• ベストアンサー

酷道308号線暗峠と国道308号線高速道路の見分け

noname#191181の回答

noname#191181
noname#191181
回答No.4

あそこに行くのは、難しいですよ。普通に、標識見て広い道を走れば間違うことないと思いますよ。 車、壊れそうになりますよ。のんびり走っていればATに無理がかなりかかってるような。

関連するQ&A

  • 国道165号の青山峠付近の積雪状況を教えてください

    明日25日朝9時ごろ国道165号の青山峠を普通タイヤの小型車で通ります。 峠付近の道路状況、特に積雪状況を教えてください。

  • 国道369号線について

     奈良市と三重方面とを結ぶ、国道369号線という道路があります。 私は東北在住の者で、当然のようにこの国道のことを知らなかったのですが、2010年の平城遷都1300周年に興味を持ち、奈良周辺の事を検索しているうちに、369=弥勒のように単純に興味を持ったのです。  さて、ウィキペディア等では、369号線が奈良市~松阪市とあるのですが、地図で見ると、宇陀郡御杖村神末の交差点より三重県側は、 368号線と表記してあります。地元周辺の方々はどのように認知されてるのでしょうか?つまらない質問で申し訳ありません。暇な時でよいのでお答え頂けたら幸いです。

  • 国道7号線について

    今度、福井から仙台まで車で行くことになりました。 以前行った時には、新潟から磐越道を通って東北道に出ましたが、今度は新潟から中条ICまで行って国道7号線を山形道の鶴岡ICに向かおうと思ってます。 海岸線景色を満喫しながら走りたいんですが、自分の車にはナビなんて言う高級なものついてないんで・・・。  そこで、中条ICから鶴岡ICまでの所要時間と海岸線の見所、道路状況(渋滞、悪路、道幅等)などアドバイスいただけたら幸いです。 国道7号線についてのサイトがあまりないもんでよろしくお願いします。 (全国国道の所要時間のわかるナビサイトなんかないんでしょうかね?)

  • 国道151号線の状況について、教えてください。

    国道151号線の太和金トンネルと新野峠付近の最近の道路状況を教えてください。普通乗用車で通行するのにどのくらい困難が伴うのか、あるいは最近では楽に通行できるようになったのか、詳しく知りたいと思います。

  • 合流は高速も国道も同じ?

    高速道路の合流は経験があり、規則もハッキリ覚えるのですが、国道への合流はどうなんでしょうか? 国道より高速のしようの方が多く国道をあまり走ったことがありません。 加速斜線も無いし、一時停止しなければならないのでしょうか? 私の地元の国道では、だいたいの車が加速し突っ込んできます。教習所に行ったのも結構前のことなので忘れてしまいました。 国道など一般道路の場合ノンストップで加速しなければならないのでしょうか?

  • 国道16号 町田-橋本間の渋滞

    国道16号 町田-橋本間の渋滞が酷過ぎて、車通勤に時間がかかり過ぎます。 この区間は代わりのバイパスもなく、高速道路もないのですが、今後、改善もしくは、道路が増えるということはありますか? 宜しくお願いします。

  • 国道と高速道路沿いのマンション

    今度引っ越すところが片側4車線の国道と高速道路沿いのマンションです。 賃貸だし一生ここに住むつもりもないし夜と土日しかいないので、家賃が相場より安く設備もよかったから決めました。 騒音と排気ガスの問題は覚悟しています。 部屋は2階で国道より上、高速道路より下に位置しています。 なので騒音に関しては高速道路を走る車より国道を走る車の騒音が主になると思います。 まぁ音に関しては日中はいませんし、気になるのは夜だけですが、わりとうるさい中でも普通に寝られる体質なので楽観視しています。痛い目みないといいですが(笑) 問題は排気ガスのほうです。さすがに体に悪そう。 今は昔に比べればだいぶマシになったとは思うのですが、排ガスや煤は音と違って下へ降りると言いますよね。排ガスのほうはある程度風で飛ばされて拡散されるでしょうけれど。 道路に面したベランダと、側面の出窓(15cmくらい開く)とキッチンの窓の3箇所に窓があります。 洗濯物は浴室乾燥機で乾かすし、布団も布団乾燥機を使いますし、防犯上窓を開けっぱなしにすることも基本的にありません。しかし換気はしたいです。 交通量の比較的少ない時間帯を狙って30分くらい3箇所の窓を開けて空気を入れ替えたあと、空気清浄機フル回転で綺麗にするという方法はどうだろうと思ったのですが… 空気は綺麗になっても部屋の中の壁や置いている物が黒くなりますか? やはり窓は開けず給気口にフィルターをつけたりして、出来る限り排ガスが入るのを防ぐやり方のほうがいいでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 国道246号線って難しい?

    私は運転がちょっと苦手な女です。 東名高速道路も最近練習して走れるようになりました。 来年は東北の方に行く予定があり、途中、埼玉の三郷市(友人宅)にも寄りたく首都高速を避けて東北道に入るにはどのルートがいいかと、地図とにらめっこし、厚木ICで降りて、246号線で行こうかと思ってるのですが、東京のど真ん中通ってます。 国道246号線は運転苦手な私には大丈夫か?と不安です。 正月休み(29日か30日)視察がてら、走ってみようかと、思うのですが、この時期は混むでしょうね? 国道246線の情報を教えてください。 また、厚木ICから、三郷市までのルートでお勧めのルートがあればそちらの方もよろしくお願いします。

  • 東名高速道路上り富士川SA付近渋滞時の国道1号の混雑状況について

    東名高速道路上り富士川SA付近渋滞時の国道1号の混雑状況について お世話になっております。 さて、標記の通り、東名上りの清水~富士間の渋滞時の、並走する国道1号線も同じように混むものでしょうか。 渋滞が予想されるときは、国道1号線に迂回しようかどうかで迷っております。 どうか、ご教示いただければ幸いです。

  • 盛岡から仙台まで国道4号で行くと・・

    近々、盛岡から仙台まで車で行こうと思っています。 ルートとしては高速と国道4号をひたすら南下があると思うのですが、 盛岡から仙台まで国道4号を使って行った方、どれくらい時間がかかったか教えてください。 ちなみに、行く日は土曜日、出発時間は朝7時に出ようと思っています。