三角比の条件発生

このQ&Aのポイント
  • tanθ=2のときcosθは??
  • π/2<θ<πでsinθ+cosθ=√3/2のとき、sinθcosθの値を求めよ。
  • 質問者は与えられた条件から範囲が狭まる可能性について疑問を持っている。なぜ1/8が答えであるのかを知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

三角比の条件発生

三角比の条件発生 π<θ<2πでtanθ=2のときcosθは?? 1+tan^2θ=1/cos^2θに代入して1/cos^2θ=5 cos^2θ=1/5 cosθ=+-1/√5 π<θ<2π,tanθ>0よりπ<θ<3π/2 cosθ<0よりcosθ=-1/√5 sinθ+cosθ=√3/2(π/2<θ<π)のとき、次の値を求めよ。 (1)sinθcosθ sinθ+cosθ=√3/2の両辺を2乗するとsin^2θ+cos^2θ+2sinθcosθ=3/4 1+2sinθcosθ=3/4 よって sinθcosθ=1/2(3/4-1)=1/8 教えてほしいところ π<θ<2πという範囲は広く条件としてとられていますよね?? tanθ=2の値から新たなθの範囲が出現します。 そこで、与えられたθの範囲から一概に考えてはいけないんだなと認識しました。 sinθ+cosθの値から新たな条件が発生してもしかしたらこれが答えじゃないのかもと不安になってきました。 なぜ、1/8が答えだといえるんでしょうか?? いちいち、、与えられた条件式からも範囲が狭まるんじゃないかと考えないといけないんでしょうか??

  • luut
  • お礼率3% (22/603)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

#2です。 >三角関数の合成って何ですか?? えっと、いま何年生でしたっけ? もしかして、まだ習ってなかったのかもしれないですね・・・^^; 「三角関数の合成」 a* cosθ+ b* sinθ= √(a^2+ b^2)* sin(θ+α) ただし、αは sinα= a/√(a^2+ b^2)、cosα= b/√(a^2+ b^2)を満たす という和をまとめることができるものです。 検索してもでてくるとは思います。 もともとの質問であった考え方の枠組みという意味では、 sinθ+ cosθ= √3/2という式からθは絞り込まれる。 という考え方は正しいということになります。 ただ、上のような変形が必要なので、ちょっとやっかいですね。

その他の回答 (3)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.3

例: x>0のとき,x^2=1の解を求めよ 解答例: x^2=1より,x=1,-1 今,x>0とされているから,x=1 質問 x>0という範囲は広く条件としてとられていますよね?? x^2=1の値から新たなxの範囲が出現します。 そこで、与えられたxの範囲から一概に考えてはいけないんだなと認識しました。 (略) いちいち、、与えられた条件式からも範囲が狭まるんじゃないかと考えないといけないんでしょうか?? 問題を置き換えるとこういう質問と同義だというのは理解できますか? 与えられた範囲から一概に考えないで何から考えるのですが? 与えられた範囲外のものを答えたらそれは誤りです. さて。。。当然与えられた条件式から範囲が狭まるので 答えがでてくるにきまっています. 例でいけば,x>0という条件があるので 答えはx>0を満たさなければいけない. さらに,x^2=1という条件も満たさなければいけないので 当然「範囲」はx>0よりも小さくなる,実際は 「x>0」かつ「x^2=1,つまりx=1,-1」であって 範囲は当然せばまって,答えは x=1 となる. 数学の問題を解くってのは 与えられた条件が示す範囲を,突き詰めていって できるだけ簡単な範囲に狭めることにほかなりません. だから 「いちいち、、与えられた条件式からも範囲が狭まるんじゃないかと考え」ることが 解を求めるということ,問題を解くということです.

