61歳男性の転移性骨腫瘍発見!標準治療はGC+放射線?信頼性の高い病院を検索する時間なし!

このQ&Aのポイント
  • 転移性骨腫瘍が見つかった61歳男性。4年前に膀胱がん3aで手術を受けていたが、最近尿道の痛みや骨盤の痛みが出てきた。
  • 血液検査で高いALPを確認し、骨シンチ・CT検査で転移が発覚。来週から化学療法と放射線療法が始まる予定。
  • 転移性骨腫瘍の生存率は調べても載っていない。信頼性の高い病院を探す時間がなく、治療法についてもまだ情報を得ていない。
回答を見る
  • ベストアンサー

転移性骨腫瘍が月曜日に見つかりました。

61歳男性ですが、4年前に膀胱がん3aで膀胱・前立腺・リンパの摘出を受けました。その後の経緯は良好でしたが、3ヶ月前より尿道が痛くなり、また座ると骨盤が痛く車の運転なども辛い状態でした。 その前のCTでは異常がなく痛みを訴えると精神的なもので、精神科へ行くほうがいいですねと言われました(7月5日)。しかし、7月29日に血液検査をするとALPが高くなっており、それを受けて、8月2日に骨シンチ・CTを行い転移が発覚いたしました。病院では化学療法と放射線療法(痛みの緩和のため)を来週から行うので土曜日に入院するように言われました。そこで、3つほど質問させてください。 転移性骨腫瘍は生存率が調べても載っていないのですが、なぜでしょうか。次に、原発癌(膀胱がん)の手術では大変ランキングも高い病院なのですが、転移性ガンでは未知数なところがあります。時間がなかったので、信頼度(ランキング)の高い病院を検索する時間がありませんでした。中部で転移性ガンの治療に対し、信頼性の高い病院を教えていただけませんでしょうか。 最後に転移性骨腫瘍の標準的な治療はGC+放射線なのでしょうか。先端の治療法を教えていただけませんでしょうか。時間がないので乱筆乱文お許し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gootry
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

