• ベストアンサー

小学の距離速さの問題

1,5kmの速度で40分かかる場合 どのくらいの距離になるでしょうか? 考え方と式を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanaco
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.4

v  = x /t 速さ=距離/時間ですね。学校では「距離=時間×速さ」…なんて習っているでしょうか。 これを上の公式に当てはめたら1.5km=x/40分となります。学校Verで表すなら距離=1.5km×40分となります。 1.5kmが果たして時速なのか分速なのかは定かでは有りませんので、2つの解き方を載せておきます。 <毎分1.5km(1.5km/分)の場合>(例:電車) 【公式を用いた場合】 1.5km=1500m  1500m=x/40  40×1500=x(距離) AX=60km 【学校Verを用いる場合】 1.5km×40分=60km A.60km <時速1.5km(1.5km/時)の場合>(例:歩行) 【学校Verを用いる場合】 距離=1.5×2/3 ※1時間=60分なので、40分は40/60=2/3 A.1km 【公式を用いる場合】 1.5km=x/2/3 1.5km・2/3=x A. 1km 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.8

原発事故の際、シーベルト と シーベルト/時 や シーベルト/年 が 散々混乱の末にやっと区別されるようになった後、 ベクレル/kg がまた ベクレル とゴッチャになってしまったあたりにも、 日本の算数教育の問題点は、はっきりと現れていたのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.7

「1,5kmの速度で」と書いて平気でいるうちは、 この計算が自分でできるようにはなりません。 速度というのは、一定の時間あたりに進む距離 のことをいうのだ という根本を思い出せば、 A No.1 > まず分速なのか時速なのかを明らかにしてください A No.2 > 速度の単位は 1.5km/時ですか?1.5km/分ですか? の点が、人から言われる前に、自分で 気持ち悪く思えるはずだし、そこが分かれば、 皆さんの回答しておられるような答えに 自然に至るはずです。 日常生活で「時速60km」を「60キロ」と略すのは、 しかたがないにしても、あまり良い習慣ではないのだ ということも、理解しておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

質問があいまいなのですが 1.5kmの速度を1時間に進む速度と例えると 60分で1.5km進むことになりますね 40分かかる場合とは、40分で進む距離となりますね 40分÷60分=2÷3となりますね 1.5km×2÷3=1.0kmとなります

omezhru
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

時速1.5kmでしたら、 40分は40÷60=2/3時間ですので、 (時速は1時間あたりに進む距離なので、40[分]という単位を[時間]に直さなければなりません。) 距離(道のり)=時間×速さ の公式に当てはめて、 1.5[km/時間]×2/3[時間]=1[km] 分速1.5kmでしたら、同様に 1.5[km/分]×40[分]=60[km] となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189742
noname#189742
回答No.3

距離は、速さ×時間ですから、1.5×40/60(2/3)で、1キロメートルです。 分は時間に直さないとだめです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

速度の単位は 1.5km/時ですか?1.5km/分ですか? 1.5km/分なら 1分で1.5km進める ということなので 40分あれば 1.5km/分×40分=60km です。 1.5km/時なら 60分で1.5km進める ということなので (60分を1とすると40分は2/3) 1.5×2/3=1km です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hryksyk
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

まず分速なのか時速なのかを明らかにしてください 分速なのであれば 1分に進む速さが1.5kmということなので 1.5×40(分) の式で答えが出ます 時速であった場合は 1時間に進む距離が1.5kmであることになります この時、問題に示されている単位が(分)なので (分)を(時間)に直す必要がありますね 1時間は60分である では40分は何時間なのか、ということです 40/60=2/3になります なので式は 1.5×2/3(時間) となります 教科書には考え方も計算も書いてあるはずですし 授業中にとったノートにも書いてあると思いますので そちらを参照された方が早いかと思われますが 参考になったとしたなら光栄です がんばってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 速さ 時間 距離の問題です。

