• ベストアンサー

1級建築士 相場??

家を建てることになりました。 最初は無難にHMでと思っていたのですが、どうせ建てるならこだわりたい!!一生に一回の事だし、建築士に依頼しようと思い立ちました。 早速、ネットで検索し自分の理想に近いデザイン住宅を建てる建築士さんと合い、最初の打ち合わせをしました。 そこで、設計費は最終で10~13%の間という事を知り、私もそれは妥当な金額だと思っていました。 ところが、親戚の工務店にそのことを言うと 「10%なんて設計費は高すぎる。うちの先生なら4%で出来るよ」 と・・・ とりあえず、もう一度考えてから話をすすめようと思い、設計費が高い方の先生に正直に経緯を説明し、しばらく保留という事でお話をしました。 おそらくとっても気を悪くしたとは思いますが(^^; 「4%って・・・それはどうかな。。。」 と苦笑いしてらっしゃいました。 比べるに値しないレベルなんでしょうかね?? ここで調べてみても、設計費10~15%は相場だと思うのですが、親戚のところで設計をしている方というのは何故そんなに安い金額で引き受けるのでしょうか?? なにか違いがあるんでしょうかね??

  • maosei
  • お礼率68% (114/166)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • humu001
  • ベストアンサー率54% (50/91)
回答No.13

確認です。 設計士さんのほうは本当に設計だけなのでしょうか?よく確認してください。設計費と管理費(施工中を含め図面通りにで出来ているか管理をすること)まったく違います。 工務店の設計士(工務店から依頼された設計士)さんは、おそらく図面を書くだけです。申請費まで含んでいるかは分かりませんが。図面を書くといっても、質問者なり工務店が書いたフリーハンドの絵(あえて図面とは表現しません)を元に建築確認がおりる程度の図面を書くだけだと思います。工務店の設計士さんと直接会われプランを相談し提案をしてもらいながら細かい処まで設計してくれるのでしょうか。 私も何でもかんでも設計管理まで設計士に頼むのが最良とは思いませんが、上記をよく確認されてから考えたほうがいいと思います。 同級生にも何人か設計事務所を営んでいる友人もいますが大体以下の通りでは無いでしょうか。金額については他の方も回答されていますので除かせていただきます。 ★工務店の設計士 言われた間取りを図面化し建築確認を取るだけ。(パース等必要な場合。別料金にて作成。外壁の色等は設計士が考える場合が多い) ★質問者様が依頼された設計士 細部にわたり質問者様と打合せを行い、建具等まで打ち合わせをし図面化する。パースは別料金の場合もある ★現場管理 建物の進捗にあわせ現場をチェック。(住宅などは行わない場合も有るが施主・設計士・工務店・その他必要な業者を集め打合せも行う) 図面化しきれ無い箇所など細かい部分を指示。色決め等行う。 こだわりのある家を建てたいなら最低でも設計だけは普通に設計士さんに頼んだほうがいいでしょう。工務店が親戚だと言うのであくまでも誠意を持って図面通りの家を建ててくれるという前提ですが。

maosei
質問者

お礼

おじさんに確認してみただけなのですが、管理費も込みで4%だと言っていました。 それまた謎なんですが。。。そんなに安くていいの??(怪) 4%の方はおそらく、言われた間取りを図面化するだけだと思います。 でなきゃ、いくら親戚というコネがあってもそんな安いのありえないですよね。 私が設計士でも、そこまでお人よしにはなれません。商売ですから。 そのあたりが非常に心配なので、多少高くついてしまっても、家の中のどこかでランクを下げないといけなくなってしまっても、ちゃんと理想の家に近づけてくれる設計士さんにお願いしたいなと思っちゃいます。 そのあたりの価値観がおじさんには伝わらないようで、家のランクを下げるくらいなら、設計士は安い人にお願いしたら??と思うみたいです。

