• ベストアンサー

「棚卸し」「減価償却」教えて頂けませんか

教えて頂けませんかm(_ _)m 会計用語が解りません。 The accountants were happy after conducting the inventory - they uncovered zero shrinkage. という英文があって(英語のカテでも内容を少し変えて質問していたのですが{No.819014} ) 「経理は棚卸しの後喜んだ。減価0だと判明したのだ」 のような意味だと思ったのですが、それだと経理はどうして happyなのでしょうか? それとも「棚卸し」「減価償却」との訳は間違いで「在庫チェック」して「在庫の商品価値が目減りしてない」という意味なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.6

固定資産の減価償却はdepreciate(価値の下落など)ですから、この際のshrinkageは在庫棚卸の結果、数量の減少がなかったという意味だろうと思います。 棚卸資産というのは、原材料、仕掛品、製商品、貯蔵品、市場性のある有価証券のことです。 PCなどの備品は有形固定資産です。棚卸ということはしません。現品チェックはしますが棚卸とは違います。

abecedarian
質問者

お礼

誠実にご回答頂きありがとうございます。 >備品は有形固定資産 まだ基本が解らないため理解出来ていないというのが正直なところなのです。 ご教示によってなんとなく仕組みを感じる事は出来ました。 今ビジネス英語を勉強しているのですが、英語のカテには「商社経営」と肩書きをあらわになさっている方がいらっしゃるのにこういう質問にはお答え頂けないので残念です。ネットの世界なのだから仕方ないですが。。 今後ともよろしくご教示頂けたらと思います。

その他の回答 (5)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.5

実地棚卸で減耗損や評価減がなければ経理マンは喜ぶと思いますよ。

abecedarian
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

abecedarian
質問者

補足

しつこくてすみませんが、教えて下さい。 基本的な経理用語が解らないのです。 棚卸しとは、決算とかの棚卸資産を調べる事とは違う事でしょうか? 例えば、リースでないPCなどの備品等、資産の減価償却がないと言う事は税金面で「悲しい」と思うのですが、それとは別の事なのでしょうか? 単に在庫の減耗損や評価減がないという事ですか? それとも経理の人に歩合収入があるとは思えないので、単に帳簿の数字が合って「今日は早く帰れるぞ」みたいな事なのでしょうか??  泥沼にはまってしまいました。すみません。

  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.4

減価だったんですね(そうかいてますけどw) zero shrinkage を 減価0 って略していることが間違いですね 混乱するだけ

abecedarian
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.5 さんにも補足質問したのですが、おひまがあればお願いしますm(_ _)m >混乱するだけ はい。 してます。。

  • ramuta
  • ベストアンサー率32% (74/227)
回答No.3

#1の方に同意します。 経理的に言うと 「棚卸差異が無くて良かった!」 と言う事であれば 帳簿と現物が合っていれば経理は嬉しいですよ。 損失が発生しないですからね。

abecedarian
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

abecedarian
質問者

補足

しつこくてすみませんが、教えて下さい。 No.5 さんにも補足質問した内容なのですが、おひまがあればお願いしますm(_ _)m

  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.2

普通原価が0ならどうにでも処分できるので大喜びです

abecedarian
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >原価が0ならどうにでも処分できる 減価なのですが。どうにでも処分できるという意味が理解できません。

回答No.1

棚卸をして数量を確認してみたら、万引き(shrinkage)がなく納得した(happy) くらいの意味なのではないでしょうか?

abecedarian
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 shrinkage 「減価」 という訳は変えられません。shrinkage のための例文です。 数量確認は経理の仕事とは思いません。

関連するQ&A

  • zero shrinkage

    教えて頂けませんかm(_ _)m After conducting the inventory, The accountants uncovered zero shrinkage. 上記のような記述の場合、 *conducting the inventory / 棚卸し実施 *accountants / 経理 *zero shrinkage / 減価0 という日本語を当てはめても良いでしょうか。 もう少しビジネス用日本語ではまる言葉がありますか?

  • 減価償却費について。

    減価償却について3つの質問があります。 皆さんどうかよろしくお願いします。 ◆まず1つめなんですが、 減価償却費を費用として計上したときに、BSの固定資産の部分は減価償却費分、目減りするんでしょうか? つまり年々少しずつ目減りしていくのか、減価償却が完了した最後に、一気に固定資産が減るんでしょうか? ◆2つめですが 減価償却費は一括で必要経費にせず、定額法もしくは定率法で計上していくと思いますが、実際に減価償却にあたる固定資産を購入した代金は決算書のどの部分にも書かなくてもいいんでしょうか?全て減価償却費という形で毎年完了するまで処理するんでしょうか?でも実際は資産を購入した訳ですから現金は減ってると思うんですが、、、その現金の目減り分は計上しなくてもいいんしょうか? ◆3つめなんですが ある会計の本に営業キャッシュフローに減価償却費をプラスして、投資キャッシュフローでその減価償却費をマイナスにする、という説明がありました。それに加えて設備投資するには減価償却費以内にした方がいい。と説明書きがありましたが全然意味がわかりません。。。自分で書いてても3つ目の質問は皆さんに伝えにくくて困ってます。。。でも本を何回読み直しても詳細が載っていなくて困っています。もし、この説明だけでわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 減価償却ってどのような意味でしょうか。

    減価償却と言う考え方についてよくわからないのでお尋ねします。 費用収益対応の原則というものがその理論的な背景にあるとのことですが、それもイマイチ理解できないので具体的に考えたいと思います。wikiなどで調べたのですが。 公共調達についてだと、例えば10億円で耐用年数50年の橋を作ったとします。50年後に架替であり、その時点では価値がゼロ、調達時点では10億円の価値ということになると思います。1秒間に目減りする価値は、10億円/(3600×24×365×50)となります。これは公共の橋ですが、誰かが大きなものを運搬するので、1分間この橋を専有したいと申し出たとします。その費用を計算するときに一秒間に目減りする価格×60を徴収して国庫なりにその額面が入るわけですね。それが減価償却費なのでしょうか。 以上の理解は正しいでしょうか。 一方、民間調達だったらどうなるのかなと思いますが。また、国民総生産から国民純生産を計算する際に減価償却費は削除するとあります。これはいったいどういう意味でしょうか。また、国民総生産に対する減価償却費の比率ってどのくらいでしょうか。 先の橋の例だと、減価償却費は言わば借用料のことになり、減価償却とはそれを計算するための考え方ということになります。そんなもんじゃないのではないかと思いますが。 国民純生産の計算をする場合も含めてですが、企業の損益計算にも出てくると理解が難しくなるように思います。 素人的なのですが、物を調達した時の購入費として支出の部に記載されていたらそれ以外何もないはずなのですが。 以前から減価償却ってよく目にする言葉で、説明文を読んだ記憶がありますが、分かったふりして分からないのです。理論より具体例を先に知っておきたいと思います。理論はそれを受けて理解したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 固定資産税(償却資産)

    中古車販売をしている会社の経理をやっています。 何分初心者ですので、お手柔らかにお願いします。 棚卸資産は固定資産税の課税となる償却資産の対象外ときいたので、疑問に思うことがあります。 例えば、社用車(営業車及び代車)として所有している車を、在庫として在庫処理(棚卸資産)するのと、減価償却(償却資産)でおとすのとでは、在庫で毎月経費計上した方が、税金がかからなくてすむのではないのではないかと考えたのです。名義はいずれにしても、当社名になるのですが。。。 この件に関して、ご指摘及びアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 減価償却の未償却額

    会計ソフト"でき○○"で会計処理をしています。 経理の知識がないので、意味はよくわからぬまま入力しています。 Q1. 減価償却の項目では 耐用年数を過ぎた物は「償却」できないようになっていますが 未償却額は残っています。 これは100%償却できなくて何%かは残るようになっているものでしょうか? Q2. 貸借対照表の資産には (1)未償却額と同額の科目 (2)未償却額の合計より少ない科目 がありますがなぜでしょうか? 素人の推測では (3)未償却額は取得価格に対して償却した残りの金額であって 現在、その金額の価値があるわけではない・・・ということでしょうか? (4)貸借対照表の資産は簿価としてその価値がある・・・ということでしょうか? 税務署からクレームを受けたことはありませんが、 意味がわからず悩んでいます。 ご教授、よろしくお願いします。