    皆様力を貸してください。 問題文下記参照 私の家から会社まで20キロメートル離れている。 初めは平均15km/時で自転車で向かい、その後、バスに乗り換えたら会社まで50分かかった。 バスの平均速度は40km/時だった。 自転車に乗っていた距離は何kmですか? ここで解答には時間についての式を立ており、 X/15+20-X/40=50/60となっておりますが,何故「時間」についての式が必要だと検討がつくのでしょうか? 「はじき」の公式を使う上で初めの着眼点がいまいち良く分かりません。 また、50/60と単位を合わせておりますが、どういった場合は合わせてどういった場合は合わせないのでしょうか? 前に、 家から駅まで行きは60m/分の速さで行き、帰りは50m/分の速さで歩いたら往復33分掛かった。家から駅までの距離は何mですか? とう問題もあり、この際は33/60とはなっておりませんでした…。 どなたか分かり易く教えて下さい。

  • 速さの問題でどうしても、計算が合わないのですがご回答できる方いらっしゃいましたら、お手数ですが

    42kmのコースの出発点から、Aは自転車で自足18kmでスタートしゴールまで向かった。途中速度を2割増にして休むことなく進んだところ、最後まで時速18kmで進んだ進んだ場合に比べ12分早くゴールできた。 出発点から速度の変更地点までの距離と速度の変更地点からゴールまでの距離の比は何か? 答え17:18です。 変更地点をXとおいた場合、20.4になります。 式は(1)18km/時×Y時間=42km   (2)X分の18km+42-X分の18×1.2=Y-12分の60分  なのですが、X=20.4が出ないのですが、お手数ですが途中式もありましたら、幸いです

  • 距離の問題を教えて下さい。

    兄は歩いてA地点に行くのに、7時に時速5kmで家を出た。30分して、兄は忘れ物に気付いて家に戻りはじめた。兄の忘れ物に気付いた弟が7:40に自転車で家を出て、時速20kmで兄を追いかけた。弟が家を出て、何分後に兄に出会ったか。 兄が進んだ距離が250/3m×20分=5000/3m 弟は分速1000/3m進む。 後、式をどのように組み立てたらいいかわかりません。 解き方を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 速さ 距離 時間の問題

    先ほど質問した内容の続きです。 宜しければ先ほど回答頂きました塾の講師の方にもお願いします! 私の家から会社まで20キロメートル離れている。 初めは平均15km/時で自転車で向かい、その後、バスに乗り換えたら会社まで50分かかった。 バスの平均速度は40km/時だった。 自転車に乗っていた距離は何kmですか? ここで解答には時間についての式を立てており、 X/15+20-X/40=50/60 となってます。 そこでもう一つの問題ですが、 私は家から14Km離れたデパートに行った。 家から途中の公園までは4Km/時、公園からデパートまでは6km/時で歩いて、全体で3時間掛かった。家から公園までの道のりは何Km? という問題で同じ様にX/4+14-X/6=3としましたが、まったく答えになりません。 合計で3時間掛かったとあるので3時間の時間に合わせた式にしたのですが… どこが間違いになっておりますでしょうか? ご協力お願い致します。

  • 距離を求める問題の解き方を教えてください

    A地点とB地点の間を行きは時速40km、帰りは時速60kmで往復した所5時間を要した。AB間の距離は何kmか。 この問題の解き方が分からなくて困っています。 xを使った式で答えないといけないのですが どう考えたらいいでしょうか。

  • 回線距離の問題

    ADSLを導入しようと思って回線距離を調べたら2.5kmありました。本等を見ると2km以内でないと速度が低下してしまうとかいてありました。この場合はもうADSLを導入するのは不可能でしょうか?他に手段はないんでしょうか?(あと家の電話線は光ファイバー化しているらしく工事をしなくてはいけない状態です。もちろん光通信のエリア外でいつエリアに入るかもわからない状態です。)