その他の回答 (13)

noname#79085
noname#79085
回答No.14

ANo.3です、ちょっと謝罪です「とぼけた工務店」なんて書いたのは「おじさんの工務店」の事ではなく一般論です。 良く質問文読んでなかった、誤解されると失礼かと思いましてスミマセン。

maosei
質問者

お礼

いえいえ、とんでもないです。 おじさんの人柄は信用していますが、おじさんの工務店をまるごと信用しているわけではないので、誤解なんてしてません(^^; おじさんはOKな人でも、工務店自体は「とぼけた」部類のものである事だって、十分可能性としてはあります。 だからこそ、建築家とおじさんの間に癒着がない方がいいと思うので。 私ってほんと、意地悪ですよね。。。 でも、大事な事なのであまり簡単に信用しきれないですよ。 今はまだ何も決まっていない状態なので、今しか決められない事ってたくさんあるし(工務店や建築士選びも) 疑心暗鬼になりながらも、じっくり決めたいので・・

  • papumaru
  • ベストアンサー率12% (10/80)
回答No.12

親戚の工務店に建ててもらうんですか。  別の建築士を雇うという話は、親戚の工務店からすると心中穏やかではないですよ~。「俺が建てる家を信用できんのか~」てな具合です。 建築士に設計図を書いてもらうと、どこにでも同条件で見積をとることが出来ます。親戚の方だからきっと格安で、建ててくれるんだろうな~、と思って、他社に見積をとると、えらく(親戚の工務店の方が)高かった、なんてよくある話です。  工務店は、とにかく設計・施工全部自分のところでやりたいというのが本音です。だから建築条件付きというのがあるのです。当然その方が儲かるからですね。

maosei
質問者

お礼

確かに、心中穏やかではないですよね。 ぶっちゃけ、おじさんにとっては面白くない話だろうなと、私も想像はつきます。 >他社に見積をとると、えらく(親戚の工務店の方が)高かった ほんと、ありえる話ですよね(^^; それもあるので、こちらで決めた建築士経由で、数社の工務店から見積をとった上で、最終的におじさんの所で決めようという計画だったんですが、おじさんはもう「自分の所に決定してもらった」と思っているので・・・困っちゃいます。 今日これから4%の建築士と会う予定なので、その方を見た上でもう一度検討してみます。

回答No.11

そもそも、比べることがナンセンスですよね。 工務店やハウスメーカーは、当然に施工も請負ますので、そこで幾らでも儲けられる(設計分のコストを入れ込まれてもわかりません)。HMによっては設計無料とか、意味のわからんところもありますし、気持ち程度の○万円とかってのもあります。どちらにしろ、あまり意味のない数字です。4%にしても。 他の方も書いてますが、建築士には、設計と監理の仕事がありますが、工務店では、監理は行わないでしょう。その分のコストもかかりません。 この設計料10%程度というのは、作業に見合ったコストです。広く一般に認知されたもので、特別なものではありませんし、儲けまくっているわけでもありません。まあ、仕事のやり方によっては、手を抜ける部分もあるので、人によって当たり外れあるかもしれませんが。。。 とりあえず、「設計費が高い方の先生」笑に無知だったことを詫びるのがよいですね。まあ、安いところを選ぶか、高いところを選ぶかは、判断すればいいと思います。 個人的な感覚からいえば、一生に一回で大事にしたい!と思うなら、「設計費が高い方の先生」を選ぶのが吉だと思います。

maosei
質問者

お礼

家にかけるお金に限りがあるので、安いにこしたことはないのですが、変なところをケチって気に入らない家に住むのは絶対いやなので、私としては設計費が高い方の先生で全く問題ないのですが おじさんには、その辺が理解できないみたいで 「それよりは設備にお金をかけたほうが良い」 と思っているようです。 建築士さんに渡すお金を、別の部分に持っていって少しでも設備が豪華な方がいいんじゃないの??という考えです。 工務店目線というよりは、「親目線」です。 私達の事を考えてくれているのは非常に伝わるのですが、ちょっとズレているんですよ。(悪口ではありません) 本当に、親と話しているようです。 実際、親も同じことを言ってました(笑)

