• 締切済み

医者になりたい!

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.2

学問に王道なし。 この質問内容記述からみて 医者に向いてないと思いますし、その偏差値ではすごーくむずかしいと思います。

関連するQ&A

  • 医者になりたいのですが・・・

    現在高校2年、偏差値は50ちょっとはあると思うのですが、今から必死に勉強で間に合うでしょうか? うちには私立の医学部にいくお金はないので、 どうしても国公立の医大に入りたいです。 高1まではなれたらいいな、程度でしたのでほとんど勉強しなかったと思います。 しかし今になりやはり昔から部活の怪我などでお世話になっていたこともあり医者になりたいと強く思うようになりました。 今からでも間に合うでしょうか? そして医学部にはいるために何を特にしたらよいかなど、皆さんが知ってることを知りたいです。

  • 医者になりたいのですが、、、。

    こんにちは。私は受験勉強の真っ最中の中3の女子です。私の将来の夢は、医者になることです。それも、アメリカで小児科の医者になりたいと、小3の頃から思い続けています。それは今も変わりません。 けれど、昔はただ夢見ているだけでよかったのですが、だんだんと現実的なことを考えるようになって、心配な問題がたくさん出てきました。  まず、お金の問題です。医者になるのにはただでさえお金がたくさんかかると聞きました。しかも、アメリカでとなると、ずっと大変になるでしょう。うちはそんなお金持ちではないので、とても心配です。やっぱり、医者はお金持ちじゃないとなれないんでしょうか?  そして、私自身の問題です。本当に医者になりたいし、辛い仕事だということもある程度は理解しているし覚悟しているつもりです。けれど、アメリカでとなると、英語で医学を勉強して、英語で医者の仕事をすることになりますよね?私は勉強はまぁ出来るほうです(だと思います)。けれども人の命を預かる仕事だから、「聞き間違えた」じゃ済まされないですよね。しかも、覚えることもものすごく多いだろうし、、、。 アメリカで、英語を母国語とする方々が(または日本で日本語を母国語とする方々が)必死で勉強してやっとされている仕事なのに、私に本当に出来るのだろうか、と不安です。 また、私は今、どんなことを勉強しておくべきでしょうか?お医者さんには、ドイツ語も必要だと聞いたのですが、、、。やっぱり今は英語に力を入れるべき? 諸外国で医者やそれ以外のお仕事の経験のある方、アドバイスお願いします。また、お医者さんをされている方、医学の勉強をされている方、もちろんそれ以外の方も、たくさんの意見をよろしくお願いします。

  • 医者になりたい

    高校1年です! わたしは医者になって、さながら、難病の研究をするのが夢です。先日、難病と闘っている方々をテレビで見て、わたし、この人たちをなおしたいと素直におもったんです。 しかし、数学も理科も嫌いではないんですが、テストでの点数がとれません。 多分文系なのでははないかと思っています、、、 けど、どうしても医者になってたくさんの人を助けたいです。夢を諦めきれません。医者になれるならどんな努力も絶対に怠らないです。やる気はあります。 こんなわたしでも今から医学部間に合いますか?また、勉強法についてもご指導ください。どうか回答のほうよろしくお願いします。 ちなみに成績は偏差値68の高校で下っぱです、、。

  • お医者さんになりたい。

     昨日の昼ごろ、急に医者になりたいと思いました。なぜそんなことを思い立ったのか自分でも不思議ですが、急にそうなりました。医者になるのは大変だと聞きますがどれほどなのでしょうか?現在、高2ですが、不登校になっていたので、実質、脳味噌は高1です。どんな勉強が必要なのでしょうか?実は小学生のころに大きな病気にかかり、入院していたときがありました。その病院の先生が大変優しい方で、性格もよく、憧れていたころがありました。最近は、不登校になってしまったこともあって、もう自分はダメなんだ、負け組なんだと落ち込んでしまい、将来のことなど全く考えられませんでした。医者だなんて、私の身分には似合わないでしょうが、真っ暗な私に少し希望の光が差し込んできたような気がします。私はどうするべきでしょうか?

  • 医者になりたい!!!