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

#1です。 >sinθ+cosθ=√3/2から新たな条件が発生していないんでしょうか??? このままの形では条件があったとしてもわかりずらいですよね。^^; たとえば、三角関数の合成をしてみると、 √2* sin(θ+ π/4)= √3/2 sin(θ+ π/4)= √(3/2) となるので、角度:θ+ π/4は 0< θ+ π/4< π よって、-π/4< θ< 3π/4(または、0≦ θ< 3π/4、7π/4< θ< 2π) もとの条件と組み合わせると、π/2< θ< 3π/4と絞り込まれていますね。 いまの場合、たまたま合成した角度の部分が考えやすかったので、このようにはっきりとした範囲が出てきています。 問題の内容によっては(角度の大きさ自身や不等式を扱うような問題では)、 ここまで絞り込んでいかないといけないこともあると思います。 2008年九州大学理系の円の問題なんかは、角度を絞り込んでいかないといけない問題ですね。

luut
質問者

補足

すいません。大変、お恥ずかしいんですが三角関数の合成って何ですか??

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 三角比の問題は「範囲」が結構ポイントになりますね。 少し考えすぎてるのかなあ・・・という気もしたのですが。^^; ★π<θ<2πでtanθ=2のときcosθは?? 「π<θ<2π,tanθ>0よりπ<θ<3π/2」の部分ですが、ここには ・そもそも条件として与えられている π< θ< 2π ・tanθ> 0となる θは、この角が第 1象限 or 第 3象限にある これら 2つの条件を合わせた結果として得られているものです。 逆に、tanθ> 0だけでは cosθ= 1/√5も答えになりますね。 ★sinθ+cosθ=√3/2(π/2<θ<π)のとき、sinθ・cosθ? まず答えは 1/8ではなくて、-1/8ですね。 この間違いに気づいたのは、まさしく与えられているθの範囲からです。 π/2< θ< πならば、sinθ> 0、cosθ< 0ですね。 ということは、sinθ・cosθ< 0とならなければなりません。 逆に、いまの問題でもし sinθ・cosθの計算結果が正となるようであれば、 それを満たす π/2< θ< πなる θは存在しないということになります。 出てきた答えに対して、その値を与える θが存在するかどうか。題意(条件)を満たしているかどうか。 これを考えておくことは大事なことですね。^^

luut
質問者

補足

sinθ+cosθ=√3/2から新たな条件が発生していないんでしょうか???

関連するQ&A

  • 数学I 三角比

    数Iの三角比についての質問です。 問)0度≦θ≦180度の範囲で tanθ=-4分の3の時、 sinθの値とcosθの値を求めよ。 答)sinθ=5分の3 cosθ=5分の4 という問題があります。 質問なのですが、この答えにある「5」はどうやって求めれば良いのでしょうか?

  • 2次関数、三角比の問題を教えてください。

    わからないことがあります。(^2は二乗) 【1】mx^2+(1-5m)x+4m=0の2つの実数解が1より大であるような定数mの範囲を求めよ。  という問題で、解答が まず、実数条件からm≦1/9、1≦m ・・・(1) 次に、実数解をα、βとすると、  α>1、β>1⇔α-1>0、β-1>0  ∴(α-1)+(β-1)>0、(α-1)(β-1)>0 解と係数の関係を用いて変形すると  (α-1)+(β-1)=(3m-1)/m>0(両辺にm^2をかけて計算するんだよ!)∴m<0、1/3<m ・・・(2)        (以下略) とあるのですが、私はmをかけて計算したので、(2)の部分では1/3<mしか出ませんでしたが、結局その後の計算でm<0も出たので答えは合いました。なのでmでも良いのかと思ったのですが、似たような他の問題を解いたら二乗をかけないと答えが間違ってしまう問題がありました。、「両辺にm^2をかけて計算するんだよ!」と書いてある場所にはなぜmではなくてmの二乗をかけないといけないのでしょうか? 【2】(cosθ+sinθ)/(cosθ-sinθ)=√2-1のとき、tanθ、cos^2θの値を求めよ。  という問題で、解答が 与式から  cosθ+sinθ=(√2-1)cosθ-(√2-1)sinθ  ∴√2sinθ=(√2-2)cosθ  ∴tanθ=√2(1-√2)/√2=1-√2        (以下略) と書いてあるのですが、√2sinθ=(√2-2)cosθからどのように計算してtanθ=√2(1-√2)/√2=1-√2になるのでしょうか?私はtanθ=sinθ/cosθを使ってやろうとしたのですが、よくわからなくて答えを見たのですが答えを見てもいまいち理解出来ません。tanθ=sinθ/cosθを使っているのだと思うのですが、sinθの係数が分母に、cosθの係数が分子になっているのはなぜでしょうか? どちらか一方でも良いのでどなたかお願いします!       