抗がん剤の癌に対する攻撃破壊効果は99%以上ですが、その破壊力に周りの環境は耐えられないのです。 そのために、免疫力が低下して癌以外の病気の攻撃に耐えることが出来なくなるです。免疫を維持し出来るだけ高めることが、健康と美容の源ですね、抗がん剤は、がん細胞を攻撃して死滅させます。 ところがこの作用は、がん細胞と同時に正常な細胞まで傷つけてしまうことが多く、その結果、強い副作用(薬物有害反応)が現れることがあります。 頻繁に分裂する細胞が狙われる抗がん剤の多くは、細胞自体あるいは細胞の中にあるDNAに致命的な障害を及ぼすようにつくられています。 がん細胞は細胞分裂が活発なため、その分、抗がん剤の攻撃にさらされやすいわけです。 しかし、さかんに分裂・増殖をするのは、がん細胞だけではありません。 正常細胞でも、血液をつくる骨髄の造血細胞や口腔粘膜、消化管、(胃腸)粘膜毛根細胞などは頻繁に細胞分裂をしているため、がん細胞と同様に抗がん剤の作用を受けやすく、傷つきやすくなります。 造血細胞が傷ついて十分に分裂・増殖できなくなると、赤血球や白血球、 血小板などがつくられなくなり、貧血や深刻な感染症、出血などを引き起こしやすくなります。 また、傷ついた正常細胞が毛根制胞であれば脱毛、口腔粘膜なら口内炎、消化管粘膜なら、吐き気や下痢といった症状が副作用としてあらわれます。 吐き気・脱毛・白血球減少に注意とくに起こりやすい副作用は吐き気、脱毛、白血球の減少などです。 副作用の起こりやすさは抗がん剤の種類によって速い、個人差もかなりあります。 しかし、副作用がまったくない抗がん剤は、残念なことに現時点ではまだ開発されていません。 抗がん剤の多くは、その効果を得るために、どうしても副作用が避けられないことがあります。 抗がん剤の主な副作用と発現しやすい時期 投与日 アレルギー反応、吐き気、嘔吐、血管痛、発熱、血圧低下 2~7日 疲れやすい、だるい、食欲不振、吐き気、嘔吐、下痢 7~14日 口内炎、下痢、食欲不振、胃もたれ、骨髄機能の抑制 (貧血・白血球減少・血小板減少) 14~28日 脱毛、皮膚の角化やしみ、手足のしびれ、膀胱炎 がんは、多くのきっかけや遺伝子の異常が積み重なった時に発症します。実際、私たちの体においては、どんなに健康であろうとも、毎日3000~4000個ほどのがん細胞が存在しているだろうと推測されています。 にもかかわらず日々、日常生活に不都合のない健康がそのまま維持されるのは、常に発生しているであろうがん細胞が、自然治癒力(免疫力)によって排除され続けているからです。 個々のがん細胞の形成は、たしかに食生活や環境汚染などによる遺伝子の異常によって生じます。しかしがん細胞が腫瘍にまで増殖するのは、様々な要因、中でもストレスが私たちの体に変調を来たし、免疫力低下という免疫異常によって引き起こされます。 今日、がんばかりか、生活習慣病である動脈硬化・高血圧、あるいはそれらが温床となって発症する脳や心臓の循環器系疾患、および糖尿病(2004年現在「糖尿病が強く疑われいる人」と「可能性を否定できない人」を合わせると1620万人、日本人の6,3人に1人の割合)なども、その発症の根底には免疫の異常が大きく関与していることが分かってきました。 EF-2001は、エンテロコッカス・フェカリス・EF-2001株 (Enterococcus faecalis EF-2001) の乳酸菌の名称。 日本ベルム・BRM研究所(東京都国分寺市)により、保存性を高める処理をした乳酸球菌体「BRM含有乳酸球菌EF-2001(特許・第3151442号)」が開発されている。 2001年8月オランダで開催された国際微生物学会での論文発表によると「各種乳酸菌の免疫活性能比較」で最も免疫活性能が高い乳酸菌であると発表された。この免疫力を高める有効成分は「細胞壁(殻)」にあるため、加熱安定化することによって他の乳酸菌素材にはなかった特性が生まれる。 miharuの免疫乳酸菌で検索して参考にして下さい。

その他の回答 (2)

  • jum---
  • ベストアンサー率42% (55/130)
回答No.3

素人ですが、ガイドラインを検索して調べてみました。 転移性の膀胱癌に対して、シスプラチンとゲムシタビンの抗がん剤治療は標準的でしょう。 痛みがある骨転移にたいする、放射線治療も標準的でしょう。 担当医とよく相談されると良いと思います。 治療がうまく行くことをお祈りします。 膀胱癌の再発であれば、膀胱癌のガイドラインを参考にするとよいのかもしれません。 放射線治療のCQ5:緩和療法において放射線が有効な場合は?、 CQ6:骨転移に対する放射線治療の適応、線量および効果は? の記述が役に立つかもしれません。 骨転移に対する放射線治療はその原発部位を問わずに幅広く行われ、症状緩和の有効性は高い ようです。 2009年版の膀胱癌診療ガイドライン(日本泌尿器科学会/編)で参考にならない場合は、 2013年度のEAUの筋層浸潤または転移膀胱癌のガイドラインを参考にしてみてはどうでしょうか? http://www.uroweb.org/gls/pdf/07_Bladder%20Cancer_LRV2.pdf 82ページまでありますが、66.67.68ページ目を読んでみてください。 「Use cisplatin-containing combination chemotherapy with GC, PCG, MVAC, preferably with G-CSF, orHD-MVAC with G-CSF.」 あなたの全身状態などが許せば、シスプラチンを含む化学療法をガイドラインでは勧めている様子で、それが標準的な治療なのではないでしょうか? 先端の治療法?である程度の効果があり副作用も少ないかもしれないものであれば、 66ページの16行目あたりから・・・ 「PCG triple regimen (paclitaxel, cisplatin and gemcitabine) is one new option for first-line treatment of UC.」 とのことですので、パクリタキセルとシスプラチンとゲムシタビンを組み合わせた抗がん剤治療の方法が報告されている様子です。 抗がん剤の使用量は、もとの論文をみないとわからないので省略(すみません。)

