• ベストアンサー

無理して入った高校は苦労しますか?

息子が高校受験を控えています。 よく、友達などからのアドバイスで「レベルの高い高校に無理して入ると後が大変。大学進学も難しくなるし、成績が悪いと就職も出来なくなる。だから、入学後あまり苦労しなくても常に成績が上でいられる高校に入ったほうがいい。」なんて言われます。 それって本当なんでしょうか? 偏差値70以上のトップ高で最下位よりも偏差値50の普通レベルの高校でトップの成績のがいい大学に入れるって本当でしょうか? にわかには信じられません。 息子は普通の成績なのですが、今より偏差値5ほど上の高校をと考えているようです。 宜しくアドバイスお願いします。

  • 高校
  • 回答数13
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.4

>レベルの高い高校に無理して入ると後が大変。 無理して入ると言うところがひっかかりますが、入れるなら入りましょう。それとも勉強面では楽をして高校を過ごさせたいのでしょうか。 ご承知の通り、高校は義務教育ではありません。それが一体何と思われるでしょうが、高校へ入って気がつくことは、教科書が違います。上位高校は中身が濃い編集です。下位高校( 高1の場合 )は中3の内容のような編集です( 学習内容は高1ですが )。スタート地点ですでに差がついています。それが現実です。 レベルの高い高校は、それはそれで苦労します。偏差値70の高校の先生方は、偏差値70の生徒たちと想定して授業を行います。「こんなことは中学で習ってきたはずだ」と、説明省略もあるでしょう。 そのかわり高校の偏差値が20低ければ、20低い授業を受けることになります。わかりやすい授業かも知れませんが、そのうちつまらなくなります。わかりきっていることを授業で説明されるのですから。 大学への推薦は、高校1年1学期の成績( 9教科 )から高校3年1学期までの、1教科平均値で考えます。私の調べでは、3.0( 5段階評価で )以上でOKの大学もあります( あれこれ迷わなければ )。 レベルの高い高校には、いわゆる有名大学から推薦依頼が多く来ます。 >息子は普通の成績なのですが、今より偏差値5ほど上の高校をと考えているようです。 狙えるならそうしてください。最終的には、塾や中学校の先生と相談ということになるでしょう。 個人塾の者が回答致しました。

marquises
質問者

お礼

教科書の中身については、私も高校生の頃に中身や分厚さが全く 違っていてショックを受けた覚えがあります。 私の入った私立高校は教科書が薄く中身も簡単(とくに数学)だった のです。 やっぱり公立高校でも教科書の中身が違うのですよね? 高校説明がありますが、授業時間についての説明はありますが 実際に使う教科書を見せてくれたりはしませんからずっと疑問でした。 >狙えるならそうしてください。最終的には、塾や中学校の先生と相談ということになるでしょう。 そうします。 ありがとうございました。

その他の回答 (12)

回答No.13

高校二年生です。 僕は第一志望に落ちて、滑り止めのところに進学しました。 学校では成績は上位です。 はっきり言ってつまらないです。 上が少ないのは燃えません。 息子さんの性格にもよりますが、刺激はあったほうがいいと思います。 あと、偏差値70と偏差値50の学校では、やっぱり雰囲気が違います。 生徒の全体的な意識に差があります。 ただ、大学に推薦で行きたい場合は内申のとりやすい少しランクの低い高校に行くのも手だと思います。

marquises
質問者

お礼

やっぱりレベルが合っていないと張り合いが出にくくなりますよね。 ありがとうございました。

noname#103103
noname#103103
回答No.12

言い方悪いですが、お山の大将の方が絶対精神的によいです。 偏差値70超えていても最下層は惨憺たるものですよ。 そういう学校は授業遅れたら終わり。理解できない授業を2年間単位とるためだけに受け続けないとならない。模試は悪いわ成績悪いわあだ名はアホになるわ受験は受からないわもう中卒の学歴一歩手前ですわ。 といっても偏差値60とかだとトップでも旧帝数名って感じですからね。 個人的には勉強に対するやる気で決めた方がいいと思います。高校受験で勉強は終わりではありません。高校受験は勉強の始まりなんですよ。

marquises
質問者

お礼

>個人的には勉強に対するやる気で決めた方がいいと思います。 このやる気なんですが、環境にかなり左右されると思うんです。 ですから、なるべくやる気のある生徒が集まった学校のが相乗効果が上がりやる気が出そうな気がして。 ありがとうございました。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.11