  • rodney
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.10

まことに無責任な例えですが、設計料込みで 工務店の4%の建築士なら、2400万円程度の家が3120万円で建つ。 10%の建築士なら、3600万円程度の家が3300万円で建つ。 そんなイメージがあるのですが。 私自身はあなたと同じように、ネットで検索し自分の理想に近いデザイン住宅を建てる建築士さんにお願いしました。 設計後、4社の見積(2割程度の価格差があった)で工務店を決め、監理をしていただきました。 工務店も良心的な方だったのですが、時には意見を戦わせたり、手直しをお願いしたり、建築の素人の私たちの心強いパートナーになっていただきました。

maosei
質問者

お礼

rodneyさんのようなおうちの建て方が、私の中ではまさに理想な形だと思っています。 本当はそういう手順で建てたいのが本心です。 いろんな工務店で見積もりを出した上で、競合させた上で決めるのが一番だと思うんです。 時には意見を戦わせたり。。。 それって本当に大事な事だと思います。 親戚の工務店ではそれは難しいだろうし・・・ こっちのわがままも聞いてくれる部分は多いだろうけど(現に登記にかかる手間代や、農転なんかでの種類関係の手間代はおじさんがすべて引き受ける。。等など) ですが、結局出来上がりの家に満足しなかったら、本も子もないですもんね。 少し高くなってしまっても、理想の家を持てるのが一番いいと思います。

noname#41417
noname#41417
回答No.9

建築専門誌に作品が取り上げられている建築家の設計料も、そうでないただの1級建築士もだいたい10~13%なので、ためらわずに前者にいきなり電話してみるてはいかがでしょう。「一見さんお断り」なんていう建築家はいません。4%?その方の過去の「作品?」を見せていただいたほうがいいですよ。

maosei
質問者

お礼

やはり、10%というのは相場なんですね。 というより、安い方なのかもしれませんね(^^; おじさんの話を鵜呑みにしてしまっていたので、 「高いんだ~~」 と思ってしまいましたが、逆の4%の方が怪しい金額ですね。。。 過去の作品を見せてもらうのがよさそうですね。 今日、4%の方と会う予定なので、その時に見せてもらえるよう提案してみます。 4%の方の人柄なども気になるところですし、なにしろものすごいご近所の方なので、じっくりと評判等も含め調べてみたいと思います。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.8

1. 親戚の工務店にそのことを言うと 「10%なんて設計費は高すぎる。うちの先生なら4%で出来るよ」 設計料4%であるなら、工事監理費と各種申請手続費は含んでいないでしょう。 4%で工事監理及び申請手続きなどを含んで設計するなら、建物の工事金額が少なくても3,500万以上でないと、設計を受ける方がいないと思います。 今月の建築基準法改正により手続き作業が、以前より1.5~2倍に作業手間が増えてしまいました。 今後の設計料は、15~20%が相場になるでしょうね。 2. 親戚のところで設計をしている方というのは何故そんなに安い金額で引き受けるのでしょうか?? おそらく建築確認申請に必要な、必要最小限の図面のみ作成しているのでしょう。 工事監理は、親戚の工務店の建築士にやらせているのでしょうね。 親戚の方に、4%で設計させ、出されている設計図面の種類を聞いてみましょう。 また、貴方が頼んでいる設計士さんに、契約で渡される設計図面の種類を聞きましょう。 これを比べない事には、どちらが高い、安いの判断ができないはずです。 話を進めるには、この対比が必要です。 設計料4%では、各室展開図や天井伏図、意匠・構造・設備詳細図関係は、ほぼ皆無と思って間違いないでしょう。 ご参考まで

