冷蔵庫が入らない!家の建築で起きた問題と対応

このQ&Aのポイント
  • 家の建築に関して冷蔵庫のサイズを伝えていたが、階段を通過できずに小さい冷蔵庫を使うことになった。
  • 設計の段階で冷蔵庫のサイズを伝えていたが、階段が直線的なタイプではなかったため入らず、工務店の対応もなし崩し的に終わった。
  • 家の建築で冷蔵庫が入らない問題が発生し、結局は小さい冷蔵庫を使うことになったが、工務店の対応に不満が残る。
回答を見る
  • ベストアンサー

家の建築に関して

詳しい事までは分からないのですが 冷蔵庫が入りませんでした。 一軒家でリビングとキッチンが2階にあるそうです。 で、設計の段階で冷蔵庫の型番またはサイズを伝えてあったそうなのですが 9割方家ができあがった際に 冷蔵庫が階段を通りませんでした(階段が直線的なタイプではなかったので)。 結果1サイズ小さい物を入れる事になり、 足りないので、1人暮らしようの冷蔵庫と2台使いだそうです。 窓から重機で入れるというのをテレビなどで見かけますが それも、家の設計的にできませんでした。 設計の段階で伝えておいたことだったのに できなかったので、(1サイズ小さいものだと明らかに容量が足らないことも分かっていたので) 当時は階段壊してでも、どうにかしてほしいみたいな感じだったのですが 結局、工務店のほうから 工事をお願いしているのは取引先?で こちらから直してくれとかはいえないといわれ、 結局なし崩し的に話が終わりました。 こういうのってしょうがないことなのでしょうか? (そこの工務店さんの対応は、そういうこと以外は良好なようです。色々相談にも乗ってくれるようです) ちなみに大手ではありません。 1社しか無い感じかと。 (そもそも、そこに頼むと決めたわけでもないのに、そこになってしまったので、余計にこういうミス?が気になっているようです。まあ結果的にそこにお願いする事になってしまったのは決断力が無いというか、強く言えない本人でもあるわけですが) (そこにあった家を取り壊して、一から設計して建てたようです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190551
noname#190551
回答No.1

済んだ話なのでどうしようもないですが、それは工務店のペナルティですよ。 階段からも窓からも入れられないと言うからにはかなり狭小住宅かあるいは特殊な設計だったと思われます。 プロなら入れる家具のサイズが制限されるくらいの事はわかるはずです。 最初から冷蔵庫のサイズを伝えてあったのなら完全に業者側のミスです。 階段壊して作りなおすことも不可能ではなかったと思いますが工費が3倍かさむし工期ものびてしまうからそのペナルティを負うのを避けたかったんでしょう。 下請け業者にその工費を払うのは工務店になりますから。 もう引き渡しと引っ越しも済んでしまったのなら建築費も支払ってしまったのでしょうか? せめて値引きを要求しても良い事案だと思いますが。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 値引きを要求しても良い事案なんですね。 そこまでの狭小住宅ではないかと思います。 道路に面したところに大きい窓が無く、 ベランダはあるものの、家が隣接しており、ベランダのほうに重機が入れないという感じでした。

関連するQ&A

  • 注文建築について

    注文で家を新築しようと考えています。 馴染みの工務店で初めは考えていましたがデザインが 今ひとつ納得できずにいます。 (希望の間取りを伝えて簡単なデザイン作ってもらいました) そこで設計は別の会社に頼み、 馴染みの工務店で大工の手配を、と考えました。 ネットで探した設計士さんに電話で聞きましたら 「設計だけでもやらない事はないができれば大工の手配もこちらでしたい」 「しっかりした職人さんかどうか分からない人と組むのはちょっと・・・」 と言われてしまいました。 設計と建築を全くの別の会社で頼むというのはイヤがられてしまうものなのでしょうか? 工務店さんの方にはまだ別の設計士さんに頼む事を伝えていません。(まだ検討中の段階なので契約はどこともしていない状態です) やはり工務店の方も知らない設計士と組むのはイヤがりますか? そして知らない同士の設計士、工務店が組むと 意見がぶつかって上手くいかなくなってしまう事もあるのでしょうか。 初めてのことなのでよろしくお願いします。

  • 家の建築を工務店に頼む場合

    工務店にはいろいろな形態があると思います。 私が依頼を検討している工務店はあるハウスメーカーの地域担当になっているところです。 そこには建築士もいます。 さて、一般的に家の建築にはHM(ハウスメーカ)、工務店、建築家に依頼と、おおまかに3通りあるかと思います。 私の場合はHM経由でその工務店を知ったわけですが、直接その工務店に依頼するパターンもあると思うのです。(そこがHMのいわば下請け業務のような事をしているとは知らずに) そういった場合は主設計はその工務店の設計士が行い、HMのプランには縛られないオリジナルなものだと思うのです。 その場合、HMも手掛けるその工務店はHMのイメージも掴みつつ、かつHMのプランに制限されず自由な設計、施工ができ、いい所取りが(もちろんそのHMのベースが気に入っている事が前提ですが)出来る気がするのですがこの考え方は間違ってますか? それともそういった工務店(HMの下請け)に依頼する場合は自動的にHMのものになってしまうのでしょうか?

