますが、そうなるとお互いの業務が分担してしまい、職場の雰囲気が悪くなってしまうのではないかと心配です。 私の考えなんですが、ワーカーと看護婦がお互いの専門性を生かし、あくまでも看護婦はワーカーのサポートをするというのは現実難しいのでしょうか? 色々意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 介護施設での記録用紙について

    病院を退職し介護施設へ入社した看護師です。 介護施設では、記録用紙を切り貼りして使う事は普通の事なのでしょうか? 行が足りなければ2枚目に記入すればいいと思うのですが、なぜか同じ記録用紙を切って貼るという意味不明な行為をしていました… 今までの職場では考えられない行為のため、施設長に質問すると、別にひっかからないからと… 公文書をを切り貼りなんて、まるで改ざんしているようで、日々の記録をありのまましているだけなのに、悪い事をしている気持ちになります… これは介護施設では普通な事なのですか?わかる方おりましたら教えて下さい。

  • 支援経過で困っています

    私は120床の特養の介護支援専門員1年生です。施設内には2名のケアマネがおり、1人60名を担当しています。突然ですが、記録ってきちんとできていますか?私はケアプランを立てるのが精一杯で、支援経過等にまでとても手が回らない状況です(汗)ケアマネ皆さん、記録がどの程度まで出来ているか教えていただけませんか?また、記録のコツなども伝授していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 施設の残業について

    特養で非常勤ケアワーカーとして働いています。 私の施設ではケアワーカーがケアプランを作成し ケアマネ、相談員、看護師、リハ、栄養士などの部署 の承認を得てサービスを開始… というシステムになっておりますが。 問題は作成にかかる時間はサービス残業、という事。 モニタリング~各部署へのお伺い~作成は勤務時間では行えず、辛うじてケプラン会議のみは勤務内ですが その後の手直しなども勤務後、または休日に出勤して 行います。私はもう何年もこのシステムでやってきましたが「なんかヘンだな」という気がして…。 皆様の施設ではいかがですか?教えてください。

  • ただの偶然の一致

    一昨日に父が母の特養の周りを以前の母のケアマネがウロウロしているかもしれないから気をつけろ!という話をしました。度を越した心配にはちょっとした背景があります。母は以前しばらく訪問看護を受けていました。その時の看護師は地元の薬局の中に設けてある訪問看護ステーションの看護師です。そして現在、母の特養に内科のお薬を届けてくださる薬局が、訪問看護師が所属していた薬局と同じです。そこから父は当時のケアマネが元の客を取り戻そうと、裏で手を回しているとにらんでいます。特養の入居者はほとんどが何かしらの内科のお薬をのんでいるはずです。母だけでなく、大勢の入居者のお薬を薬局が届けているわけで、以前のケアマネは関係ないはずです。また、以前のケアマネはウチと契約解消した後、事業所を退職しています。その後のことはわからないけど、特養に入居すると自動的に施設ケアマネに変わりますから、以前のケアマネが入り込む余地なし。父には勝手に思い込ませておけば良い?

  • ケースバイケースに似た言葉知りませんか?

    イメージ的には、ケースバイケースみたいな意味だけど、違うくて、要は『こういう時はこうする』というケース毎の対応方法を記録したものを指して言いたいのですが、ビジネス用語やIT用語で横文字で何かあった気がするのですが、どうしても思い出せません。。。ネットで同意語や、類義語を調べようと思ったのですが、見つかりませんでした。 イメージキーワード <ケーススタディ・FAQ・データベース・レファレンス・・・>

  • 施設はどんな職員がほしい?

    年内に福島県の高齢者施設に転職を考えています。 (県外で介護の現場が見たいからです) ヘルパー2級から実務経験で介護福祉士を取得し、今年ケアマネ受験します(去年は落ちました) 今年でこの世界に入って6年になります。 さて、ここで質問なのですが。 施設側としては、どんな職員(介護福祉士)を希望しているのでしょうか? また1人暮らしでは正職員じゃないと厳しいでしょうか。 ちなみに自分は訪問介護のほうが一番経験が長いです(5年以上) 特養は3ヶ月勤務(夜勤あり)現在ヘルパーをしながら認知症専門のデイサービスにつとめています。

  • 介護施設の面接対策で悩んでます

    今求職中なので基礎研の資格を活かしたいと思い.施設を受けようと考えてます。 看護助手の経験はありますが施設は未経験の22才♀です。 精神病の父が家にいるので近所で探してるのですが.近所には3つ施設がありましたが.1つ目のGHは基礎研の実習をさせて頂いたのですが.そこのケアマネさんに頻発に食事に誘われたり.実習後も食事やデートの誘いの電話を掛けてこられたり嫌な思いをしたので行きたくありません。 もう1つの特養はさっきのGHの隣で.同じ系列だからという理由で受けませんでした。 3つ目の近所の老健を見つけたので.明日面接をお願いして.面接対策をしてるのですが.「この施設を志望した動機」をうまく説明できなくて‥ 本心は「家から近く.通いやすい」なのですがそれじゃ落ちますよね? 面接の前に施設見学した方がよかったなと思ってます‥ 老健や施設で働いている方々には失礼な事聞いて申し訳ないですm(__)m

  • パソコンを使って、表などを利用するには?(ダイエット記録や勉強記録をつけたりしたいのですが)

    パソコンは初心者です。あまり専門用語がわかりません。 覚えていこうとは思いますが、まず・・・ ・ダイエットを記録したり(何食べて、今日は~kgだったとか) ・勉強記録(問題集は~ページまで進んだとか) を記録、データとして残して、振り返って反省するというようなやり方をしたいのですが、パソコンでそれをやるにはどういうソフトを使えばいいでしょうか?(エクセルですかね?) 簡単に教えてほしいですお願いします

  • 施設の選び方

    母が老健に入所しています。 要介護5の状態でほぼ寝たきりです。全介助の状態です。 そう言う状態なのに今、入所している老健は誠心誠意やってくれ母本人も満足してくれているようです。 特養も申し込んでいるのですが、現状では3年~5年待ちの状態でまだ当分は老健に入所するしかないと思います。 今の老健はあと6ヶ月ぐらいは預かっていただけるのですが、それ以降は別の老健へ移らないとダメなようです。 一旦別の老健へ移って、3ヶ月経過すると体調さえ変化がなければ再度入所も可能と言われています。 入所している母本人も家族も安心してお任せできる施設に巡り会ったのですが、そろそろ次の老健も考えないといけない時期に来ています。 各都道府県別に公表システムを公開していると施設に聞いたので調べてみたらたくさんありすぎて選ぶのが大変です。 医師の数、看護師の数、介護士の数、リハビリスタッフの数、これも施設によってまちまちです。 自宅からの距離、交通手段など選ぶポイントはあるのですが、一番大切なのは母本人に対するケアです。 施設の選び方のアドバイスなどあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう