• ベストアンサー

神経質な男の駄目なところとは?

はじめまして。 最近職場の人に君ってすごく神経質?みたいな事を言われました。私は典型的なA型で几帳面なところは昔からありましたのでこう言われてとりわけ嫌な思いはしませんでしたがこれまで社会に出てから何度かこういう事を言われた事がありますが、暗にもう少し大雑把になったほうがいいというようなニュアンスを含んでたような気がします。最近姉に男のくせに神経質な事ばっかりしてると女にモテないよと真顔で言われた事があります。実際周りを見てみると大雑把で面倒くさがりのような男のほうがモテてたりする場合が多いです。過去に神経質になり過ぎて女性に愛想つかされて振られた経験が何度かあります。やはり男は堂々としているほうが魅力があるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.8

神経質な男性にも、二通りあるように思うんです。 (1)ちゃんと大局が見据えられて、この部分は神経質にチェックしてからでないと次に進めない。。。ここをちゃんとやって置かないと、土台のない砂の城を建てた結果になるから。。と先を見据えて神経質になってる人。 (2)大局が見据えられてないのに、いつまでも進歩の無いところに神経質になっている人。前に進めない人。 >堂々とする必要。。 との事ですが、ちょっと、神経質との比較にはならないように思います。 職場内での話になりますが、さり気ない存在でも、ちゃんと大きな事を見据えられるかたは、神経質な部分(細かいところに気が付く)が、大切にされると思っています。 大きな所を見るように心がけてみてください。そうすれば、誰に言われずとも、ご質問者さん自ずと神経質になってしまう部分が変わってくると思います。 目線を変えて、神経質を長所にしてしまってください!! (⌒∇⌒)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • anjash
  • ベストアンサー率4% (22/515)
回答No.9

好き嫌い激しく、許容範囲が狭い ↑神経質故の、悲しい佐賀・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ybb8mさん、こんにちは。 神経質と人から言われて、これでいいのか、と悩んでおられるんですね。 >社会に出てから何度かこういう事を言われた事がありますが、暗にもう少し大雑把になったほうがいいというようなニュアンスを含んでたような気がします。 ご自身でも感じておられるんですね。 神経質というのは、几帳面で、きちんとしている、といういい意味もあり、 細かいことにこだわりすぎる、という悪い面もありますね。 もう少し大雑把になった方がいいというのは後者で 「細かいことを気にするな」「もっと大きく構えて全体を見よ」 というようなアドバイスだと受け取りましょう。 >最近姉に男のくせに神経質な事ばっかりしてると女にモテないよと真顔で言われた事があります。 これは、実際どういう場面だったのでしょうか。 確かに、神経質で細かいことを気にしすぎていると、女性からは 「一緒にいて疲れる相手」だと敬遠されてしまうと思います。 些細なこと、どうでもいいこと、細かいことは、なるべく気にしないようにしましょう。 >過去に神経質になり過ぎて女性に愛想つかされて振られた経験が何度かあります。やはり男は堂々としているほうが魅力があるんでしょうか? 辛い経験もお持ちなんですね。その経験を生かさないと! 堂々としているのと、大雑把とは違います。 神経質というのは、やたらと気にしないでいいようなことを気にするので、 一緒にいると、こっちが気を遣ってしんどくなっちゃうんですよね。 そういうところがけむたがられたのかも。 そのへん、思い当たることがあれば、意識して変えてみましょう。 頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.6

他の面でもすべて同じなのですが、「自分に厳しく、他人に優しく」です。 他人に自分と同じ基準を<強制>しないことが重要です。 これさえしなければ、細かく気がつく人として好かれるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私は女ですが、神経質な面があり、同じように悩んだことがあります。 職場で、仕事上のことで色々な些細なことが気にかかり、しかしそれを口に出して言えば、 職場で円滑な人間関係を築くことが難しくなるような場面で、どうすればいいか、かなり考えました。 その時に他の人から言われた言葉は、 「自分が自分の責任においてやる仕事は、徹底して神経質に細部までこだわってやってもいい。  ただ、他の人が他の人の責任においてやっている仕事に対しては、  細かく言わず、重大な誤りだけを指摘すればいい。  そして、そこで思ったことは、自分が次にその仕事をやるときに活かせばいいのだ。」 ということでした。なるほど、と思いました。 自分が思ったことを活かすタイミングを考える一方で、 周囲と協調性を保っていくことが出来る方法を探す。 自分の性格を活かしつつ、周囲の人間の考え方も尊重することが大事なんだな、と。 神経質な性格には、大雑把な性格と同様、いい面もあれば悪い面もあると思うんです。 神経質な性格であれば、他の人の気付かないような細かい部分に心配りできるという長所もありますし、 それは同時に重箱の隅を突付くようなことを言ってしまうという短所にもなりえます。 重要なのは、それを発揮するタイミングを覚えると言うことなんだと思います。 自分が全てを管理できる場面では、とことん自分のこだわりを追求していいでしょう。 それに他人が関わってくる場面では、自分のこだわり通りにはいかなくても、 ある程度のところで妥協できること、それが出来れば神経質な性格の長所が十分発揮されます。 堂々とした性格であることだけがいいことではありません。 大事なのは、自分の長所を活かしつつ、周囲の人間の考え方も尊重できることなのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35690
noname#35690
回答No.4

