• 締切済み

今まで1人で過ごしてきました

cubetaroの回答

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.7

 結局の所「人(コミニュケーション)」ですね。  僕も人と関わるのが苦手なのでデザイン系に進んだのですが、今ではゴリゴリに営業してます。  一人で作業したいのでフリーになりましたが、クライアントとの折衝や、オーバーワークの時に人にお願いするなど、結局「人(脈)」が大切なんだなぁという所に辿りつきました。  --------  会話術なんて何もないです。  仕事で自信がつけば、それ(仕事)を中心に喋れるようになりますし、それ(仕事)を中心に人脈ができます。深い付き合いや接待なんてしないで大丈夫です。  これが趣味でも良いワケです。  趣味を中心に人脈ができますから。  最近は一人が好きな人も増えてますし、飲み会がキライという人も多いです。人見知りも多いです。  探せば、自分と似たような人が案外たくさんいますので、色々な所に顔をだしてみるのがオススメです。

ataxiat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 奇遇なもので、私もデザイン職を目指す人間です。 やはり人との関わりって大事なんですね。 いい関係を築いていけるように努めたいと思います。

関連するQ&A

  • 「人はいつか死ぬ。でも今じゃない。」

    タイトルの日本語のフィーリングを理解していただける方にご回答をいただけると嬉しいのですが。 人はいつか死ぬ。誰にでも死はやってくる。死は平等にもたらされる。 でも今じゃない。今死ぬ必要はない。まだまだやることはあるはずだ。死ぬ日は神が決める事だ。 ある人を思いながらその人は絶対に死なないと言い聞かせているという前提です。 私のアメリカ人の友達には、毎日死と隣り合わせの生活をしている友人達がいます。 こないだそのうちの一人が死ぬ夢を見たそうです。 友達に 「彼は絶対に死なない。誰かが死ぬ夢を見ると、夢で死んだ人は長生きするそうだ」 と言ったら 「それは鼻血の迷信(女の子を見て鼻血出すとか)と同じで信じるに値しない」 と言われました。 私は「人はいつか死ぬ。でも今じゃない。」をまっすぐ届く英語で言いたいと思います。 誰の事を思って言っているかは通じるはずです。 2週間色々考えていますが、まず「人」ってナンだ?というところで止まっています。 man, human, mankind, a person, everyone, everybody, 単数か複数か??? 私自身も何ヶ月も続く胸騒ぎを払拭したいので、勇気が出る言い方を教えてください。 短い言い方ならありがたいです。 難しい質問ですみません。

  • ひとりでカラオケ

    皆さんに質問ですが、ひとりでカラオケに行った事がありますか? 私はプロ志願なのですが、上京してからは実家の様に、自分の部屋で練習するわけにもいかず、又、まだ引っ越してして間もないので、経済的にもボーカルスクールに通えない状況です。 基本的なことは地元のスクールで学んでいるし、地味ィにお歌の仕事もやっていました。 なので、経済的に豊かになるまでは自分で練習しようと思っているわけですが、ナカナカひとりでカラオケに行くのは勇気が要ります。 かといって、友人と行くと、”そんなに本気出して歌わなくても…”って引かれます。 又、店員さんはどんな風に思うのかなァっとも思います。 夢を叶える為なので、ひとりでもこれからカラオケには行くと思いますが、ちょっと疑問に思ったので、質問してみました^^; 宜しくお願いします^0^/

  • 私は一人で生きられる強い人間?

