• ベストアンサー

図形と計量

0°<θ<180°で sinθ+5cosθ=5のとき、tanθの値を求めよ。 与式を2乗して考えたのですが分かりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.2

sinθ+5cosθ=5 この式を2乗して sin^2Θ+10sinΘcosΘ+25cos^2Θ=25 ここで終ってしまったのではないですか。 sin^2Θ+cos^2Θ=1 であることを利用して sin^2Θ+10sinΘcosΘ+25cos^2Θ=25(sin^2Θ+cos^2Θ) と考えれば sin^2Θ+10sinΘcosΘ-25sin^2Θ=0 10sinΘcosΘ-24sin^2Θ=0 2sinΘ(5cosΘ-12sinΘ)=0 0°<θ<180°より sinΘ>0 だから…。 あとはわかりますね。

その他の回答 (3)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

t = 1/5 より T = 5/12 で A No.2 と一致する。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.3

T=tan(θ/2)とすると sinθ=2t/(1+t^2) cosθ=(1-t^2)/(1+t^2) tanθ=2t/(1-t^2) これは受験必殺技 sinθ+5cosθ=5へ代入 t(t-2/5)=0 0°<θ<180°よりt≠0故に t=2/5 tanθ=2t/(1-t^2)=20/21  

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

2乗すれば sin θ cos θ がわかるから, sin θ や cos θ もわかる.

関連するQ&A

  • 三角関数について

    次の問題のやり方を教えてください! θが第2象限の角で、sinθ+cosθ=3分の1のとき、次の式の値を求めよ。 1 sinθ+cosθ 2 tanθ+tanθ分の1 3 sin三乗θ+cos三乗θ ----------------------------------------- 1 cosθ+cos(π+θ) 以上の問題です。 よろしくお願いします!

  • 三角関数について

    次の三角関数の問題がわかりません。 お願いです! やり方を教えてください! 1 tanθ=4のとき、次の値を求めよ。    (1) cos2乗θ    (2) 1+sinθ分の1+1-sinθ分の1 2 θが鋭角で、sinθ-cosθ=2分の1のとき、sinθcosθ、sinθ+cosθの値を求めよ。 3 sin2乗θ=3sinθcosθ-1のとき、tanθの値を求めよ。 以上の問題です。 お願いします!

  • 三角比の条件発生

    三角比の条件発生 π<θ<2πでtanθ=2のときcosθは?? 1+tan^2θ=1/cos^2θに代入して1/cos^2θ=5 cos^2θ=1/5 cosθ=+-1/√5 π<θ<2π,tanθ>0よりπ<θ<3π/2 cosθ<0よりcosθ=-1/√5 sinθ+cosθ=√3/2(π/2<θ<π)のとき、次の値を求めよ。 (1)sinθcosθ sinθ+cosθ=√3/2の両辺を2乗するとsin^2θ+cos^2θ+2sinθcosθ=3/4 1+2sinθcosθ=3/4 よって sinθcosθ=1/2(3/4-1)=1/8 教えてほしいところ π<θ<2πという範囲は広く条件としてとられていますよね?? tanθ=2の値から新たなθの範囲が出現します。 そこで、与えられたθの範囲から一概に考えてはいけないんだなと認識しました。 sinθ+cosθの値から新たな条件が発生してもしかしたらこれが答えじゃないのかもと不安になってきました。 なぜ、1/8が答えだといえるんでしょうか?? いちいち、、与えられた条件式からも範囲が狭まるんじゃないかと考えないといけないんでしょうか??

  • 数学

    三角関数です。 さっぱりわかりません… sinθ+cosθ=1/4のとき、次の式の値を求めよ。 1)sinθcosθ 2)sinθ-cosθ 3)sin^3θ+cos^3θ sinθ-cosθ=1/2のとき、sinθcosθ,sin^3θ-son^3θの値を求めよ。 sinθ+cosθ=1/√5のとき、sinθcosθ,tanθ+1/tanθ,tan^3θ+1/tan^3θの値を求めよ。

  • 三角比の問題

    次の式の値を求めなさい。ただし、0°≦θ≦180°とする。 (1)cosθ=5/13の時、(2sinθ-3cosθ)/(4sinθ-9cosθ)の値 (2)tanθ=2の時、{(cosθ)/(1+sinθ)+(1+sinθ)/(cosθ)}^2の値 (3)tanθ=-3の時、1/(1+sinθ-cosθ)+1/(1-sinθ+cosθ)の値 わからないです(泣)お願いします。