僕や兄弟、友人の進学校へ行った例から言えば、入学成績と卒業成績はけっこう違いますよ。大事なのは受かることもですが、3月ー10月のスタートダッシュですかね。最低でも真ん中より前をキープしないと。特に才能や多大な努力が無くても真ん中以上は絶対に行けますし。 逆に最初の数ヶ月を遊んだりしてしまうとそれが習慣化・恒常化してしまいます。タバコと同じですね。 1ケタで入ったのに、出るときは後ろから1ケタとかって人も何人か知っています。。あんまりレベルが違うところへ入るとしんどいけれど、レベルが違いすぎるところにはそもそも受からないので、難しい学校を狙うことは構わないと思います。 >偏差値70以上のトップ高で最下位よりも偏差値50の普通レベルの高校でトップの成績のがいい大学に入れるって本当でしょうか? にわかには信じられません。 ただ校風と言うのはあります。スポーツもそうですが、 プロ野球選手の、西岡剛、中島裕之、星野伸之などはマイナー高校出身です。また皆さん「無名校出身だからプレッシャーを感じずに伸び伸び野球ができた。そのおかげでプロに行けた。」と言っています。合う合わないと言うのはあると思いますよ。 偏差値で70と50ですと、 例えば灘中(70)は200名中150人が東大京大医学部へ進みますね。でも明星中(50)も東大京大医学部へ400名中50名進みます。 ですから単純計算で明星の上位50名は、灘の下位50名より上ですね。もちろんものすごく単純化してるわけですけど。 あと進学実績と満足度は違います。 スポーツも恋愛もせずに勉強ばかりやって1流大に行くのと、 それらを楽しみつつ1、5流大学に行くのではどちらがいいでしょうか? 価値観の問題でしょうけど、僕なら後者ですかね。

marquises
質問者

お礼

結局入学してみないとどうなるのか分からないのですよね。 落ちこぼれるのは本人の責任でもあるわけで、レベルの高い高校に 入ったからだとか言うのはどこか言い訳に聞こえます。 ありがとうございました。

  • hk208
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.10

高校一年生です。 担任の先生がおっしゃっていたのが 「いくら頭のいい高校でもビリで、「落ちこぼれだ」と思ってしまうと、どんどん下がってしまう」ということです。 日本のくくりで見れば、かなりいい成績であるにもかかわらず、 レベルの高い高校のくくりで見てしまうと、「落ちこぼれ」 で、人間、「落ちこぼれ」と思ってしまうと、 勉強しなくなり、成績が下がり、もっと落ちこぼれだと思ってしまって… このサイクルで、本当に落ちこぼれになってしまうとのことです。 「入れる」でなく「入りたい」で選んだほうがいいと思いますよ。

marquises
質問者

お礼

そうですか。 ありがとうございました。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.9

偏差値70のトップ校でも最下層の人達は皆、1ランク下の高校に行けば良かったと思っていますよ。中学時代エリートだった人間とっては落ちこぼれに見られるのは耐えがたい屈辱ですから。

marquises
質問者

お礼

トップ校に通っているというプライドからやる気は出ないのでしょうか? 親戚やご近所さんは「すごいね~」って目で見てくれるでしょう。 それでも、1ランク下の高校に行けばよかったというのが本音という ことでしょうか。 ありがとうございました。

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.8

偏差値70近い高校では、就職希望は数年に一人ぐらいです。 したがって、授業等は、国公立、難関私大進学が前提の内容になり、就職のサポートは弱いかも知れません。 入学できれば、ずば抜けて最下位になることはないので、一緒に努力していれば、それなりに進学出来ると思います。また、高卒生を対象にした公務員試験などは、簡単すぎるぐらいのレベルになります。 中堅進学校の中には、推薦で実績を上げる傾向になっていますが、偏差値70以上の高校にぎりぎりで入って推薦評定に手が届かないと思います。従って、推薦で確実に大学に送り込むなら、ひとつ高校のランクを落として、見かけの評定を上げた方が有利です。 お子さんが上を見ているなら、当人の模試の偏差値の伸びや、入試直前の志望校調査や、直前の入試倍率など勘案してダメならランクを落とすなど考えたら如何でしょうか?

