• ベストアンサー

高校生です。勉強ができません(´-ω-`;)

こんばんは。高1女です 夏休みが始まり約半分終わってしまいました(´・ω・`) ですが課題が半分以上終わってません^^; アホですよね(--;) 私は、小4から中3まで塾をやっていて 塾の無い夏休みは6年ぶりです(`・ω・´) はっきり言うと、楽しいです(*´・∀・`*) でも毎日のように遊んだり、ゴロゴロしてたら 中学生の時には7月中に終わってはずなのに終わらないです^^; 集中できる方法ありませんか? 高校生にもなって馬鹿な質問ですが・・・・; 図書館に行こうと思ったのですが高3の先輩たちで埋まってました;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

漠然とやってると、ほとんどの人が無為に過ごしてしまいます。 一番、単純な方法はノルマを作ることですね。 そして、やった成果が目に見えるようにするんです。 具体的には、夏休みの終わりまでのカレンダーを用意して、残りの課題をいつするのかを書き込みます。 そして、その課題が終われば、そこをマジックではっきりと消してしまいます。 先取りで課題を消していくと、何もしないでよい日ができることを、ハッキリと目に見えるようにしてしまうと、励みになりやすいですよ。 どんな方法が自分にとってモチベーションをあげやすいのか、どんな方法だと自分は飽きるのか、色々試してみた方がいいと思います。 結局、人それぞれですからベストの方法は人によって違います。 自分で見つけることができないと、いつまでたっても人に指図されないと動けない人間になってしまいますよ。

io05ssh
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • norokko
  • ベストアンサー率45% (79/175)
回答No.5

家では集中できないタイプとお見受けします。 そのような場合は、お金を払ってしまいましょう。 具体的には、喫茶店・マクドナルド等の店で、お客が空いているとき(ここ重要)に、ドリンク1杯頼み、勉強しましょう。 結構はかどるものですよ。 持ち込む課題はあらかじめ絞っておいたほうが良いですがね。

io05ssh
質問者

お礼

お店でやるのですか! 良いかもです^^ 参考にさせていただきます。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

義務教育じゃないから自分で選べばいい。この就職難に勉強すらできない者がどうなるか、 それは職安にでも行けば分かる。また、時間を持てあましているならばバイトをしましょう。 質問者に欠けているのはコスト意識ですから。 因みに、校則で許可されていないとかは関係ない。交渉すればいいだけの事ですから。

io05ssh
質問者

お礼

自分で選んだ結果が 「勉強をする」なんです。 やってない自分が悪いのは分かってますし。 回答者様が何を言いたいのかも分かります。 すみません。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 真ん中あたりのレベルで生徒指導の経験上、評定平均(5段階の平均)1年間で猛勉強して上がる限界値は0.3。つまり、3年間で、3.0から4.0に上げるのは、不可能に近い。高1で、結構限界は担任にはわかってる。皆高1を悔やむ。

io05ssh
質問者

お礼

そうですね。 分かってますよ。分かってるから質問したんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217148
noname#217148
回答No.1

俺と一緒の状態だな 笑笑

io05ssh
質問者

お礼

仲間がいました笑(*・ω・*) お互い頑張りましょう笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強方法をおしえてください・・

    自分は高3でもうすぐ(11月中頃)に受験を控えているのですが、家や図書館に行っても、どうしても集中できません。。本当に焦っています(汗) あなたが行っていたお勧めの勉強方があれば教えてください。。 ちなみに塾はいっておりません。 また志望校は中堅ぐらいのレベルです。 よろしくおねがいします。。。・・・。。。

  • 勉強に集中できない・・・

    高1男子です。偏差値60くらいの高校です。 現在夏休みですが、 17日に学校が始まり、同時にテストがあります。 今回の夏休みは、あまりに自分が勉強に無計画だったせいで、テスト範囲になる課題もほとんど真っ白の状態です。 10日あたりから勉強を始めたのですが、なかなか集中できなくて進みません。 昼は、ぽかぽかとした空気、明るい日差し、ちゅんちゅんと鳥の鳴き声を聞くと、眠くなってしまい集中できず、 夜は、純粋に眠くなって集中しズライです。 さらに、眠い時も、眠くない時も、問題集の英文を一文書いたら横の漫画をぱっとつかんで読む・・・といようなことばかりしてしまい、全然勉強も課題も進みません。 こんな僕が、勉強をもっと効率よく集中して できるようになるように、 アドバイスを頂きたいです。

  • 思春期の身長の伸びについて

    僕は20歳の大学生です。 僕は、小4から身長が急に伸び始めて 小4 134 小5 144 小6 154 中1 161 中2 162 中3 163 高1 164 高2 164 高3 164 大1 164 大2 164 このように成長期(小4~高1)に合計で30センチほど伸びたのですが みなさんは成長期にどれくらい伸びましたか?

  • 成長が早すぎた...

    僕は現在21歳の大学生です。 僕は身長が164センチしかありません。 しかし、小学校までは高くて、中学入学時は161ありました。 小4と小5で10センチずつ伸びました。 以下に成長を示しておきます。 小1 117 小2 124 小3 129 小4 134 小5 144 小6 154 中1 161 中2 162 中3 163 高1 164 高2 164 高3 164 現在 164 なのですが、僕は小学校時代に伸びて中学でほとんど 伸びなかったのですが、このような伸び方は女性に多いと おもうのですがどうでしょうか?

  • 受験勉強、何をすべき?

    中3です。 今更何ですが、受験勉強は何をしたらいいんでしょうか。 自分は公立と私立を受ける予定です。県模試や私立の模擬テストで、何方ともA判定が出ています。 夏休みは塾の講習に通い、課題をしたくらいで何も受験勉強はしませんでした。 今も、週1、2回の塾の講習に通っているだけで、自分は何もしていません。 受験勉強は何をどうすればいいのか分からず、取り敢えず塾通っているからいいや、と思っていたのですがそれではいけないとやっと思いました。自分の意識が足りず、怠けていました。 今からでは遅いかもしれませんが、受験勉強の仕方を教えていただけませんか?

  • 勉強に集中する方法

    今年の4月から高3になる者です。 私はこの春休みから色々理由があって帰宅部になったので、この春休みを利用して受験勉強を始めました。 でも、集中力が持続しなくて困っています。 私は志望校が未だに決まっていません。だから何を目標にすれば良いかもはっきりとは分からないです。 模試の判定欄には、とりあえず目標高めの大学を書いています。だから、今は惰性と焦りで漠然としてやっています。 ここ3日くらいは6時間勉強するつもりでしたが、5時間くらいでタジタジになってどの日も6時間続かず途中でやめてしまいました。わりとまともだったのは「黄チャートI+A」を毎日2時間くらいで3日続けてぴったり半分まで進みました。本当にこれくらいしかまともに出来てません。 自分の家に居ると、例え違う部屋にあってもパソコンやスマホに手が伸びちゃいそうになります。 あと、私だけかもしれませんが、一人で部屋にこもって勉強していると、急に寂しくなってくるし、どんどんネガティブな気持ちになって、放心状態になってしまいます。 私の家は市の端っこの山の中で、バス停まで3キロ、そこからバスで図書館や塾まで40分くらいです。自分の経験から塾や図書館の自習室のような他人がいるところ?では長続きします。でもそこに行くのにかかる時間がもったいないなぁと思って家で勉強しているという状態です。 皆さんはどうやって勉強に集中していましたか? また、どうやって志望校や希望の職業を見つけましたか? 春休みがこんな有様ならもっと頑張らないといけない夏休みにも苦労してしまうと思います。もう思い切って自習室へ通ったほうが良いですか? 勉強しなきゃと思って机には向かうんですけど、そこからが続かないんです・・・ やさしめに教えていただけるとうれしいです。

  • 夏休み中の勉強環境など

    今、中3の受験生です。 夏休みにしっかり勉強しようと思っているのですが、何処で勉強しようか悩んでいます。 最初は自宅でどうにかしようと考えていましたが、現実を予想すると「多分駄目だろう」と(汗) 出来れば塾には行きたくない、というのが本音です。 とか言って、勉強しなくて良い程状態も良くないので・・・ 夏休み中、こんな場所で勉強した&集中できたといった話をお聞きしたいのですが。 (自分は新潟市在住ですが、そこらへんでも勉強しやすそうな場所があれば教えてください)

  • 早熟or晩熟のどちらですか?

    私は早熟と晩熟のどちらでしょうか? 小1 116.4 小2 122.4 小3 128.0 小4 133.5 小5 137.7 小6 145 中1 不明 中2 不明 中3 165 高1 167.6 高2 167 高3 166.8  19才計ってない  20才計ってない  21才計ってない 現在の身長 夜 169.5cm 精通→中学 発毛→中学の終わりから高校 変声→中学 です。 父親は175~177cm、母親は158~160cmです。

  • 勉強をする場所

    受験を控えた中学3年生です。 家ではパソコンや本やお菓子などの誘惑に負けて、ほとんど勉強に集中できないので、家以外のところで勉強をしたいのですが、なかなか良い場所が思いつきません。 ・9:00~19:00くらいまでは使える ・自転車か徒歩で行ける ・ほとんど毎日使える という条件が通れば特に問題はありません。 本当は図書館でやりたいのですが、私の地域の図書館は学校から十分程度ですが、閉館時間が17:00で学校帰りに寄ってもあまり時間がとれません。 塾には通っていますが、自習室はなく、学校の図書室も17:00までで図書館と変わりません。 何か良い案を教えてほしいです。お願いします。

  • 高校受験について

    公立中高一貫を受けてで失敗してしまいました。 高校の受験についてリサーチし、狭き門だとわかりました。 小学生の時も6年から塾に行ったのですが、高校受験御三家を目指す場合は塾に行かないと拉致があかないものでしょうか? どんな塾がお勧めでしょう。 平日は自宅で努力してもらい、夏休みだけ集中講座を受けさせようかなどとも考えています。 本人中学受験に失敗したことに懲りて中学では部活をやらないというのですが、部活も控えたほうがいいのでしょうか? 努力はしていますが、勉強の効率はよくないみたいなので、いろいろ調べてアドバイスしてあげたいと思っています。

カラー印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • PC乗り換えしてWindows11でインストールしましたらカラー印刷できなくなりました。
  • パソコンのOSはWindows11で、無線LANで接続されています。
  • 質問内容はブラザー製品のカラー印刷トラブルに関するものです。
回答を見る