  • 数学の問題

    佐藤さんは、家から17km離れた動物園へ自転車で向かいました。家を午前9時30分に出発して時速12kmの速度で走り出し、途中から時速18kmの速度で走ったところ動物園には午前10時40分に着きました。このときの、時速12kmの速さで走った距離と時速18kmの速さで走った距離を求めなさい。 この問題の解き方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学速さと時間と距離の問題について教えてください

    太郎さんの家からA駅までの距離は12kmでB駅までの距離は30kmで、家・A駅・B駅はこの順に一直線上にある。 太郎さんは電車に乗ってB駅を出発し、A駅に到着し、お母さんが車で迎えにくるまで9分間待った。 お母さんは太郎さんがB駅を出発したのと同じ時刻にA駅に向かって、車で家を出発したが、出発して6分後の4km地点で 警察間に職務質問され、3分間停止した。その後、A駅まで太郎さんを迎えに行った。 この時、次の問に答えよ。 (1)車の速さは時速何kmか答えよ。 答え:6分で4km進んでると問題文に書いているので、時速40kmですね。 (2)家から太郎さんまでの距離をa km,太郎さんがB駅を出発してA駅に到着するまでの時間をb分として、 aをbの式で表しなさい。 (3)太郎さんはA駅に到着して1分後にお母さんに電話をした。そのときの2人の距離は何kmか求めなさい。 (2)と(3)がわかりません・・・。 どなたか、解説と答え教えてくれませんか?

  • 距離を求める問題なのですが・・・

    問題としては簡単なのですが..皆様よろしくお願いいたします。 問い 花子さんはA地からB地までを往復するのに、行きは毎時12kmの自転車で、帰りは毎時4kmの速さで歩いて、2時間かかった。 A地からB地までの距離は何Kmか。  解答  X/12+X/4=6(km) と出たのですが、これはA地からB地までの往復した分の距離では?と思い、 ÷2で3(km)もしくは文章題の文をA地からB地までの往復距離は何Kmか、にしなければならなかったのではないでしょうか? 最初私も解答のとおりの答えで解答欄にわかりやすい図なども載っていて(A~B間を直線で結び、その間を点線で結びそこをXkmとしてありました)その図をジッと見ていてあれ?と思いこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 距離・時間・速さの問題について。

    距離・時間・速さの問題について。 小学5年生です。 距離=時間×速さの計算をする際に、単位を揃えなければいけないみたいですが 秒の時にはメートル(m)、分の時にはkmといった感じにそえれば良いのですか? 例題:階段と時速1.8kmで動いている上りのエスカレーターが並んでいる通路で、 エスカレーターに乗ってる人が、階段を降りてきた5任の列にすれ違った。 この時、1人目から5人目なですれ違うのに5秒かかった。 また、この5人の列は時速720mで階段を降りている人を10秒かかって追い越したとすると、5人の列の長さは何mか。 km→mに直す? 例題:AとB2台の自動車1周5kmのコースを同一の地点から同じ向きに同時に走りだすと、 Aは15分毎にBを追い越し、逆向きに同時に走りだすと3分毎にすれ違う。 この時Aの速さはどれくらいか。 kmは直さなくても良い? 例題:学校から家まで18kmの距離をAは走って移動したら3時間かかった。 この時、Aの速さはどれくらいか の場合では、kmと○時間の場合はどう直したらいいのですか? といった問題ですが、単位のそろえ方はしなければいけないのですか? またそろえなければいけない場合、どのようにそろえればいいのですか? どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通ESPRIMO FH70/D3を使用していますが、新たに購入した富士通KBRFCXのキーボードを接続できません。
  • キーボードの接続に関しては、最新のアップデートが行われており、コネクトボタンを押しても認証されません。
  • 富士通ESPRIMO FH70/D3は富士通KBRFCXのキーボード接続に対応していないのでしょうか?
回答を見る