参考URL:
http://www.uroweb.org/gls/pdf/07_Bladder%20Cancer_LRV2.pdf
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

>転移性骨腫瘍は生存率が調べても載っていないのですが、なぜでしょうか。 転移性骨腫瘍となると,転移元となる腫瘍がまちまちになるので生存率が出せなくなります。 今回は膀胱癌の骨転移なので,「膀胱癌」「ステージIV」「生存率」で検索すると出てくるかもしれません。 >中部で転移性ガンの治療に対し、信頼性の高い病院を教えていただけませんでしょうか。 国内を探しても転移したがんに対して,専門的にやっている施設はないでしょう。 >最後に転移性骨腫瘍の標準的な治療はGC+放射線なのでしょうか。先端の治療法を教えていただけませんでしょうか。 どこかの治験をやっている施設でもあれば,最先端=研究的な治療に参加できる可能性があるかもしれません。

関連するQ&A

  • 私(61歳、男性)は右骨盤に転移したガンに対し、

    放射線治療(20回@2グレイ)を現在受けております。治療については不服はないのですが、通院に往復2時間半かかります。何故遠くの病院に通っているかと申しますと5年前に膀胱がん(3a)になりその病院が大変優秀な成果を上げられていると知り、膀胱、前立腺の全摘手術を受けました。それが昨年8月に左骨盤に転移していることが分かり、抗がん剤(GC、5クール)と放射線治療(10回@3グレイ)を受けました。原発は膀胱がんですが現在は骨に転移し、主治医は膀胱がんの権威ではあり、信頼もしているのですが、しかし毎日2時間半の車の運転は骨盤にガンのある自分にとっては辛いものがあります。先日陽子線治療を受けたいと思いセカンドオピニオンをお願いして、紹介状を書いてもらったのですがそのセカンドオピニオンを受けた病院より主治医に対し前に行った放射線のデータを教えてもらいたいと依頼されたのですが、その内容は左骨盤に対し計30グレイの放射線治療を実施というものでした。主治医に聞くと放射線の担当医(某大学病院の教授)はデータを出したがらないというニアンスのことを言われました。主治医からはこの病気とは一生涯付き合っていかなければいけないと言われております。前述したようにその病院に行くようになったのは膀胱がんの外科手術で良好な成績を上げておられるからであり、今後は化学療法(GC)、放射線治療を受けるとなると通院に適した近くの病院に転移したいのですが、全てのデータをもらうことはできないのでしょうか。

  • 骨転移、リンパ転移の治療に強い病院を教えてください

    岐阜多治見に住んでいる、61歳、男性です。5年前の膀胱がんが骨とリンパに転移しており、現在放射線と化学療法(GC)を受けております。近くで骨転移、リンパ転移に強い病院を教えていただけないでしょうか。