  • 数学 三角比について

    Q三角比の性質を利用して、次の式の値を求めよ。 (1)sin^2 80°+cos^2 80° (2)sin10°cos80°+ cos10°sin80° (3)sin20°-cos70° (4)tan20°tan30°tan60°tan70° 上の問題なのですが、答えは (1),(2), (4)が1で、(3)が0なのはなんとなく 分かるのですが、途中の説明がどういう風に 説明したら良いのかわかりません(>_<)

  • 三角比がわかりません。助けてください。

    僕が分からないのは、θが0度、90度、180度の時、それぞれの三角比が sin0°=0、cos0°=1、tan0°=0 sin90°=1、cos90°=0、tan90°の値は定義されない。 sin180°=0、cos180°=-1、tan180°=0 となることがさっぱりイメージが湧きません。 先生に聞いたところ「定義だから」と言われました。 数学的な根拠が知りたいです。お願いします。

  • 数学の三角比に関する問題です。教えてください!

    数学の三角比に関する問題です。教えてください! (1)cosθ+cos^2θ=1のとき、cosθ、sin^2θ+2sin^4θを求めよ。 (2)sinθ+cosθ=1/√5のとき、sinθcosθ、tanθ+1/tanθ、tan^3θ+1/tan^3θの値を求めよ。 この二問です。よろしくお願いします!<(_ _)>

  • 三角比について。

    三角比について。 よく理解していない者が質問するので分かりにくいかと思いますが・・・。 角0°と角90°に関するsin,cos,tanについてなのですが、 まず一つ目に、角0°と角90°の図形は、それぞれ線分と四角形になってしまい、三角形ではなくなってしまうのではないでしょうか? 次にsin0°=0、cos0°=1、tan0°=0、sin90°=1、cos90°=0、tan90°=無し という値らしいのですが、 何故「1」や「0」という値が出るのか、「0」と「無し」というのは何が違うのか、という疑問が沸きました。 分かる方、よろしくお願いいたします。

  • 三角比

    苦手な三角比の問題教えて下さい。答えは出ているけど出 し方がわかりません。         0°<θ<90°で、sinθ+cosθ=2分の√6のとき tanθ=?

  • 三角比の利用

    cosθ+cosθ^2=1の時、sinθ^2+sinθ^4の値を求めよ。 sinθ-cosθ=1/√2の時、tanθ^3+1/tanθ^3の値を求めよ。 という問題が解けません。 三角比の相互関係を使って解くそうなのですが、どのタイミングでどの公式を使うのかが分かりません。どの様に変形するかを明記していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 鋭角の三角比

    次の三角比を鋭角の三角比で表しなさい 1 sin140° 2 cos105° 3 tan130° 1は180-140=sin40° 2は180-105=cos75° 3は180-130=tan50° これであってるでしょうか?

  • 数1.A 三角比の範囲での質問です!!!

    数1.A 三角比の範囲での質問です!!! お伺いしたいのは、解答の書き方です。 例えば、 問1 60°≦θ≦150°のとき、sinθ、cosθの取りうる値の範囲を求めなさい。 解 1/2≦sinθ≦1・ー√3/2≦cosθ≦1/2 問2 0°≦θ≦180°のとき、tanθ<1/√3をみたすθの値の範囲は?? 解 0°≦θ<30°・90°<θ≦180° 問1での解答は三角比、問2での解答は度数を用いていますが、どうしてでしょうか?? 自分なりに考えて、sin,cosが入っているので、問1は三角比、問2は入っていないので度数。。。 とかんがえたのですが、あっていますでしょうか?? 自分なりの考えだといまいち納得いきません! 分かるかたいらっしゃいましたら、是非ご回答よろしくお願い致します><><