maosei
質問者

お礼

非常にわかりやすいお答えありがとうございます。 実際比べるための手段も、助かります。 10%の建築士さんが参考で見せてくれた図面は非常に量も多く、四方から見た図面がびっしりと書かれていました。 それがあたりまえだと思っていたんですが、その建築士さんが言っていたのは、「大工さんは平面の図面しか見ない場合が一般的だけれども、僕はどの角度からもわかるような細かい図面を書くので、図面の量もすごく多いんです」と言っていました。 そう考えると、おそらく4%の方はごく簡単な最小限の図面しか書いてくれないのかなと・・・ 今日、4%の方とお会いする機会が出来たので、そのあたりもしっかり確認してみたいと思います。

noname#33245
noname#33245
回答No.7

設計管理 建築士基本的に木造の構造計算等良いのですが、 収まり殆ど解からない一級建築士多いです、 現場に来て大工さんに聞いてます、 素人は肩書きに弱いですね 本来大工さん工務店信用出来ない所にお願いするのが違うので無いですか、 店舗、マンション、ビル等図面で管理しなければいけない建物が設計管理です そのお金工務店に払えば手抜きも出来ない 木造で設計管理お金捨ててるに等しい 特に高級在来工法大工さんが上 良い工務店探すことです、

maosei
質問者

お礼

良い工務店を探すのは本当に難しいです。 私は素人なので、評判などで知るしか方法を知りません。 今回お願いすることになりそうな、おじさんの工務店ですが、経営している”おじさん”に対しての信用はあるのですが、工務店全体を信用しているかどうかとなると別問題だと思うんです。 難しい問題ですが、まだ時間には余裕があるのでじっくり考えたいと思います。

noname#45516
noname#45516
回答No.6

 建築士資格は、よく「足の裏の米粒」などと言われます。  取ってもまず食えない、でも取らなきゃ更に食えない。  有資格者に言わせると、自分の名前を堂々と出して全責任を負い、必ずや良い建物を造ってみせると言い切るには15%くらいは必要らしいです。  図面通りに間違いなく造るで10%(設計5%+管理5%)、図面は書くけど後は知りませんが5%(図面を役所に出してサヨナラ)、工務店が書いた図面を役所用に書き直すので2~3%くらいです。  これは契約時になにを何処までやるかを決めますので心配ないでしょうが、契約書には監理まですると書いてあって金額が4%だったら、少し注意は必要です。  なんにせよ、同じ仕事を半額でやる先生がいるということではありません。工務店が信用できるところならば5%、不安だったり素材や建具の選定までお願いしたいなら10%を相場と見て良いでしょう。  前者では工務店の都合で現場変更があっても建築士はノータッチ、後者では工務店と建築士のバトルが見られます。話し合いで解決することもあれば「工事を中止して工務店再指名」を切り札に、建築士が押し切ることもあります。  質問者さんが想像しているのは、雑誌にあるようなデザイナーズハウス的なものと思いますが、後者の場合が多いです。

maosei
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明をありがとうございます。 同じ仕事を半額でやるという事ではないですよね~(^^;そりゃそうだ(笑) 逆にそれだとこっちが心配で仕方ないです。 まさに、私はデザイナーズハウスを希望です。 私達には贅沢なのかもしれませんが、一般的なデザインの住宅には魅力を感じないのです。 親や、親世代の工務店のおじさんから見れば「そんなの贅沢だよ」と思われてしまうのかもしれません。 そのあたりのジェネレーションギャップのようなものも心配のひとつです。 そこを克服するために、私達とおじさんの間に気に入った建築士さんに入ってもらいたいというのが正直なところです。

noname#78261
noname#78261
回答No.5

4%で引き受ける内容が問題です。工務店は正直確認さえおろしてくれればいいという考えのところもあり、工事監理はしてくれない値段だと思います。工事監理は工務店の資格者がやる可能性もありますが、工事監理の欄に名前がのっていても現実監理できる費用の額ではありません。安く受けるからには量をこなさなければならず、深くいい仕事をするにはむかないのです。 それはどうかな・・と言う言葉にはそれできっちと仕事が出来るわけがないという意味がこめられていると思いますよ。間取りだけを決める、ただの代願屋じゃないの?という事もあるでしょう。全てではありませんが、バブル崩壊時に中小建設会社や工務店における建築士の価格は破壊されました。それによって、安くいっぱい仕事をしなければならない質の悪い設計が増えたということです。(A元建築士のように) 付き合いで安くやってあげているにしろ4%ではたいした仕事は任されていないと考えた方が無難だと思います。