    私は今医者をめざしている高校1年、新学期から2年の女子です。部活はバスケ部に入っていますが、予備校にも通っています。 一年間、両立を精一杯心がけてやってきたのですが、部活が週6でハードであるというのもあり、時間的にもきつく、無理をして体調をくずしてしまったりもして勉強が満足のいくようにできませんでした。偏差値はいま50ほどです。 国公立の医学部に行きたいと思っているのでこのままではやばいと思い焦っています。 そこで部活を続けるか、続けないかここのところずっと考えているのですがなかなか結論がでません。 運動するのが好きなので、なにかスポーツに打ち込んでいたい。でもどうしても医者になりたい、それも国公立にいきたい。 浪人する気ではいけないのでもちろん現役を目指して頑張っていますが、親は今やりたいこと出来ることを一生懸命やって、それで現役が無理だったときは浪人でもよいと言ってくれています。 ただ部活をまっとうすることで勉強がおいつかずに何浪もするのは迷惑をかけすぎなのでダメだと思っています。 そのためにも勉強面では最低限の事だけは絶対に抜かさずやっていくつもりです。 ただバスケットという団体競技をやる上で、塾などで早退をして遅れをとっている私はみんなに迷惑をかけているということがとても申し訳なく、それが部活をしていてある負担です。 長くなりましたが どうするのが一番よいのでしょうか、ご意見いただけると嬉しいですm(_ _)m

  •  お医者さんの偏差値び関して。

    お医者さん、「医師」の偏差値って、やはり高い方が多い感じでしょうか?

  • 医者

    偏差値は63くらいの高校に通ってる高校一年生です。 医者になりたいと思ってるんですが、具体的にどういう順序をたどればいいかわからないので教えてほしいです。 後私立、国公立での偏差値や施設や学費も教えてもらえたらうれしいです。

  • 治せる医者と治せない医者

    今まで治せない医者にかかってきました。検査ばかりたくさんやって、適当に薬出して、そんな医者に多く当たってきました。治せる先生に当たったとき、一つ一つ説明をしてくれて、病状のこと薬のことを説明してもらいました。医者なのになんでこんなに違うのだろうと思います またこんな医者に免許を与え続けている厚生労働省もおかしいと思います。治せない医者は詐欺も同然だと思います。どうしてこんなに腹を立てるのかというと、手術で後遺症が残ったし、いまだに説明もしてくれません。医者が見てやってんだという態度だからだと思います。不信感が出るばかりです。勉強ができるからといってプライドばかりで、治そうとする気がないように思うのですが。

  • 医者になるためには

    僕は今高校二年生です。そろそろ受験勉強を始めなきゃいけない時期になりました。 さて、僕の行きたい学部は医学部です。医者になりたいんですが・・・ 僕はあまり偏差値がいいとはいえません。だいたい60前後。もしかしたらもっと低いかもしれません。 冬休みの強制課外にも呼ばれてしまいましたしとりえは数学だけです。 一応予備校の冬期講習にはいくつもりですがそれだけでいいのでしょうか? はっきり言いますと僕は何をすればいいのかわかりません。何をどうこうすれば成績が上がるのか、合格できるのか。 それに医学部ともなればもっと勉強しなきゃいけませんよね。 わかってるんですが・・・何をすればいいのかわからない(泣) どうしても医者になりたいのでいろいろ調べましたよ。そしたら国内だけではなく留学して医師になることもできるみたいですね。 ちょっとまとまりがよくないですね(笑) つまり聞きたいことは 1 まずどうしたらいいのでしょうか? 2 国内の大学の医学部を目指した方がいいのか、留学したほうがいいのか? 3 もし仮に留学して医師になった場合、日本でもはたらくことができるのでしょうか? 2に関してですが自分は国内の大学に行けるならそれがなによりだと思います。ですが留学のほうが医師になりやすいらしいのですが日本を去るし英語だしとにかく不安です。でもそれなりに面白そうですが。 もう一度僕のことを詳しく書いておきます。 医者になりたい。てかそれ以外考えられない。成績は中の下。性格は(友達言うには)とてもポティシブでやるときはやる。ふざけんぼう。 こんな僕でもなれますか? 誰か無知な自分にアドバイスよろしくお願いします

  • 医者と歯医者

     私は歯医者さんにインプラントを勧められて、それから自分なりに調べました。トラブルもあるらしく、お医者さんではどうかと、両者を調べていくうちに大学の偏差値も国立は別にして私立の歯学部は医学部に比べ大丈夫かなと思うような感じで、国家試験の合格率も非常に低いところもあり、なるほど歯科医院のホームページを見ると有名大学出身の先生は学校名を公表していますが、非公表の歯科医院は怪しいなと疑うようになりました。近所の噂など聞くと、某医院の長男は医者になったけど、次男は頭が悪いから歯医者になった。逆に、某歯科医院は一人っ子だけど頭が良いから医者になった。インプラントで失敗して麻痺したりするのは、歯医者さんがしっかりと解剖なんか勉強してないからですかね(覚えられない?)。医者と歯医者を比較することがおかしいかもしれませんが。東大や慶応大には歯学部ないんですよね。そこからもう違うのですかね。