  • 減価償却超過額認容について

    経理初心者です。 別表4減算欄に減価償却超過額認容というものがあり減算額の根拠をみると 「期末簿価>取得価額の5%」であれば、減価償却費を減算しているようです。 どうも過去の税務調査で修正申告をした分のようなのですが、この算式の意味するところが よくわかりません。 この点について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 法人の減価償却(車両)の仕分け方法について

    法人の減価償却(車両)の仕分け方法・その後の処理について教えて下さい 経理初心者の者です。 先日ローンで車両を購入しました。 中古で買ったもので、使用できる見込みは2年程度です。 月々決まった額を支払うことになるので下記のように仕分けしました。 車両運搬具2,000,000 / 未払金2,000,000 その後月々の未払金は下記のように仕分けています。 未払金100,000 / 現金100,000 そこでこの車両についての減価償却についてお尋ねします。 例えば使用見込みが2年なので、決算時に減価償却の仕分けをすると 減価償却費1,000,000 / 車両運搬具1,000,000 となり、この場合月々10万の費用を現金で支払っているので、 決算時に減価償却をすると再度費用として 経費がかかることになるような気がしてしまうのですがそれでよいのでしょうか? また減価償却をする=貸借対照表上の資産が減る ということになり、決算の数字上あまり望ましくありません。 (売り上げが厳しいので・・・) そこでお聞きしたいことが二つあります。 ■上記3つの仕分けは合っているのか ■資産をへらし、わざわざ経費を計上する減価償却にどんな意味があるのか また、減価償却をせずに2年後この車を廃車にできるのか。 質問の内容がうまくまとまっておらずすみません・・・。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 減価償却費と固定資産税の関係

    前回「経理のことを何も考えてない経営者」 という質問をさせていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1887182 おかげさまで、経理や確定申告の流れはわかったのですが また難問が出てきたので、こちらのお力をお借りしたく お願いに上がりました。 今回、「償却資産の申告」という冊子と申告書が 税務署からきたのですが、これと経理事務における 「減価償却費」の関係が今ひとつはっきりとわかりません。 まったくスケルトンの状態のお店を改装して開店したので ありとあらゆるものが償却資産になってしまう様な気がするのですが、 結局それを減価償却費で相殺(?)するというこなのでしょうか? 大して売上がない状態で、税金だけ持っていかれるのは辛すぎます・・・。 質問内容自体意味不明かもしれませんが、ご指摘頂ければ 補足したいと思います。 経理というもの自体良くわかっていないので、 よろしくお願い致します。

  • 減価償却の定率法と定額法

    経理初心者です。 よく書籍に減価償却をする場合、定率法の方が初期に費用化する金額が大きいので節税効果があるとあります。 昨年(2008年)秋に開業し、今年初めての確定申告(青色)を控えていますが、固定資産を定率法で減価償却すると、控除前所得が15万程度となり、青色申告特別控除(65万)を受けられない金額となります。 また、固定資産を定額法で減価償却すると、控除前所得が100万程度なり、青色申告特別控除を受けられる金額となります。 私の素人考えでは、このケースでは、特別控除を受けられ、かつ2009年以降に経費化できる金額を多く残せるという意味で、定額法の方がメリットがあるのではないかと思っているのですが、将来について何かデメリットなどはあるのでしょうか? 今、思いつくデメリットは、償却資産税が少し高くなるということぐらいなのですが。 なにぶん経理初心者なので、的外れな質問をしているかも知れませんが、よろしくご教授下さい。

  • 会計分野の英語:「棚卸」関連の訳をご教示願います

    現在、企業の監査関連文書を英文で読んでおります。 そこで、分からない表現が出てきましたので、 質問させてください。 在庫の棚卸に関してなのですが、在庫を示す表現で、 「Physical inventory count (Inventory:Goods;-In House, -Buy for Sales, Raw Material, Component Part...)」 と出てきました。 (1)この「Goods」は商品ということでしょうか。 (2)「-Buy for Sales」とはどういう意味でしょうか。 その前の「-In House」とは、意味をどう区別すればよいのでしょうか。 どなたかお詳しい方、ご教示いただけますようお願いいたします。