maosei
質問者

お礼

>4%ではたいした仕事は任されていない 私もそう思います。 高い設計費を払ってもダメなものはダメだろうし、金額の問題ではないのかもしれませんが、仰るようにたいした仕事を任せれていないと思うのも事実です。 一般的には金額に比例するお仕事だと思うんです。 だから、安すぎて心配だし、安い金額で請け負ってもらった以上 こちらからも文句が言いづらくなってしまうという心配も多少あります。 悲しいことに、家にかけられるお金には限りがあり、なるべくコストを下げたいというのが正直なところですが、上手くおじさんに伝わっていないようで、設計にかけるお金を下げて他の設備でお金をかけた方がいいと伝わってしまっているようです。 このあたりをよく話し合って、もう少し歩み寄ってみたいと思います。 4%の設計士さんには、今日これから会う約束をしています。 その設計士さんをはじめからダメだと決め付けず、一度会って感触を確かめてみようと思います。

  • papumaru
  • ベストアンサー率12% (10/80)
回答No.4

管理料(監理料?)は工務店の場合払わなくてもよいですよ。 建築士の場合でも、監理はいらないと言えば、払わなくてよいはずです。また監理は別の人を雇ってもOKです。でも住宅で設計図だけっていうのは、あまり聞きませんね。設計した人が監理もするのが通常の流れです。  工務店の下請けの建築士の場合、監理は普通なしです。だって、監理はいったら、工務店の好き放題出来ないですもん!!(笑)。

maosei
質問者

お礼

>だって、監理はいったら、工務店の好き放題出来ないですもん!!(笑)。 そうなんですよ!! まさに、私の心配している事なんです。 管理を工務店と癒着のない人にしないと、好き勝手されそうで怖いんです。 おじさんの工務店を信用しないわけではありませんが、あまり例のない少し変わったデザイン住宅をお願いしたいので、おじさんの慣れたやり方でされてしまうと、好き勝手されそうで・・・ おじさんの人柄は本当に良くて、私達家族の事を悪くするような人ではないので、そのあたりは心配ないのですが(^^; でも、建築士の人は全くの他人なので、おじさんは信用できてもその方の人柄はわからない状態で、4%という破格の金額で引き受けてもらうのが心配なんです。 4%の倍以上である10%を支払ったとしても、建築士はこちらで決めたいのですが、おじさんに言わせると、6%の差額は別の設備に使った方が良いという考えなんですよね(^^; 最終的に決めるのはおじさんではなく、私達なのでよく検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 家の建築を工務店に頼む場合

    工務店にはいろいろな形態があると思います。 私が依頼を検討している工務店はあるハウスメーカーの地域担当になっているところです。 そこには建築士もいます。 さて、一般的に家の建築にはHM(ハウスメーカ)、工務店、建築家に依頼と、おおまかに3通りあるかと思います。 私の場合はHM経由でその工務店を知ったわけですが、直接その工務店に依頼するパターンもあると思うのです。(そこがHMのいわば下請け業務のような事をしているとは知らずに) そういった場合は主設計はその工務店の設計士が行い、HMのプランには縛られないオリジナルなものだと思うのです。 その場合、HMも手掛けるその工務店はHMのイメージも掴みつつ、かつHMのプランに制限されず自由な設計、施工ができ、いい所取りが(もちろんそのHMのベースが気に入っている事が前提ですが)出来る気がするのですがこの考え方は間違ってますか? それともそういった工務店(HMの下請け)に依頼する場合は自動的にHMのものになってしまうのでしょうか?

  • 契約前の見積作成

    新築を検討していて、良さそうな工務店が見つかりました。 越県しての建築だったので、工務店から設計事務所を間に入れます、 という事で、打ち合わせ等は3者で進めてきました。 見積り提示の直前の打ち合わせで、設計監理料の説明があり、 工務店の要望も入れて、金額と内容を決めました。 そして見積り提示があったのですが、予算を大幅にオーバーした 金額が提示されて、今、契約を保留しています。 先方はすぐにでも契約、着工したいと言っていますが、 見積りが出るまで随分と待たされて、全く想定外の 値段だったので、困惑しています。 予算内の金額の他社工務店もあるので、その話を伝えたら、 大幅に値引きして、価格を合わせると言って来ました。 その話を聞いた時に、もうここには頼めないと感じたのですが、 この場合、キャンセル料は発生するのでしょうか。

  • 名古屋市内に建築予定で設計事務所か工務店を探しています。

    家を建築するのは初めての事なので、どこの設計事務所や工務店が良いとか 全く分からず困っています。。。 ハウジングセンターなどには行ってHMなどは色々見学したり お話を聞いたり、見積もりを出して頂いたりしましたが 思うようなコストでの建物は(土地が特殊で)出来そうもありませんでした。 実際に工務店や設計事務所を使って建てられた方で「ここは良かった。」などの情報を集めています。 どうか宜しくお願い致しますm(__)m

  • 1級建築士と2級建築士

    こんにちわ。 今、注文住宅で建てようと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、色々なハウスメーカー さんからお話を聞いていていいなと思うHMさんが 2件あります。1つのほうは1級建築士の方が 設計した図面となっています。で、もう1つは 2級建築士の方が設計したようになっています。 素人なのでわからないのですが、 1級と2級の方ではセンスとゆうか使い勝手の良さを考えるなどの面でですが全然違うのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 建築確認申請費用の相場について

    私は今年念願の一戸建てを購入しました。建築設計事務所の建築士に建築確認申請をお願いしたところ、請求書に確認申請一式45万円とのみ記されていました。物件価格は1500万円で、3階建てです。この金額は妥当でしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 実施設計まで終わり現在270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? これから設計事務所に設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します。

  • 建築士に騙されていました

    現在知り合いの工務店で新築の計画を進めているものです。 2ヶ月半位打ち合わせを重ねてきた設計士を信用できなくなり、本日工務店の社長に解任を申し立てました。 建築士さんは工務店の社員ではなく委託の方ですので、私の説明を聞いた工務店の社長も驚いていました。 かいつまんで説明すると、 約束を守らない(見積もりを持ってくると言って持ってこない。次は必ず、次は必ず。) その場しのぎの嘘をいう(知らない事を聞かれるとでまかせを言う) 嘘をつく 『建築確認は既におりている』といっていたが、実はおりていない。(数週間後に判明) 『長期優良住宅の申請を出しているが役所からの回答待ちである。』と言っていたが、申請すらしていなかった。(私が府庁に問い合わせて発覚) 間取りの細部変更をする際に、『今なら大丈夫です』『これくらいの変更なら影響ありません』と言っていたが、実際には細部変更により建築確認がおりるのが伸びていっていた。(工務店の社長に聞いて発覚。工務店の社長には『お客さんには説明して遅れるのも納得してもらってます』と説明していた。) 7月1日の打ち合わせで、私が『できない事はできないと言ってください。できると言われたら私たちはその予定で動いてしまいます』と釘をさした上で、着工の遅れを指摘して、進歩状況を聞いたところ、『建築確認は既におりています。6日には長期優良住宅の申請がおります。』と言ったにもかかわらず、府庁に問合せた7月3日の段階で建築確認も降りてないし、長期優良住宅の申請もしていないかった。 というところです。 他にも、遅刻等の小さな事がたくさんあり、その建築士を信用する事ができなくなりました。 両親が住んでいた実家を取り壊しての新築なので、両親に借家住まいを延長させる事になります。 また、私の仕事の都合や親族の予定等も全て狂いました。 妻の出産とも重なっていますので、新しい家で妻と新しい家族を迎えるつもりだったのもダメになりました。 住宅エコポイントも余裕で間に合うはずだったのにダメになりました。 何より、二ヶ月半信頼していた人が嘘をついていたという衝撃が大きいです。 工務店の社長は、工務店側の雇い主としての非を認め、次の日曜日に設計士と謝罪にきます。 設計士も嘘をついてた事を認めているそうです。 私としては、延長分の借家の家賃と、住宅エコポイント分のお金を『建築士個人か建築士の所属している事務所』に払ってもらいたいと考えています。 ただ、もしお金を払ってくれたとしても、反省が見えないようでは許せませんので、その場合は何らかの措置をしたいと考えています。 現在考えているのは 建築士協会への懲戒請求(設計の事と言うよりも道義上の事でも可能なのでしょうか?) 当該建築士の所属している事務所への苦情申し立て 事務所及び当人に対する民事賠償請求(前記の家賃、エコポイント以外に騙されていた事に対する精神的苦痛の慰謝料) を考えています。 もちろん、穏便に終わらせたいので上記三つは最終手段と考えていますが、念のため情報が欲しいと思っています。 同じような経験を持つ方、専門知識のある方、御教示ねがいます。

  • 建築士さんの報酬は…

    詳しい方、教えてください。 私の友人が1級建築士で、家を建てようと思っていると話したところ、 もし良かったら無償で設計させてほしい、と言ってきました。 友人は現在本職で同業ですが別で仕事しており、 設計は勉強のためとのことでした。 これから数ヶ月かけて話を煮詰めていこうという段階なのですが、 私としては、(設計を本職にしたいという夢も聞いているので) 最終的なところで正当な金額を支払いたいと思っているのです。 しかしながら、私自身は建築関係とは無縁で、相場なども全く知りません。 例えば、家の何パーセントだとか、気持ちならこれくらいとか、 そういったものを教えて頂きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 住宅建築契約直前のとりやめについて

    みなさまはじめまして。 住宅を新築しようと思い、建築家、住宅プロデュース会社と契約をし、約半年打ち合わせ等を行ってきました。 建築家の設計も終わり、工務店の選択(入札)も終了し、あとは建築契約を済ますだけという段になって、当方の事情(離婚)によりキャンセルを申し出ました。 ここで問題となってきたのは、もうすでに地盤調査も行って金額も発生し、工務店の大工さんの手配も済ませているし、キャンセルすることによって工務店を裏切るという行為となるプロデュース会社の信用の失墜等という面で損害賠償が発生してくるらしいということです。 この場合どのくらいの賠償請求をされてしまうのでしょうか? みなさまよろしくお願いいたします。

  • 建築条件付土地の契約解除について

    話の経緯はこのような感じです。 (1)8月に土地探し込みで住宅建築をお願いしておいたHMから建築条件付の土地を勧められました。 (2)HMから聞いていた建物の概算金額(簡単な間取りと広さ程度の打合せで出していただいた金額)と土地代金を合わせるとなんとか予算内だったので土地売買契約を結びました。 (3)土地代金は当初打合せで決まっていたので土地売買の契約後すぐに支払い、登記手続きを行ってもらいました。(登記も済んでいるようですが権利書はもらえません。) (4)建物建築請負契約の手付金を支払い、間取りや設備を打ち合わせておりました。(まだ建物建築請負契約は結んでいません。) (5)HMから出てきた建物の見積金額は当初聞いていた金額をはるかに超えていてとても予算内にはおさまりません。(HMは高くなった原因は私の設備仕様が一般よりも高すぎるとのことです) (6)建物・設備の仕様は全く落としたくない以上、この土地をあきらめてもっと安い土地を探そうと思います。 このような場合、土地代・手付金は返ってくるのでしょうか?土地売買契約書には建物建築請負契約が契約されない場合、代金は返還すると書いてありますし、手付金は入金しましたが建物建築請負契約はまだ契約していません。また、ここまで話を進めてきて契約を解除した場合、何か違約金をHMから請求されるのでしょうか?