  • 転移性脳腫瘍について

    父69歳のことです。 4か月ほど前に胆嚢癌と肺に転移がみつかりました。 医者に手術は無理で抗がん剤は効果が期待できないと言われました。 効果が期待できないのであれば抗がん剤は使いたくないと 本人が希望したので抗がん剤は使いませんでした。 その時父に全く症状ありませんでした。 3か月の間食事に気をつけたり免疫力を上げるために お灸に通ったりくらいしかしていませんでした。 肝臓の数値が下がったり腫瘍マーカーも微妙ですが 減ったりしてよい感じだと思っていたら 4か月目に吐き気がするようになり食べれなくなり 足がふらつくようになりました。 医者には一ヶ月に一度血液検査に通って症状が出たら 対処していきましょうといわれていたのですが 総合病院で忙しいため月に一度の予約日以外は 主治医が対応してくれませんでした。 無理やりお願いして一度主治医に見てもらったら 血液の数値に変化がないから様子を見ましょうと 食べられないときに栄養点滴をしてもらえる指示書だけ書いてくれました。 まったく食べられなくてふらつきもどんどんひどくなり 点滴にだけ頻繁に通っていました。 そしてやっと月に一度の診察日に行ったら、ふらつきがあまりにひどいので 脳のCTを撮ってみたら脳に4センチくらいの腫瘍が見つかりました。 違う病院の脳外科にまわされ説明をうけたら 腫瘍が大きく位置も悪いので手術も放射線治療もできないと言われました。 今は入院しています。 後から調べたら肺のがんは脳に転移しやすいと書いてありました。 転移性肺がんが見つかった時に脳も調べるべきだったのでは ないかと思ってしまうのですがそれは仕方のないことなのでしょうか? 医療に詳しい方にお答えいただけたらと思います。

  • 脳腫瘍からの骨転移、肺転移

    髄膜腫の手術を2回受けました。2年ほど前から骨転移ということであちこちに放射線治療を受けて通常生活を営む事ができていますが、今度は肺に転移しました。稀なケースということで、セカンドオピニオンに訪れた大学病院では、放射線科、胸部外科、共に断られました。骨腫瘍で激痛が走るとき以外は元気に過ごしております。主治医は肺の進行がゆっくりなので、まだまだ時間はあるのだから、様子を診ながら、抗癌剤治療にと、話してくれますが、まったく情報がありません。どなたか、お話をいただける方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 転移性脳腫瘍について

    乳ガンからの転移性脳腫瘍で、定位放射線治療をして一時的に回復し元気になりましたが、この一時的とはどれくらい保つものでしょうか? やはり日に日に悪くなり最期には意識がなくなったり人が変わったようになるものでしょうか。 放射線治療する前は、視覚障害がひどかったようです。

  • 転移してない前立腺癌の治療について

    57歳の父前立腺癌と診断され先日骨シンチの結果転移はしてませんでした。父の癌は、生検で6ヶ所中1ヵ所のみみつかり転移もしてないので、高分化型なのですが、PSAは7前後の値です。治療としてなにがよいのか、悩んでいます。父は、仕事もあるし高血圧があり手術はしたくないようです。放射線療法を希望しているのですが、6週間の放射線だけで大丈夫でしょうか?先生は、毎日1分くらい腹部から放射線をあてるだけといわれています。転移の可能性もそれでなくなるものなのか、放射線の副作用はないか、再発したらどうなるのか、どなたか、教えていただけませんか?父は肥大も合併しているようです。よろしくお願いします。

  • 脳腫瘍から乳ガン転移ってありますか?

    56歳の母なんですが、去年の5月に脳腫瘍で手術、治療しました。悪性の腫瘍で放射線治療と抗ガン剤をしました。最近体調があまりよくなくって、最近「なんだか時々胸が痛い」っていってます。乳ガンかなって本人はいってますが、乳ガンに転移することってありますか?また痛むことはあるんでしょうか?お願いします。

  • 骨肉腫 肺転移

    18歳になる娘が2006年11月に骨肉腫と診断され大学病院にて9ヶ月間入院し抗がん剤治療と手術を行い2007年の8月に退院しましたが今月の定期検査で肺への転移の可能性がCT検査でわかりました。治療を受けた大学病院は抗がん剤の治療にカフェインを併用し効果を増強させるという治療を行い、術前には腫瘍は縮小し、術後も転移再発無く順調に来ていましたが、退院後1年を待たずの肺転移は大きなショックです。 その大学病院で来月肺の腫瘍摘出を行う予定ですが、このままこの病院で治療を受けさせるべきか、それともがん専門の病院(国立がんセンター、癌研有明病院など)へ転院するべきか悩んでいます。