     私は30年間ずっと一人です。なぜ私には心を通わすことの出来る人が誰もいないのかと世を人を恨んできましたが、もしかしたら私が強くて一人で生きられる人間だからなのかなと思うようになりました。  とある出来事から4歳にして親を見限り、それ以降親に精神的に頼ることは一切ありませんでした。人生最初の人間関係に失敗した影響は大きく、友人もほとんど作ることが出来ません。父親からのセクハラ・男子生徒からのいじめで強烈な男性不信でもあります。  苦しくて苦しくて10歳から25歳まで毎日死を思い続けました。それでも最低限学校には通い、誰に相談することもなく高校・大学受験も乗り越えました。親を信用出来ないので引きこもることも出来なかったのです。生き延びるために。今は何とか働いて一人暮らしをしています。人とはほとんど交流がありませんが、寂しいと思ったことはありません。当り前ですよね、ずっと一人だったのだから。  寂しくはないけれど、やはり人と関わりを持てない自分をみじめに思います。素晴らしい恋愛・家族愛・友情という概念が苦しいのです。人に愛されるにはまず自分から、と思い努力するけれどやはり愛されたことのない人間には難しいです(いくら親への経済的な意味での感謝や、見えないところで誰かに支えられていたという可能性に思いを巡らせても…)。  でも最近、私が一人なのは私が本当は人を求めていないからなのかなと思うようになりました。カウンセラーにも言われたことがあります。「あなたは本当に強い人だから、そういう試練を与えられるのかもしれないね」と。長い間精神的に全くの孤独で生き延びてきた私にはもはや他者は必要ないのでしょうか?「豊かな人間関係」という理想を捨てて、一人でも心豊かに生きる道を模索すべきでしょうか?  長くなりましたが何かご意見を頂ければ幸いです。  

  • 今からでも遅くないですか?どうしたらいいか分かりません。

    こんにちは。高校3年生の女です。 長文です、すみません!! 質問は、深い仲の友達が出来ないということです。 私は一人だけ10年以上一緒に居る親友(小・中・高と同じ)が居るのですが、それ以外、この高校生活で出会った友達はそこそこ仲が良いといった感じで、遊びに行くような仲ではありません。 中学の友達は親友を含め6人程度。その中の一人は高校が離れても結構メールとか送ってくれて遊んだりしていました。 でも、私はメール不精なんです。楽しいメール送らなきゃ!と思うと悩んで結局送れないし、遊ぶときも楽しくしなきゃ!と思いすぎて空回るしすっごく疲れるんです。 高校ではお調子者で、面白いとか、明るいとかよく言われるしみんなとそれなりに仲が良いです。 でもそれは色んなグループをふらふらしたり、長い時間ひとりの人と一緒に居ないだけで、というより自らそうしてるんです。 嫌われるのが怖くて怖くて、本当に、その場だけのノリです。 この3年間ずっとその場しのぎでやってきたツケが今まさに回ってきたのかなという感じなんです。 私が高校で友達関係を築けたのは親友のおかげだと思っています。 私の親友は本当に社交的で明るく、時に厳しく、本音で語り合える芯の通った人なんです。 親友が居ないと、もしかしたら友達が出来なかったかもしれません。 しかし逆を言うと、頼りすぎていた所がありました。 何にしても誘ったり最初に仲良くなるのは親友。親友と仲がいいから、私ともそこそこ仲が良くなる。 といった感じで、楽していた部分があったんだと思います。だから、いざ親友なしで誰かと仲良くなることが難しく感じるんです。 冬休みに入ると、メールが誰からも来なくって何だか寂しいです。(泣)3年間のうちで皆ものすごく成長したと思います。特に人間関係では私の親友も友達たちも本当に色んな人と関わりがあります。 皆尊敬するし、自分もなりたいと思います。だけど仲良くなり方が分からないし、私は1対1で長く会話をすることが苦手なんです。 皆さんは仲良くなるのにどういう努力をしていますか?あと、一人のときに出来る話のネタの作り方、面白い話題とか何かありますか?

  • 一人でいる時、寂しくてたまらなく、生きる気力も減ってきました。

    一人でいる時、寂しくてたまらなく、生きる気力も減ってきました。 30半ばの女性ですが、数年前まで5年くらい海外で生活していました。ビザの関係から帰国しなくてはならなくなり、帰国しました。そのときにつきあっていた現地の人とは、別れてしまいました。 そのときの生活は本当に楽しくて、仕事も充実していてかなりの成果をあげることができました。今は仕事は充実していますが、友人も海外に行ってる間に結婚したり、遠い存在になってしまい、あまり会えません。海外の友達との絆の方が強いくらいです。でも、当然めったに会えません。 海外で自分の夢を実現させましたが、あれは幻だったのかなぁという位、今の生活はくすんでしまっています。友人関係も浅くなってしまった気がして、夜中にふと目が覚めたときなど、一人ぼっちな気がしてとても辛いです。ちょっと様子を見てあまり焦らないようにと思いましたが、辛くなるばかりです。 現地の人と結婚した日本人の友達が帰ってきたときに会うと、うらやましくて仕方ないです。人をうらやましがりたくないので、今まで努力して手にいれてきたのですが、こればっかりは・・・うらやましく思っている自分がとても嫌です。 仕事も以前より成果を出すことができず、息が詰まったような気がしています。 この先どうすればいいのでしょうか。

  • 女ですが成人式に一人はさみしいですか?

    成人式は一生に一度きりです。振り袖も祖母が買ってくれました。なので、私は成人式に行く気満々だったのですが、ふと私には現在友達と呼べる人が一人もいないことに気付きました(笑) 今思えば中高といじめにあっていたような気もしますが、小中高とその場しのぎの友達は数人いました。ですが、やっぱりその場しのぎだっただけあって現在連絡を取っている昔の友人はいません。顔も思い出せるか曖昧です。今は大学で数人友達はいます。その子たちも同じ成人式に行きますがそれぞれ別の子といきます。 私が行く成人式は、5000人ほど集まります。一緒に行けるような友達もいないし、一人で行ってさっさと帰ってこようとは思っているのですが、やっぱり一人だと浮きますか?さみしいですか?式場内の様子を見たことがある方はどんな感じか教えてほしいです。それと、大勢いる中でごくわずかな知り合いと連絡なしに会うことはできますか?もともと一人で行こうと思っていたのですが、急に不安になっていしまい質問しました。回答よろしくお願いします。

  • 一人と決めている方へ

    結婚して、自分の家庭を築いて、子供産んで…と 人並みに自分の人生を描いて生きてきました。 ここ数年で、 これらの全てがもう無理だという思いだけが強くなってきました。 いつまでもこのような夢のような理想を抱かず、 現実を見て、その準備をしていかなくてはと、 気持ちをそちらへシフトさせようと頑張っています。 学生時代の友人たちはみんな、子供のいる家庭を築いています。 兄弟も同じで、兄弟はあまり仲が良くありません。 社会人になってから親しくなった友人もいません。 おまけに、仕事も派遣でつなぐのが精一杯で、 正社員での再就職はもっともっと無理な状態です。 詳細は割愛しますが、 正社員を退職した事が、私自身の歯車を狂わせ、 全ての可能性を狭めてしまいました。 友人はいるけど、 一緒にいた、何かが共通していた、だから友人付き合いできていた、 学校やその場を離れると、親交もそれほど深くなく、という感じです。 おとなしく影の薄いタイプなので、 社会人になってからは、友人といえる友人もできずです。 自分で結婚相手を見つける事も出来ず、 いわゆる婚活は年齢的に難しいです(お見合いしか経験ありませんが)。 1人で行動してきたツケを痛感しています。 要は、付き合いや人脈が極端に狭いです。 趣味をきっかけに人脈を広げようにも、余裕がなく、 また、性格を考えるとその自信もあまりありません。 (気持ちは切らさないようにはしていますが) 自分の人生を生きてこなかったんだと思います。 周囲ばかり優先して、周囲の意に沿うような行動ばかりで、 自分の意見を持っているのに、自分をないがしろにしてきた結果です。 (全てを失って今更気づいても…ですよね) 少し前の『おひとりさまの老後』(本) や、アラフォーが元気、 やっぱり家族や友人がいて (よかった) 等々という事を日々耳にする度、 それを遠目に、一線を引いて 自分の現状と将来を客観的に見て(=思い知らされて) 「1人で生きていく準備を…」と何とか自分を保っているというのが 現状です。情けないですが。 私自身アラフォー世代ですが、 好んでか仕方なくかに関わらず、 ずっと1人だろうなと思っている方(できれば非正社員の方)、 どうやって人生生きていこうと思っていますか。

  • 恋人もいなく、友人もいなくetc

    僕は19才男性の大学生です。 タイトルどうり恋人もいなく、友人もいなく、頼りに出来る人間もいなくetcです。 人脈はほとんどありません。 クリスマスや正月は暇なので大嫌いです。 苦しくて不満だらけでも誰にも話は聞いてもらえません。 苦痛です。 孤独です。 大学の授業中ある期間はカウンセラー等と話して苦痛な心情を和らげてくれますが今は冬季休業のため出来ません。 孤独な毎日に何も希望が持てません。 希望を持つため(暇という絶望を払拭するため)、人脈を作るため(孤独から人脈のある人間になるため)、充実した毎日を送るためアルバイトを探してます。 だけど、アルバイトに13回中12回は落とされ、1回は採用されましたがアルバイト先に手続きやアルバイト資格を作るといいながら散々待たされて挙げくの果てに僕に仕事をさせない動きがあったので辞めました。 採用の話があって、仕事を2ヶ月も待ったのに悔しかったです。 結局はアルバイトの経験すら積めませんでした。 他のサイトでアルバイトの受かり方はわかってます。 質問の核心ですが、僕はそんな毎日を送って不満な気持ちでいっぱいです。 怒りを感じています。理性が飛びそうです。 僕に何か落ち度があるからこんな仕打ちを受けるのですか。 もうどうしていいのかわかりません。 僕は暗く、無口で気の利かない人間です。 でも僕だって彼女は欲しいし友人が欲しいです。 彼女は面倒くさい面倒くさいといいますがそれでものどから手がでる位彼女が欲しいです。 でもなんで僕だけ孤独ですか。 個性だから、病気だから、もうわかりません。 回答願います。

  • 人は一人なの?

    最近、自分の考えがおかしいのかも知れないと思い始めました。 皆さんは、自分と他人は割り切る方でしょうか? 人は皆一人であって、他者と自分を重ねる事はしないのですか? 私は人の相談を受けて、その人の立場や身になって考え過ぎて、 取り越し苦労みたいなことをよくします。 例えば、自分の友人が人に傷付く事言われて、自分の所に 相談に来たとすると、その友人の身になって考え、解決する方法を 練ったり、一緒に悩んだりしてしまいます。 自分の友人が傷ついた分、自分も傷つきます。うまく説明できないけど。 でも、いつの間にかその友人は、傷つけた本人と仲直りしてたりします。 自分は一緒に悩み解決策を考えました。友人を傷つける相手の事を 恨んだりもしました。 相談した意味はなんだと思いますか?私には分かりません。 自分と他人とは割り切った方が良いのでしょうか。 相談してきても、余り真に受けず、『なんとかなるよ』とか 適当に受け流していれば良いのでしょか。 友人って、相談したり喧嘩したり、色々あって友人って言うんですよね。 なのに、淡白に接して深く関わらない方が自分の為なんですか? 普通は、そんなに真に受けないし、相談とかに深く考えないと その友人から言われました。 私がしていた事はおかしなことでしょうか? 人とは、自分とを重ねずにして考えれば楽になれますか? なんかもうこれを言ってる事自体おかしい気がしてきた

  • 他者の依存をやめ、自分でしっかりと自立するには

    お世話になります。 29歳男性です。 昨年、母親をアルコール依存でなくし母子家庭一人になりました。 たった一人の友人も結婚しだいぶ離れてしまいました。 自分も家族をと、婚活しますが些細なことで孤独を感じ、依存気味になってしまいます。 誰とも会わない休日は会話も誰ともなく、頭がおかしくなりそうで、怖いです。 自分は他者に依存、頼りすぎていると思いました。 趣味をと思いますがやりたいものや、思いつくものもないです。 まだ仕事でもしてればと思いますがムラがありすぎて、できません。 資格試験もまだ先です。 どうやったら一人をうまく過ごし、他者に依存しないで生きれますでしょうか。 苦しいてす。