  • 京都市内で、2500万円で家を建てる

    京都市内で、2500万円までで述べ床面積40坪くらいの 家を建てたいと思っている者です。 出来れば無垢の木を選びたいと思っています。(ヒノキか杉) 建築予定地には現在家が建っており(自分の持ち家です)、それを取り壊すにも 費用がかかるので、トータルで3000万円前後になればと思い 建設費用を2500万円と算定しています。 質問を2つさせてください。 (1)設計士に依頼するか、設計士がいる工務店に全て任せるかで迷っています。  この予算で設計士に依頼することは、結果的に建築にかかる費用を削る結果になってしまうでしょうか?  設計士と木材を見に行くというのを度々雑誌などで見かけ、  結果的に良い木材を安く手に入れることが出来る、と書かれているので  予算の都合がつくようなら設計士に依頼したいという気持ちもあるのですが…。  また、見積もりの段階で、設計士の立場から工務店に無駄があれば  指摘してもらえる、というのも読んだことがあって、  設計士に依頼するか否かを、何を基準に選べば良いのか分からなくなってきてしまいました…。   (2)京都でお薦めの工務店があれば教えてください。  また、工務店を選ぶポイントなどがあれば教えてください。 (3)無垢の木は汚れやすいと聞きますが、  実際無垢の木に住まわれている方がいらっしゃれば  ご意見をください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 建築家の設計する家 階段と外壁

    設計事務所で建てた家で、私が目にするものは、高い確率で、階段の段差の所が空間になっている?(アパートの外階段とか、ハシゴとかのような)物が多かったり、外壁がガルバリウムの物が多いように感じるのですが、これは、何故でしょうか?ハウスメーカーでは、あまり無いですよね? 実家の隣のお宅がガルバリウムなのですが、早い時期から、色が剥げてきていて、あまりお金がかかっているように見えません。 建築士の方にお願いする方は、自分の家に対するこだわりも強く、良く調べてみえる方が多いような気がするのに、この点が疑問です。 建築士さんにガルバにしないで、階段もこのようにと、お願いすればいいのでしょうが、たとえば、建築士に頼むとこのようにコストがかかるので、結果的に、機能もあってコストも考えると、そうなる事が多いというようになるのなら、その辺りの事情も知っておきたいと思いまして。。   どうぞ、よろしくお願いします。

  • 建築士さんとの信頼関係

    街の工務店で家を新築することになりました。 ハウスメーカーにではなく工務店にお願いすることになりました。営業と設計、そして現場も取り仕切っているので忙しいことはわかるのですが・・。 顔見知りということもあるのか、打ち合わせの日を一ヶ月もだらだらと延ばされる、頼んだ事を調べていない、設計図もあれほど話し合ったのに、いつまでも変更していない物を持ってきて、それを書き直すのにまた3週間もかかる・・・・といった具合で話しが遅々として進みません。具体的な話しに全くこぎつかず、連絡を密に取る姿勢が感じられません。大手住宅メーカーの対応の迅速さや建て主との関係作りを知っているだけにとても不安です。モデルハウスがあるわけではないので、どんな家を建てるのかもわからないし、こちらのイメージがどこまで伝わっているのかもわかりません。写真や切り抜き、パンフなどでできるだけ細かく伝えていはいるのですが・・。それに、こちらに金額や趣向の相談もなく、見積もりを書いていたりします。 工務店に頼む仕事って、こんな感じで普通なのでしょうか?なんだかいい加減さばかりが目について、悪い意味で甘えられている気がします。このままでは工事が始まってもなあなあですまされることが出てきそうで心配です。

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 実施設計まで終わり現在270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? これから設計事務所に設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します。

  • 家の建築計画の進め方は?

    今すぐにというわけではありませんが、数年以内に家を新築したいと考えています。 小さいですが、土地はあります。(でも大きさはわかりません) 単純に何からすればよいのでしょうか? 妻は、いわゆるハウスメーカの平凡な家ではなく、床材や壁、窓、照明など こだわった家にしたいようです。(細かい点にこだわりたいようです) メーカーの展示会に行くと大抵自由設計できますという風に言われます。 ただ、聞いてみると選択ができるだけであって、自由設計とは いえない感じです。 自分の思い通りの家を作りたいなら、設計士さんに頼むしかないのでしょうか? (でもそうなると高そうですし、、、、) 一度メーカの人に、軽い気持ちで連絡先を教えてしまったところ、 頻繁に電話や郵便物が届くようになってしまって、(まったくそこで建てるつもりは ないので)その対応にも疲れてしまうこともあり、見学会に行っても 深い話が出来ない状態です。 言葉足らずかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 建築条件付で新築。