  • 三角関数

    先程も質問させていただいたのですが、まだ三角関数で引っかかるところがあったので質問させてください。 全ての式においてθを求めます。 1)次の式を0°≦θ≦360°の範囲内で答えなさい。 sin^2θ-5sinθcosθ=0 sinやcosに統一すべきなのでしょうが、どのようにして統一したらいいかが判りません。 2)次の式を-π≦θ≦πの範囲内で答えなさい。 tan^3θ-4tan^2θ+tanθ+6=0 こちらは既にtanに統一されているのですが、3乗の処理の仕方や、正直何をすべきだかが判りません。 3)次の式を-180°≦θ≦180°の範囲内で答えなさい。 2cos^3θ=3sinθcosθ この計算は以下までやりました。 2cos^3θ/cosθ=3sinθcosθ/cosθ 2cos^2θ=3sinθ 2(1-sin^2θ)=3sinθ 2-2sin^2θ=3sinθ -2sin^2θ-3sinθ+2=0 2sin^2θ+3sinθ-2=0 (2sinθ?????)(sinθ?????) ここでは因数分解ですよね? 最後の質問です(多くて申しわけありません) 3)次の式を0≦θ≦2πの範囲内で答えなさい。 4tan^3θ-4tan^2θ+tanθ=0 この式も一応挑戦してみました 4tan^3θ-4tan^2θ+tanθ/tanθ=0/tanθ 4tan^2θ-4tan^2θ+tanθ=0 tanθ=0 θ=tan^-1(0) θ=0? このような解答になってしまいました。 初歩的なものもありますがお願いいたします。 一問でも良いので、説明していただけたら幸いです。

  • 数I 図形の計量

    こんにちは。 たびたび質問させてもらってます。 今回は数Iの図形の範囲を質問させていただきます。 Q AB=AC=1、∠A=36°の二等辺三角形がある。   そこで、cos72°の値を求めよ。 それで、とりあえず∠Aから垂線を引いて(BCと交わる点をHとして)、△ABHを作りました。 BCを求めると2分の√5-1だったので、BHはそれに×2をして、4分の√5-1 △ABHは直角三角形なので、BH^2+HA^2=AB^2 これでAH^2=8分の5+√5(二乗を解くとごちゃごちゃになるので) それで、cos72°を出すために 8分の5+√5=1+8分の3-√5-2×4分の√5-1×1×cos72° 8分の5+√5-8-3+√5=2分の-√5+1cos72° -√5+1分の-3+√5=cos72° 分母の√を消すために分母分子両方に、(1+√5)をかける で、答えが2分の√5-1になってしまうんです((+_+)) 答えは4分の√5-1です。 ちなみに、答えの解説には、違う解き方が書いていてわからないんです。 もうずっとこの考え方でいってるのですっきりしなくて・・! この式はどこが間違っているんでしょうか?教えてください!

  • 加法定理の応用

    テスト勉強中に分からない問題がでてきて困っています; 加法定理の応用(2倍角、半角)の問題で 「π/2<θ<π , sinθ=2/3のとき sin2θ , cos2θ , tanθ/2の値を求めよ」 というものなのですが。 sin2θとcos2θの方はそれぞれ解けたのですが、 tanθ/2がどうにも答えが合いません。 まず cosθ =-√1-sin^2θ =-√1-(2/3)^2 =-√5/3 と、cosθをだしました。 次にtanθ/2を二乗して tan^2θ/2 =1-cosθ/1+cosθ =1-(-√5/3)/1+(-√5/3) =1+√5/3/1-√5/3 =3+√5/3-√5 =(3+√5)^2/(3-√5)(3+√5) =9+6√5+5/9-5 =14+6√5/4 二乗をとって tanθ/2 =√(14+6√5)/√4 =√(14+2√45)/√4 =√(√9+√5)^2/√4 =√9+√5/√4 =3+√5/2 となったのですが、 解答では tanθ/2 =√(1-cosθ)/√(1+cosθ) =√(5+4)/√(5-4) =3 と書かれていました。 何度計算しても3になりません; どなたか教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 数1 三角比の計算で困っています

    問題:次の値を求めよ。   tan^2θ+(1-tan^4θ)(1-sin^2θ) ※ ^2や^4は、2乗、4乗のことです。 模範解答は、 =sin^2θ/cos^2θ+(1-sin^4θ/cos^4θ)cos^2θ =sin^2θ/cos^2θ+(cos^4θ-sin^4θ)/cos^4θ×cos^2θ         ↑実際は括弧なしの分数です ここまでは理解できたのですが、 =sin^2θ/cos^2θ+(cos^2θ-sin^2θ)/cos^2θ となるのがなぜかわかりません。 (cos^4θ-sin^4θ)/cos^4θ×cos^2θの部分で、 cos^4θと、cos^2θを約分して、 (cos^4θ-sin^4θ)/cos^2θとなると思うのですが、なぜ (cos^2θ-sin^2θ)/cos^2θとなるのでしょうか? また、 もし他の解き方(数1レベル)があればそれも教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 三角関数、相互関係の利用

    0°≦θ≦180°でtanθ=2/3のとき、1-2cos2乗θ/1+2sinθ cosθの値を求めよ。 この問題で、相互関係を利用するとは思うのですが、よく分かりません。 よろしくお願いします。