• ベストアンサー

corel video studio x5について

色々なコーデック?を試したところ WMVの動画(ステレオ48000Hz 384kbps)で読み込んだら 音声が10分に一回くらいの割合で数秒だけ無音になってしまいます。 タイムラインでだけかと思ったら、エンコードしても変わらずにそこだけが無音になります。 もしくはエンコードがそこで止まってしまい、エラーになります。 MPEGで読み込んだら問題ないのですが、エンコードする時に画質が悪くなってしまいます。 WMVの音が切れない方法か MPEGで元々の画質のままエンコードする方法を教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

そもそも元の映像の形式は何ですか

mattounm
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 元々はAVIです

mattounm
質問者

補足

分からないんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VROファイルをTMPGEnc 4.0 XPressでエンコできない

    TV録画したVROファイルをMPEGやaviにエンコードしているのですが、ある日突然、音が途中から消えるようになってしまいました。 最初数分は問題なくエンコできているのですが、途中から音が消えてしまいます。 出力設定はほとんど触っていません。 MPEGの場合は、 映像:MPEG-2 ビデオ, 720x480, 29.97 fps, CBR (固定ビットレート), 4000 kbps 音声:MPEG-1 Audio Layer II, 48000 Hz, ステレオ, 128 kbps aviの場合は、 映像:Xvid MPEG-4 Codec (XVID), 704x396, 29.97fps 音声:MPEG Layer-3, 192 kBit/s, 48,000 Hz, Stereo どちらにしても、同じところで音が消えてしまいます。 Windows7で使っています。i7-860 4GBメモリです。 原因として、どういったことが考えられるのでしょうか?

  • 動画を再エンコード

    avi形式の動画を元の動画と画質は変えずに ffdshowのフィルターを使って再エンコードできるソフトはありますか? 回答お願いします 動画の情報は 映像 コーデック XviD 1.1.2 ビットレート 904Kbps フレームレート 23.98fps 音声 コーデック MPEG1-Layer3 ビットレート 192Kbps です

  • WMVのエンコードができません

    MPEGからWMVファイルにエンコードすると、変なファイルが出来ます。 例えば、15秒のCMだと[0.5秒再生して0.5秒止まる]これを15回繰り返す動画が出来ます。 音声は普通です 再生は、他のWMVを再生出来るので問題ないと思います MPEGはCBR8Mbpsです エンコードするのに必要なものが欠けているんでしょうか なぜかわかる人いましたら、教えてください

  • モノラルwavファイルを固定ビットレート192kbpsでエンコードできるソフト

    こんにちは、宜しくお願いします。 自分なりにインターネットで検索して調べた上での質問なのですが、的外れな内容でしたらご指摘下さい。 趣味で音声ファイルを扱っているのですが、先方から >44KHz・192kbps・モノラル、mp3で提出。 という指示を頂きました。 普段音声収録は サンプリング周波数44,100Hz、16ビット、モノラルでwav収録し、 必要に応じてmp3にエンコードしています。 エンコードの際に使用しているコーダは午後のこ~だを使用しています。 今まで午後のこ~だでエンコードする際、ビットレートは 指定できる最大数が320kbps(ステレオ)だったので気にせずその設定で行い、ステレオで320kbs設定なので自動的にモノラル160kbpsでエンコードしていました。 ところが今回指定がモノラルで192kbpsとあったので、午後のこ~だでは無理かと思い自分なりに検索して調べてみました。 その結果、固定ビットレートだとMPEG 1.0はステレオで最大が 320kbps(モノラルだと結局160)というページをいくつか見かけ、よくわからなくなってしまいました。 そこで、2つ質問です。 質問1 44,100Hz、16ビット、モノラルで収録したwavファイルを 固定ビットレート(CBR)で192kbpsにエンコードする事は可能なんでしょうか? 質問2 もし可能な場合、エンコード出来るソフトはフリーでありますか? (自分なりに調べてみたんですが見つけられずorz) どうか宜しくお願いします。

  • 動画エンコードに関して

    最近になって動画(aviやflvなどの拡張子のもの)の扱いをすることが多くなりました。 そこで、画質面で非常に困っていたりするのです。 現在LunaticRaveという音楽ゲームのソフトで遊んでいるのですが そのゲーム内で表示させることが出来る動画の拡張子が少なく avi(MPEG-1、2)とwmv。mpegもできたような…感じです。 現在は元の動画をaviのDiVXで圧縮後、Area61というソフトを用いて 画質調整し、再度aviで出力後、wmvでエンコードするようにしています。 それというのも、mpeg-1のほうが凡庸性に適しているのですがmpeg-2 の方が画質はいい。ただ、mpeg-2はコーデックを持っていなければな らない。そういうことで、wmvで出力しているわけです。 そこで検索を掛けてみたところどうもLunaticRaveで再生されている 高画質の動画はvobという拡張子へ出力後、拡張子をaviとしている ということが分かりました。そこで質問です。 ・vobとは何なのか ・vobへの変換方法は…? ・vobはmpeg-1やmpeg-2またはwmvより高画質なのか 前置き長すぎましたね、スイマセン。 では、いい回答をお待ちしております。