marquises
質問者

お礼

>推薦で確実に大学に送り込むなら、ひとつ高校のランクを落として、見かけの評定を上げた方が有利です。 こういうことなんですよね。 ありがとうございました。

回答No.7

学校の指導方針などにもよります。 私立の学校などで難関大学への進学成績を目指しているところが、頑張っても中堅大学どまりの生徒にはあまり積極的な指導はしないのが現実でしょう。 但し、学校によっては、成績のいい子は放っておいても勝手に勉強するから成績の悪い子を重点的に指導するという学校もあります。 あとは本人の性格でどのような状態がモチベーションを保てるかということでしょう。 レベルの高い高校で頑張っても中位以下でも少しでも上に行こうと頑張るのか、適正レベルのところで頑張れば上位だけど気を抜くとすぐに下位に落ちてしまうからと頑張れるのか、レベルの低い学校で常に上位でいるのが当たり前というプレッシャーで頑張れるのか? 逆に言えば、レベルの高い高校でどうせ頑張っても上位にはいけないからとやる気が無くなるのか、適正レベルのところでどうせちょっと頑張ればすぐに上位にはいけるからとやる気が無くなるのか、レベルの低い学校で頑張んなくてもどうせ中位だからとやる気が無くなるのか? 息子さんの性格を見極めてはいかがでしょうか?

marquises
質問者

お礼

息子の性格はごく普通の子供なのでどっちにも転びそうな雰囲気です。 友達からの影響をよく受けます。 雰囲気に流されやすい子です。 ありがとうございました。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.6

一度落ちこぼれるとそこから抜けるのって大変なんですよね。教師も落ちこぼれを見る目で見ますし、勉強に対する意欲も段々無くなってきます。偏差値70の高校でも最下層ってやっぱり偏差値40代なんですよ。

marquises
質問者

お礼

>教師も落ちこぼれを見る目で見ますし、 そんな教師がいないことを願います。 ありがとうございました。

回答No.5

>偏差値70以上のトップ高で最下位よりも偏差値50の普通レベルの高校でトップの成績のがいい大学に入れるって本当でしょうか? これは極端すぎる例だと思います。 私は、自分の偏差値程度の学校に入りましたが、進学校だったために、勉強面では相当苦労しました。 でも、私の家族は、1ランク下の学校にしか合格できなかったので、その学校に入りましたが、常にクラスで1,2番の成績。大学の付属校だったので、好きな学部に入ることができました。 要は本人のヤル気ではないでしょうか。 上位の学校に入って、ヤル気をなくせば成績は落ちますし、下の学校に入って私の家族のような例もあります。

marquises
質問者

お礼

>これは極端すぎる例だと思います。 私が住んでいる地域ではわりと聞くんですよ。 県でトップの公立高校のわりとすぐ近所に偏差値50ちょっとくらいで 入れる人気のある公立高校があるので。 やっぱり本人のヤル気ですよね。 ありがとうございました。

回答No.3

皆さんかいていらっしゃいますが、本人に努力し続ける覚悟があるのなら、レベルの高い方の高校を目指すのは「あり」だと思います。 どこまで成績上位にのし上がっていけるかは本人次第なので、どうなるかは分かりません。 私自身は、一般の大学への進学を考えてなかった(可能性としては専門系を検討していた)ので、確実に合格できる高校の専願にして、常にクラス上位を目指して、生徒会の執行委員を(役員ではなく、委員会の部長として)1年間務めましたし、もちろん部活も頑張って顧問の先生にも可愛がっていただきました。 両立できたのは、学業に余裕があったからです。 就職する道を選びましたが、自宅からの通勤可能エリア内ではトップクラスの企業への推薦をもらい、高卒枠に面接だけで入社出来ました。 (東証一部上場です) 一流大学に行く人はいませんが、二流の大学ならば、推薦も貰える位ですね。 「こうするべき」という決まった答えはありません。 一番良いのは、選択肢や可能性を示してあげて、子どもさんが将来、自分の決心を後悔しないように、してあげる事が親の役割かと思います。

marquises
質問者

お礼

選択肢や可能性をどう示してあげるか難しいところです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 偏差値50の高校から京大に・・・

