• 締切済み

(1)アクセルべた踏み (2)アクセル緩めノロノロ

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

100km/hぐらいで走ったほうが燃費がいいように設定された、最近のフライバイワイヤ的制御なら、設計思想にあっている(1)のほうが燃費がいいでしょうね ロックアップがどれだけ広く利くかでしょうね。 エアコンなんか使っておれば、間違いなく(1)

関連するQ&A

  • CVTのアクセルの踏み方

    先日、ネットを見ていてCVTのアクセルの踏み方は一般的なAT車と少し違うという ことが書いてありました。CVT独特のアクセルの踏み方をしないと燃費が落ちると いうのですが、本当ですか?またそのアクセルの踏み方ってどんなものなんでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • アクセル踏み込み量と燃費

    新型エクストレイルの2000ccに乗っています。 いろいろなHPでは燃費がリッター10km以上走ると言う方が非常に多くいますが、私の車は7.5kmほどしか走りません。 走る地域や運転の仕方で燃費が変わるのは分かっているのですが、最近運転の仕方を少し変えたら燃費が少し改善されました。 今まで私の発進時のアクセルの踏み込み方は出来るだけエンジン回転数が上がらないようにしてゆ~っくり加速していました。はっきり言って加速が遅すぎるため他の車に迷惑が掛かるレベルの加速です。 それを結構アクセルを踏み込みすぐに制限速度付近まで加速していく方法に変えてみたらリッター9kmまで燃費が伸びました。 しかし私の友人にその事を話すと「絶対にそんなことはあり得ない!新車だから駆動系の初期馴染みが済んで燃費が良くなってきたんだ」と言います。 アクセルの踏まなすぎでも燃費が悪くなっていたのでしょうか?

  • アクセル開度と燃費

    単純な質問なのですが、 同じアクセル開度ならギアが高いほうが燃費がいいのでしょうか?

  • 車のバッテリー交換したらアクセルが重い

    中古車を購入して乗っていますがかなり新しい車で初期の車検が来年3月です。 先日6か月点検をうけてバッテリーが弱ってると言われて交換したのですがその日からアクセルの踏み心地が少し重くなり燃費も平均燃費が1~2キロ落ちました。 基本的に会社と家の往復で同じ時間に同じ道しか走らないので燃費は変わらないと思うのですが… 実際給油の後一時的に燃費落ちますがすぐ回復するし… 私の車をよく運転する友人にも運転してもらいましたがやはりアクセル前よりちょっと重いと言っていたので気のせいではないと思います。 バッテリーを新品に交換してアクセル重くなったり燃費が悪くなるということはあるのでしょうか。 ちなみにダイハツのタントエグゼに乗っています。 付け替えは車を購入したダイハツのディーラーにやってもらいました。

  • 燃費を良くするアクセル操作について

    軽自動車、ダイハツのESSEを使っています。 オートマにまだ慣れておらず、アクセル操作について質問です。 停止時に急ブレーキをしない方がいいと言うのは分かっていますが... 現在は発進時に加速して、アクセルを軽く踏み続けながら速度を維持しています。 ある程度速度がでてからの、燃費を良くするアクセル操作を教えてください。

  • アクセル操作と燃費の関係について

    燃費効率の良い運転のことでおたずねします。下り坂を運転している際、アクセルから足を離した状態でもエンジン回転数があがっている場合があります。いわゆるエンジンブレーキ状態など。この場合って、単純にエンジン回転数が高いだけで、燃料は消費していない状態と考えてよいのでしょうか。それとも燃料は喰っているのでしょうか。 もうひとつ、逆に上り坂の場合、アクセルをめいっぱい踏んでも、そこそこ踏んでもスピードが変わらないことがあります。厳密にいうとちがうかもしれませんが。この場合は、アクセルを踏み込んだ場合のほうが燃費効率は悪いと理解していいのでしょうか。宜しくお願いします。

  • アクセルを回すとエンジンが止まります。

    平成9年式のCB400SFに乗っています。中古で購入し、現在走行距離は35000 kmで燃費は17 km/Lくらいです。購入してからバッテリー交換、プラグ交換、エアクリ交換などしました。あと、右側のクランクケースが少し破損し、オイル漏れをしていたので、エポキシ樹脂で固めました。(まだ走ると少し滲んできますが・・・) ある時、坂道発進でエンストしてから、アクセルを回しても回転数が上がらなくなってしましました。終いには、セルを回してエンジンがかかりそうになるものの、アクセルを回してもふけ上がってくれないので、アイドリングさえ不能になりました。さらに、バッテリーが上がってしまい、押しがけを何度か試みたものの、セルと同様にかかりそうになってもアクセルを回すとすぐに回転数が落ちてエンジンストップしてしまいます。たぶんプラグがかぶり気味なんだろうと思いますが、他に原因はありそうですか?自分ではもうわからないので、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • なぜアクセルを離すのか?

    MT車でシフトアップ、シフトダウンに関わらず クラッチを踏むときはアクセルから足を離し、 そして、クラッチをつなぐときにクラッチペダル から足を離しアクセルペダルを踏みますよね? シフトアップの時は回転数が下がるのもんなので アクセルを離せばいいと思うのでうすが、 なぜシフトダウンの時にアクセルを離すのですか? シフトダウンした場合すぐにアクセルを 踏み回転数を上げすぐ加速できるように してはだめなのでしょうか? お願いします。

  • アクセルが動かない

    仕事用で使っているハイゼットのバン(走行16万キロ)です。以前からエンジンをかける前にアクセルが重いと思っていたのですが、とうとうアクセルが動かなくなり、思いっきり踏むとパコンと底までついてすぐに戻ってきません。しばらくして(5~10分)アクセルは元の状態に戻っています。戻ってからキーを回すとエンジンはかかるのですがしばらくは重いままで5,6分経つと徐々に軽くなっていきます。スロットルバルブの固着?と思いCRCエンジンコンディショナーを試した結果、エンジンは前より軽く回っている感じはしたのですが、エンジンが冷めるとまたアクセルは重くなります。アクセル重さを元の状態に戻すにはどうしたらよいのでしょうか。買い替えも考えていますが、自分で直せるものなら修理したいと考えています。また修理に出す場合どれくらい費用はかかりますか?教えてください。

  • アクセルを踏んでも進まない。

    アクセルを踏んでも進まない。 16日に、日産 CUBEの新車を納車しました。 早速友達と遊びに行き、帰りに車に乗り込み、いざ発進しようとしたら、アクセルを踏んでもなぜか車が動きませんでした。 溝にはまったり、ちょっと坂だったなどはありません。 とりあえずもう一度エンジンをかけ直したら通常通りに動きました。 故障だとは思えないのですが、 発進の手順などの違いで アクセルを踏んでも進まなくなったりするのでしょうか?