  • TMPGEncでの音声圧縮について

    TMPGEncでaviにエンコードする時、音声はMpeg layer-3にするんですが、その時最高、56kBit/s, 24,000 Hz, Stereoまでしか選択できません。128kBit/sとかではできないんでしょうか?どこかで音声コーデックを入手できるんでしょうか?

  • 動画変換(AVI、WMV、MPEG等)最適な設定 

    動画変換(FLV、AVI、WMV、MPEG)に最適な設定 FLV AVI WMV MPEG に変換する際、それぞれ最適な設定を教えて下さい。 教えて欲しいのは以下です。 変換形式:ファイル拡張子、動画コーデック、音声コーデック 映像:画面サイズ、フレームレート、ビットレート 音声:フレームレート、ビットレート 例えば、こんな具合で回答頂けますと助かります。 MPEGの場合  変換形式:ファイル拡張子:mp4 動画コーデック:MOEG-4 音声コーデック:AAC 映像:画面サイズ:480:270 フレームレート:29.97 ビットレート:64kb 音声:フレームレート:24000 ビットレート:128kb 主にyoutubeに画質が良いものをアップしたいと思っています。 なのでyoutubeに最適であろう方法で教えて頂けると嬉しいです。

  • TMPGEnc Plus

    オーサリングに初めてチャレンジしてます。 最初からつまずいてます。 AVIファイルをDVDプレーヤーで見ようとTMPGEnc Plusで MPEGにエンコード?(って言うの?)してるのですが 映像はエンコード出来ても音声が出来てないのです。 無音の状態です。 どのようにすればいいのですか? 真空波動研で調べると下記の様に表示されてます。 640x352 24Bit DivX 5.1.1 23.98fps 73390f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 117kbps 00:51:00 367,110,144Bytes

  • Windows Medis Encorder9.0

    Windows Medis Encorder9.0ですが、 MPEGからWMVファイルにエンコードすると、変なファイルが出来ます。 例えば、15秒のCMだと[0.5秒再生して0.5秒止まる]これを15回繰り返す動画が出来ます。 音声は普通です 以前同じ設定で作ったWMVはちゃんと再生できるので変だと思います なぜかわかる人いましたら、教えてください

  • 動画サイトへアップするためのお勧めのファイル形式

    ニコ動に動画をアップしたいのですが、色々調べたり試行錯誤してるのですが、未だに良くできないのでアドバイスをお願いします。<m(__)m> 時間は30分~40分くらいのものをなるべく綺麗な画質で一本にして撮りたいのですが、なかなか上手くいきません。 自分が持っているキャプチャはIO-DATAのGV-MVP-TZ(USB)で、付属のソフト(MagicTV)で撮れるファイル形式はMPEG2のVBRとCBRだけです。 調べたところ、今はMPEG2は古く、圧縮率も悪いということなので、他のソフトで他のファイル形式で録画したいと思いました。。 何か良いソフトや、おススメのファイル形式を教えて頂けないでしょうか?<m(__)m> ちなみに、前記のMagicTVで最良の画質で撮ったものを他のエンコーダで他のファイル形式に再エンコードしたりしてみたりしてるんですが、なかなか上手くいきません。。(何のファイル形式に再エンコードして良いかも分からず、色々試して画質をチェックしているのですが・・) よろしくお願いします。。<m(__)m> PS.ちなみにニコ動のアップロードファイルの規定です。↓ 「H.264/AVC(MP4)またはFLV形式のみ1ファイル40MBまで (最大ビットレート600Kbps) その他形式(MPEG1、MPEG2、MPEG4、WMV、DIVX系)は1ファイル100MBまで 推奨動画エンコード設定 映像(DivX/XviD/MPEG1/MPEG2)・音声共にCBRでエンコードされたもの。 WMVの場合:WindowsMedia8系、映像・音声共にCBRでエンコードされたもの。 FLVの場合:正常なファイルヘッダーがあり、NULLフレームを含まないもの。 H.264はビットレート違反の場合再エンコード(on2QVGA)されます。」

リンクできなくなった
このQ&Aのポイント
  • GOⅡのアップデート後、リンクができなくなった
  • 急いで対応策を教えてほしい
  • 質問者はRØDE製品のソフトウェアに関する問題を抱えている
回答を見る

専門家に質問してみよう