    こんにちは。 私は高校1年生です。 私の通っている高校は偏差値50で、決して進学校とはいえません。 今年、第1期の卒業生が出たのですが・・・ 総合成績1位の人が北大法学部に落ちてしまう位のレベルです。 (その人は併願した北海道トップの私立大学に入学したらしいです。) 私自身はもう少し上の高校に行きたかったのですが落ちてしまいました。 偏差値が56程度だったので今の学校で妥当だとは思いますが・・・ こんな頭の悪い私ですが、どうしても入りたい大学があります。 無謀といわれても仕方ありませんが「京都大学」です。 できれば1浪ぐらいで入りたいです・・・ 3年間、努力を重ねれば可能性はありますでしょうか・・・? また、京大は無理でも絶対国公立には入りたいです。 どの様にどの位勉強したら良いなども含め アドバイスください。 お願いします!!

  • 高校について、悩んでいます。

    クリックありがとうございます。 中学3年、女です。 教えて頂きたいことが3つ、あります。 (1)上位の高校で下位と下位の高校で上位、どちらが大学進学しやすいか。 (2)偏差値60~64くらいの高校で、勉強・部活・バイトの両立は難しいか。 (3)「上のレベルの高校に入っても、下位のほうでは高校生活を満喫できないんじゃない?」と言われたのですが皆様はどう思われますか? 3つバラバラに質問させていただこうかなとも思ったのですが、 邪魔になってしまうかなと思い、1つにまとめさせていただきました。 1つだけでも全然構いませんので、何卒よろしくお願いします。

  • 高校生の息子の進路について

    関西圏に住んでいます。 息子は今、高校1年生で、県立普通科の高校に通っています。 この高校は入試の際、中学校での成績が中の上(偏差値52~54程度)の学力が合格圏内だとされています。 高校側としては、一応「進学校」を目指しているようですが、なかなか難しく、 トップレベルの成績の数人が国公立大学の中でも低い大学にやっと進学できる状態です。 その中で息子の今の成績は200人中60番程度。 このままでは大学に行ったとしても、たいしたとこに行けないというのは目に見えています。 一方で、この高校には結構いい会社から就職の募集が来るらしく、 毎年、関西電力や三菱重工業、神戸製鋼など、大企業に就職している男の子がいます。 三菱重工業や関西電力など、息子が行ける程度の大学を卒業したとろこで、就職できないでしょう。 それならばいっそ大学には行かず、就職を目指した方がいいのでは?と思うのです。 もちろん、その為には校内でトップの成績を目指す努力は必要ですが。 入社してからの扱いが高卒と大卒では違うというのはよくわかっています。 ただ、私の主人も弟も高校しか出ていませんが、いわゆる大企業に勤めており、 私が専業主婦を通していられるような収入も得ています。 そう考えるとやはり大学よりも就職か?と考えてしまうのです。 息子自身も迷っているようです。 もうすぐ、2年生の進路別クラス編成のための調書を出す時期です。 どうか、皆さんのご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 通信制高校は苦労する

    現在高2男です。 高1の時に転校しました。 よく通信高校は楽だから、楽をした分あとで苦労すると言われていますよね。少し不安です。 確かに全日に通えなかったため楽をしたと言われれば仕方がないと思いますし、その分先で苦労するのは覚悟の上で転校しました。 ですが、さすがにそこまで言われると怖気ずいてしまいます。 大学に行くため、現在勉強を頑張っているとはいえバイトもしておらず確実に全日制のみんなより劣っていると思います。 現在は医療系の大学を目指しています。 意外と偏差値も高く入学するにはそれなりの学力がいるのですが。 バイトもしてみたいのですが、勉強との両立のコツはありますか? 通信高校を卒業した方は社会に出てどんな報い?を受けましたか? アドバイスお願いします!

  • 出身高校のレベル

    一般論でしか仕方ないことは承知の上で質問します。 偏差値が下位の高校(45~50)のトップレベルの受験生と、中の上(60程度)と言ったレベルの高校の下位クラスの受験生を選ぶ場合、大学入学後の伸び代はどちらが上だと思いますか。 参考までに http://momotaro.boy.jp/html/toukyoutohennsati.html http://momotaro.boy.jp/html/osakahennsati.html 大学自体は偏差値55程度で、文系です。 参考 http://daigakujyuken.boy.jp/kanntoukenn.html http://daigakujyuken.boy.jp/kinnkikenn.html 実は推薦入学させた学生が留年して退学、教授も自分のゼミに引き取って卒業させるようにがんばったんですが単位を落としダメ、今年も推薦の選考を頼まれたのですが、どの受験生も面接では感じがよいので、自信がなくなってきました。