  • 前立腺癌針生検後の血尿について

    前立腺癌針生検後の血尿について 現在73歳です。PSA値が5.86で、2泊3日の生検を(直腸から採取)受けました。 生検から7日目にかなりの濃度の血尿がでて、2日間続きました(直後は殆ど血尿なし)。  生検の結果は、10本中、1本から癌、2本が、異型ということでした。 1週間も経ってからの血尿なので、膀胱癌などの可能性はないかと聞いたのですが、主治医は現時点でそれは考えにくい、生検の影響と思うといわれました。  その後、骨シンチ、ヨード造影剤CT検査、X線撮影により転移はなく、病期B、ステージT1cとして、手術、放射線、小線源治療も対象になるということで、治療法方の選択を求められています。  その時点で再度、血尿について聞いたのですが、画像診断でも、膀胱の中に腫瘍はないので、心配することはない。手術を選ぶなら、その時には、確認のために膀胱鏡検査も行うということでした。 教えて頂きたいのは、  1.生検から1週間も経って、血尿が出ることはあるのか。  2.膀胱鏡でなく、CT検査でも膀胱内の腫瘍は見つかるのか。  3.放射線治療のあとで、たちの悪い膀胱癌が発見された場合、膀胱の摘出手術は可能なのか。   (放射線、小線源治療後は前立腺の手術はできないと聞きましたので) 疑心暗鬼とでも言うのでしょうか、とても不安です。 経験者の方、膀胱癌などに詳しい方、教えてください。

  • 前立腺癌です、転移しているとのことです教えて下さい

    私は77歳男性です、仕事面では建築設計で活躍中です、3ヶ月前に貧尿で町の秘尿器科を訪れた 時点でPSAの検査をしました、85.82大きな数値に驚き大病院で生検をしました、4本中3本に悪性癌 グリ-ンスコア8と診断されまいた。 尚関連病院にて骨シンチの検査をしました、内容的には私には 良く理解できませんでしたが、コピ-を頂きました、内容は ・軽度の集積増加あり ・その他全身に 転移を疑う異常集積は明らかでない、  腹部CTで ・前立腺肥大あり ・右葉に30mmほどの早期 濃染結節を認める ・前立腺外側に突出しており被膜外進展の可能性は否定できない ・神経血管 束へのあきらかな浸潤は指摘できない ・周囲にリンパ節腫大なし ・肝内に転移を疑うSOLなし ・胆嚢、膵、脾、に異常なし ・両賢嚢胞あり ・腹水なし ・心広大あり。  以上のことで3月中旬に ホルモン治療を始めました、この時点のPSAは27.86です、4月中旬にはPSA 2.87に下がりました。 4月下旬に腰骨の一部にかげが骨シンチの時点でありましたので放射線を3gy ×10回かけました。  (放射線の病院ではこの治療はナンセンスと言われました、) 今現在のPSAは0.42です。 2月中旬に検査を始めて現在に至るまで 以前と変わりなく 痛み、不自由さ、は有りません 有るものはホルモン治療の副作用だけです。 先日 主治医に前立腺に放射線治療をお願い致しましたが 「初期のPSA85.82が身体に転移を示しているので放射線治療は出来ません」(体中に癌細胞が) と 言われました、「ホルモン治療を続けて薬が効かなくなったら、抗癌剤治療になります」 私は30年 ~40年もの心房細動がありますが主治医はこちらの病気で天寿をと思って居られるのでは。 私は放射線治療を願っているのですが、ネットで見ますと、PSA が200以上、300以上の方が居られ ますが転移していないと決まり放射線治療を受けられたとのこと、羨ましい限りです。私は本当に 転移しているのでしょうか。おいそがしい中 申し訳有りませんが助けて下さいお願い致します。 セカンドオピニオンと思っておりますが 主治医と同じ事になるのかなと思うと前に進めません。 以上宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう