• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出身高校のレベル)

出身高校のレベルによる大学入学後の伸び代は?

aquarius-starの回答

回答No.3

個人塾講師です。 一般論ですが・・・ 中の上(および進学校)の学校の生徒は勉強の習慣がついていると思います。 偏差値が低めの高校でトップに位置する生徒さんも、おそらくまじめでコツコツやれる子だと思います。 そうでないと上位にはいられませんから。 ただ、「周りの環境」という影響力は想像よりも大きいと私は感じています。 勉強することが普通なのか、珍しいことなのか。 本を読むことが普通なのか、珍しいことなのか。 興味の対象はどんなものなのか。 などなど。 どちらがいい悪いではなく、学校によってそれらが異なっていることはあるのではないかなと思います。 進学校は「みんなで頑張ろう」という意識が強いようにみえますし、 たとえ下のほうにいても、上の子たちにひっぱられていきます。 偏差値ランクの低い高校でも、有名大学の推薦をとってくる(おそらく学校に1人いるかいないか)子は 周りの影響を受けず自分できちんとできる子が多いです。 が、そうでなければ周りの友達が遊んでいる中で勉強しなくてはいけなかったり、 話が合わなかったり、相談できないとなると孤独感を感じてしまう傾向にあるのではないでしょうか。 ただ、これは確率的にというだけであってやはり人それぞれです。 トップレベルの高校にいても、バテてしまう子はバテてしまいます。 推薦の選考は生徒さんの人生を左右するとても大事なものなので 学校ではなくその子個人をみてあげてほしいです。

HikowanG
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身は進学校のおちこぼれでしたが、それなりに出来た方だと思います。 ここ2年間いろいろあり、今年は実技よりも人間性や学習態度を重視しようと教授も考えており、私も学生の本分を考えて判定をしたいと思います。

関連するQ&A

  • 大学受験において高校のレベルが低くても・・・・・

    たとえ話をさせてください。 偏差値60程度のA進学高校に通うAさん。 偏差値60程度のA進学高校の受験に落ちて 偏差値50程度の私立B高校に通うことになったBさん。 この偏差値は高校受験においての参考程度の偏差値です。 高3の時点で全統模試において、 Aさんは平均偏差値60という結果がでました。 Bさんは高校受験に失敗したのが悔しく高校になってから 自分なりに必死で2年間勉強した結果平均偏差値が68でした。 二人の志望するC大学は全統模試の参考偏差値が62です。 この場合、難関大学に合格できる可能性が高いのはBさんですよね? 何が言いたいかというと、高校のレベルに関係なく、 全国模試の偏差値を合格レベルまであげることができれば、 難関大学へ合格することは十分可能かということです。 僕はBさんのように高校受験失敗した高1で、 自分の高校の進学実績を見て 「こんな学校で頑張ってもしれてるのではないか」と 考えたくなくても考えてしまって勉強に支障がでます。 おそらく、高校受験を失敗したトラウマと自分の高校と 志望する大学とのレベルの差が大きいからだと思います。 でも志望する大学へ絶対に合格するつもりで勉強してます。 こんな僕に何かアドバイスしてくれるとありがたいです。

  • 無理して入った高校は苦労しますか?

    息子が高校受験を控えています。 よく、友達などからのアドバイスで「レベルの高い高校に無理して入ると後が大変。大学進学も難しくなるし、成績が悪いと就職も出来なくなる。だから、入学後あまり苦労しなくても常に成績が上でいられる高校に入ったほうがいい。」なんて言われます。 それって本当なんでしょうか? 偏差値70以上のトップ高で最下位よりも偏差値50の普通レベルの高校でトップの成績のがいい大学に入れるって本当でしょうか? にわかには信じられません。 息子は普通の成績なのですが、今より偏差値5ほど上の高校をと考えているようです。 宜しくアドバイスお願いします。

  • レベルひくい高校から

    レベル低い高校から(偏差値46くらいの高校) 浪人してMarch以上の大学は入れるでしょうか? 1年間働いてその次の年に大学に向けて予備校に行くとしたら。 1年間働いてる間でも独学で勉強はして、日東駒専レベルまで私の偏差値が上がれば一浪で行きます。 所詮低いレベルの高校は無理なのでしょうか? どうしても毎年思考になってしまいます。 同じ高校だ一人指定校推薦で中央大学に行きました。

  • レベルを下げるか下げないか

    今年の3月に受験をする愛知県在住の中学3年生です。 今、高校入試についてとても悩んでいます。 私は偏差値53程度の高校に行きたいなと考えています。 内申は37、新中統テストでの偏差値は49でした。 高校の雰囲気と入りたいなと思っている部活があるのはその高校だけなんです。 それで学校の先生に相談をしてみたのですが、入るのは厳しいと言われてしまいました。 先生には偏差値44の学校おすすめされたのですが通学が不便なんです。しかしそこでトップの成績でいれば大学の推薦がもらえて楽だといいます。 偏差値44の高校でトップにいたら国立又は公立の大学の推薦はもらえますか。 あとレベルを下げた方がよいかそのままがよいかアドバイスください。理由も教えてもらえると嬉しいです。 注文多くてすいません。