    20代、夫婦二人です。子供なしです。 まだまだわからない事ばかりで文章や捉え方考え方が 間違ってるかもしれないですが教えて下さい。 新築で3年後に家を注文住宅(S林業)でお願いしようと思い、 これから勉強していこうと思っていたのですが、 考えていたよりもかなりよい場所に土地を見つけました! 二人ともここなら今すぐにでも建てたい!!というくらい気に入ってます。 しかし、そこは建築条件付の土地でした。 建築条件付とは決められた工務店で建てなければいけないことだと 思っているのですが、違うのでしょうか・・・。 他に何か規制はあるのでしょうか? (間取りはこれの中から選んでください、とか) その工務店さんが『まだ設計段階なので色々好きなようにかえられますので~』 と話していて、つい先日『リビング広め(リビングが広いのがいいなといっていた)で設計してみたので図面だけでも見てみないです?』 と電話が来て、 まだ、買うと期待されたくないので、主人が 『買う予定全くないんですけど、いいんですか?』 と言い、来週見に行く事になりました。 建築条件付きで注文住宅はできるのでしょうか? また、設計から着工まで、どんな感じで進みますか? 注文住宅ができないのならば、建売と建築条件付はどういう違いがありますか? 他にも注意点や確認する点など 教えて下さい!!

  • 建築士に騙されていました

    現在知り合いの工務店で新築の計画を進めているものです。 2ヶ月半位打ち合わせを重ねてきた設計士を信用できなくなり、本日工務店の社長に解任を申し立てました。 建築士さんは工務店の社員ではなく委託の方ですので、私の説明を聞いた工務店の社長も驚いていました。 かいつまんで説明すると、 約束を守らない(見積もりを持ってくると言って持ってこない。次は必ず、次は必ず。) その場しのぎの嘘をいう(知らない事を聞かれるとでまかせを言う) 嘘をつく 『建築確認は既におりている』といっていたが、実はおりていない。(数週間後に判明) 『長期優良住宅の申請を出しているが役所からの回答待ちである。』と言っていたが、申請すらしていなかった。(私が府庁に問い合わせて発覚) 間取りの細部変更をする際に、『今なら大丈夫です』『これくらいの変更なら影響ありません』と言っていたが、実際には細部変更により建築確認がおりるのが伸びていっていた。(工務店の社長に聞いて発覚。工務店の社長には『お客さんには説明して遅れるのも納得してもらってます』と説明していた。) 7月1日の打ち合わせで、私が『できない事はできないと言ってください。できると言われたら私たちはその予定で動いてしまいます』と釘をさした上で、着工の遅れを指摘して、進歩状況を聞いたところ、『建築確認は既におりています。6日には長期優良住宅の申請がおります。』と言ったにもかかわらず、府庁に問合せた7月3日の段階で建築確認も降りてないし、長期優良住宅の申請もしていないかった。 というところです。 他にも、遅刻等の小さな事がたくさんあり、その建築士を信用する事ができなくなりました。 両親が住んでいた実家を取り壊しての新築なので、両親に借家住まいを延長させる事になります。 また、私の仕事の都合や親族の予定等も全て狂いました。 妻の出産とも重なっていますので、新しい家で妻と新しい家族を迎えるつもりだったのもダメになりました。 住宅エコポイントも余裕で間に合うはずだったのにダメになりました。 何より、二ヶ月半信頼していた人が嘘をついていたという衝撃が大きいです。 工務店の社長は、工務店側の雇い主としての非を認め、次の日曜日に設計士と謝罪にきます。 設計士も嘘をついてた事を認めているそうです。 私としては、延長分の借家の家賃と、住宅エコポイント分のお金を『建築士個人か建築士の所属している事務所』に払ってもらいたいと考えています。 ただ、もしお金を払ってくれたとしても、反省が見えないようでは許せませんので、その場合は何らかの措置をしたいと考えています。 現在考えているのは 建築士協会への懲戒請求(設計の事と言うよりも道義上の事でも可能なのでしょうか?) 当該建築士の所属している事務所への苦情申し立て 事務所及び当人に対する民事賠償請求(前記の家賃、エコポイント以外に騙されていた事に対する精神的苦痛の慰謝料) を考えています。 もちろん、穏便に終わらせたいので上記三つは最終手段と考えていますが、念のため情報が欲しいと思っています。 同じような経験を持つ方、専門知識のある方、御教示ねがいます。

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 業務委託契約を結び、現在実施設計まで終わり270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? 業務委託契約書には契約解除について下記のように記されています。 「甲(わたしたち)及び乙(設計事務所)のいずれか一方が本契約を履行しない場合、相手方は契約を解除することができる」 このような流れで設計事務所は契約を履行しているといえるのでしょうか?不完全履行にはあたりませんか? これから設計事務所に解約と設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します