  • 高校受験で普通科高校か商業高校か迷っています。

    僕は将来的に大学に行って、情報関係の事を学びたいです。 そのためには新学校の普通科に行くのがベストだと思うのですが、僕の学力で上位の普通科へ進学することは難しいと言っていました。 なので情報科のある商業高校へ進学しようと思っています。そこは偏差値54くらいのところです。そこだと大学に進学するのは難しいでしょうか? それか、レベルが低めの普通科高校(偏差値45くらい)へ行くのとどちらが大学に進学しやすいですか? よろしくお願いします。

  • 高校の勉強

    私は、この春農業高校に進学しました。 私が通っている農業高校の偏差値は、かなり低いです。 点数がとれないからとかではなく、食品や農業を学びたくて入学しました。 入試の点数は偏差値70くらいの進学校のラインまでとれました。 この高校を志望したのは、将来、食べ物を作る仕事がしたいからです。 入学したのはいいものの、勉強が簡単過ぎて、不安だらけです。 他の生徒にはレベルがあってるらしく、普通に授業を受けています。 優等生発言をしている訳でなく、本当に悩んでいるんです。 やはり、勉強のレベルが高い進学校に入学するべきだったと後悔しています。 入学し、少ししか経っていないので、親にも相談しにくいです。 私立の進学校に編入?転校?したほうがいいのか、とか、ゼミなどをやったほうがいいか、とか、ずっと考えています。 頭が悪くはなりたくありません。 親は、この高校でしか学べないことを、勉強すれば大丈夫と言うのですが、不安なんです。 本当にこのままでいいのか不安です。 どうしたらいいですか?

  • 公立高校の受験に失敗した場合

    私は偏差値55レベルの公立高校の受験に失敗し、すべりどめの偏差値40程度の底辺高に行きました。私の住んでいる場所は田舎で、公立高校はたくさんあるのですが、なぜか私立の普通高校の数が少なく、偏差値60以下の人は公立に落ちた場合、ほとんどがこの底辺高にいかざろ得ない状態です。なので大学進学希望の人は入学後大変、苦労することになります。私はトータルで中程度の学力でしたが、英語は得意で、中学時代もクラスでトップのレベルだったので、とても不本意に感じました。 そこで質問なのですが、都内などの都心では私立高校もたくさんあると思うので、こういう状況にはならないのでしょうか? また、地方にこの傾向があるというわけではなく、私のすんでいる地域がたまたまそういう状況なのでしょうか?

  • 中学受験 チャレンジ校

    東京都内在中です。 中学受験のチャレンジ校について質問させていただきます。 自分の偏差値より5以上の附属校にチャレンジして、もし合格をいただいた場合、入学してもかなり苦労しなければ内部進学して高校も、または内部進学して大学にもかなわないものなんでしょうか? それか甘い考えなのかもしれませんが入学できればどうにかなるものなのでしょうか? 子どもの第一希望は本人の偏差値よりもかなり上にあります。 しかし本人が第一に望んでいるので受験させてあげたい気持ちはあるのですが、もし奇跡的に合格をいただいても、成績が悪く高校進学校も大学進学にも叶わないとなれば、自分の偏差値にあった学校に受験させるべき導くべきか悩んでいます。 初めての中学受験もあり、なかなか周りにも相談できず不安ばかりです。どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 高校進学を考えている中3です。僕は将来大学の情報工学部に行きたいです。そのためには普通科へ行くのが良いですよね?

    しかし、僕が住んでいる所の普通科高校の偏差値は、ピンからキリしかありません。僕の偏差値はだいたい56くらいです。そして、上位の普通科高校は59~70くらいで、下位は40~50くらいです。真ん中がありません。 上位の普通科高校にいくのは難しいと言われたので、46くらいの普通科へ行きたいのですがそこは大学進学実績は極めて少ないです。 そこで、偏差値が55くらいの商業高校の情報処理科への進学も考えています。そこは、僕が希望している普通科高校より大学進学が多いです。最近は就職より進学する人が80%くらいらしいです。 将来、大学の情報工学に進学するにはどちらの高校が良いでしょうか?