  • 高校受験の受験者のレベル

    都内に住んでいる現中3です。 もうすぐ都立の一般入試ですよね! 僕は推薦で都立に決まっているので 一般はしないのですが友達にたくさん都立を 受験する子などがいるので質問したいと思います 僕が聞きたいのは高校受験は高校のレベル と同じくらいの受験者が集まるのでしょうか? と言うことです。わかりずらいですが、 受験者は受験案内や模試の結果などで合格できる 可能性が高い人ばかりになるのではないでしょうか? 例えば偏差値60でほぼ確実と言う学校は 確実合格を狙って偏差値60くらいの人が 多く集まるのではないでしょうか。ということです。 (偏差値60以下の人は少ないのでは?ということです) そうすると偏差値60でほぼ確実! というわけではなくなりますよね? それともこの考え方は間違っていて 僕が考えているほど確実狙いの人は少ないのですか? 受験案内や模試で合格可能性が高い人より 合格可能性がすこし低めな人の方が多く集まるのですか? 例えばですが偏差値60でほぼ確実、と言う学校には どれくらいのレベルの人が集まると考えられますか? 内申などもあるのでわかりずらいとおもいます。。。 あと、長くてわかりにくい質問ですみません。。。

  • 高校からの大学進学

    こんにちは 2014年に受験を迎える高校2年生です。 僕の第一志望は国公立の国際学部です。 僕の高校は偏差値40中程しかなく 大学には毎年60~70名が進学しているものの ほとんどは指定校推薦、AO入試で勉強して一般で行こうとしている人はほとんどいない状態で 受験に関してとても意識が低いです。 最近数年で一番レベルの高かったのが 明治学院大学でした、あとは下位の私立大学です。 いずれにせよ国公立なんて最近数年一人も出ていません。 しかもその明治学院大学すら一般で行ったか分かりません。 僕の目指す大学はそれよりも上です。 もちろん勉強はもう初めていて受験に対する意欲も十分にあります。 受験まであと一年と少し。 合格できる見込みはあると思いますか?

  • 高校について、悩んでいます。

    クリックありがとうございます。 中学3年、女です。 教えて頂きたいことが3つ、あります。 (1)上位の高校で下位と下位の高校で上位、どちらが大学進学しやすいか。 (2)偏差値60~64くらいの高校で、勉強・部活・バイトの両立は難しいか。 (3)「上のレベルの高校に入っても、下位のほうでは高校生活を満喫できないんじゃない?」と言われたのですが皆様はどう思われますか? 3つバラバラに質問させていただこうかなとも思ったのですが、 邪魔になってしまうかなと思い、1つにまとめさせていただきました。 1つだけでも全然構いませんので、何卒よろしくお願いします。

  • 桐蔭高校の推薦入試枠の偏差値は?

    神奈川県の桐蔭高校などは英検の2級さえ持っていれば 自動的に推薦入試を受ける資格が得られるらしいのですが、 こういう資格による推薦入試を受けた生徒の偏差値がわかりません。 知り合いから資格だけで受験できる高校を教えてくれと言われ 桐蔭高校を勧めましたが、偏差値はどれくらいだと聞かれ 自分なりに調べてみましたが、結局よくわかりませんでした。 知り合いのお子さんは英検2級は持っているものの、 すべての成績はなぜかオール2(5段階評価)らしく 内申点で受験できる高校は正直ないと知り合いは言ってました。 桐蔭は全部で1学年で30クラスくらいいて全校生徒数は2000人近いという 情報は掴め、学力別のクラス編成をしていることまではなんとか調べたのですが 上位クラスは偏差値が70前後あることはわかりました。 では一体下位のクラスの偏差値はどのくらいの偏差値レベルで入学可能なのかが どうしても掴めませんでした。 知り合いのお子さんは受験は今年でなく、来年受験されます。

  • 商業高校出身者の専修大学での勉強について

    来春、娘が専修大学商学部会計学科に入学します。 しかし偏差値45程度の商業高校からの公募推薦での入学であり、 普通高校出身者と比較して専門科目以外の知識量も少なく、 入学後に授業についていけるか心配です。 資格は日商2級を持っており、大学では日商1級取得を目指すと 言っており意欲はあるようですが。 以下の点についてご存知の方は教えていただけないでしょうか。 (1)会計学科は定員は200名ですが、商業高校からの推薦入学者は  入学時にはどの辺のランクなのでしょうか?(例えば150~200位とか) (2)商業高校からの入学者が意欲的に取組んだ方がいい科目は何でしょうか? (例えば、〇〇の学力が劣ってる傾向があるため、〇〇には力を入れた方がいいなど。) 上記のどちらかだけの回答でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 高校のレベルについて

     このカテゴリーで、よく「偏差値○○の高校」などの表現があります。村上龍が読売新聞に記事を書き、「13歳のハローワーク」を出した後でさえ、このような話題が出ると言うことは、まだ偏差値社会なんだなあと思いました。  質問ですが、高校のレベルを決めるのは、高校の教員ですか。教員のレベルグループがあってそこからピックアップされているわけではありませんよね。  それとも、中に入っている生徒ですか。入学しようとしている中学生が、これからその高校のレベルを決めるということでしょうか。  また「レベル」といわれて、高校の教員のみなさんは、どういう受け止めをしますか。実際の高校生のみなさんはどうでしょう。  田舎で、高校の選択の幅があまりない地域にいますので、不思議に思い、質問します。