神経質ということは、良い風に考えれば細かいことに気づくといえますね。 だとすれば、神経質も使いようだと思いますよ。他人の悪いところには気づいても流す優しさを身につけるとか。相手が望むことを察知するとか。 敏感な性格の使い方を間違えると、否定的に神経質と言われるのです。良い使い方をすれば、気が利くとか気がまわるとか、肯定的に評価されるでしょう。 大雑把な男が好きな人がいるように、繊細な気が利く男を好きな人もいますよ。 あなたは、いろいろ細かく気づくのですから、まず、自分に、細かい分析を向けて、相手が嫌がる細かさと喜ぶ気配りとを区別して認識すべきです。 気が利く自信が出れば、自然と堂々としますよ。 例えば、この書き込みでも、あなたは、大雑把でないからモテないのかとか、人に言われたとか、神経質な反応をしていますよ。自分には細かい気配りができているとの自信があれば、日々敏感な性格を上手く使う努力をしてれば、言われなくなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

  こんばんは。 私もA型ですが、わりといい加減なところがありますのでO型に近いかもしれません。神経質ではなく、楽天家でマイペース人間です。  神経質だと、例えば彼女との待ち合わせで3分も遅れたらもうイライラしませんか?遅れるのであれば携帯電話すればいいのにと思いませんか?  私の周囲にも待ち合わせで1分でも遅れたら携帯電話を鳴らす男がいます。    これが女性からみたらとても付き合えないでしょう。  あと、車もひょっとしたら土足厳禁、いわゆる土禁でスリッパで乗っていませんか。これも彼女が見たら引いてしまうと思います。  神経質よりは大雑把の方が良いです。でももっと大事なのでは女性を楽しませて、思いやりを持ち大切にして上げるということが一番大事です。  イケ面男よりも面白くて楽しくさせてくれる男がもてるのです。顔は余り関係ないと思います。  私なんか顔はたいした事もなく、ちょっとお腹も出ていますが、それでも去年は一年を通して3人の女性と付き合っていました。いずれも真面目なお付き合いでした。プレイボーイではないのです。  頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oitoyo
  • ベストアンサー率32% (50/154)
回答No.2

神経質だと相手も気を使いますし、自分の型にはまってるようで、失礼かも知れませんが、小さい人間に見えるのではないでしょうか? 仕事に対しては、几帳面は良いと思いますが、私生活は少し、だらしないのは良くないですが、気を抜いてみては如何でしょうか? 大雑把で面倒臭がりがモテルというのは、ちょっと違うと思いますよ。 大雑把でも無く、きちんとやる事はやって、細かい事を気にしない人が好感が持たれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

何がどう神経質なのでしょうね。具体的には……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ちょろい男

    ここ最近、パーティーやアプリで男に会いますが、男がかなり気持ち悪いです。 誘ってやった後に吐きそうになります。 男ってやれたら誰でも良いんでしょうか? 初めは奥手なくせにこちらが誘うと図々しくなり平気でエッチをする神経が分かりません。 しかも一度やるとキモくて2度と会いたくなくなります。 そういう事ってあるものでしょうか? 男嫌いになりそうです。

  • 優しい男は駄目なんですか?

    すごく優しいと言われるのですが 恋人が出来ません 恋人が出来ないといいますか 相手が恋人と思ってないって現状です よく遊びに行ったりする女性がいますが 告白はしたのですが「付き合えない」って回答でした でも、好きな事は変えられませんので いつか恋人と呼べる日がくるかもと 仲良くしてるのですが・・・ 実はこんな関係は2度目だったりします 前の彼女も、いや前回も恋人と思われてなかったから 正確には彼女じゃないのですが 告白して「付き合えないって」回答でした やってる事は恋人同士と同じなのに 何が悪いのかな~なんて考えたのですが 二人から共通して言われた事は 「いつもすごく優しくて痒い所に手が届く感じ」って そんなニュアンスの事言われたの思い出しました 前回も今回も他に男の影があった訳ではないのですが 恋愛の段取りが悪いのか 好きになった相手がたまたま同じ考えなのか解りませんが 二回連続なのでヘコんでます 優しいだけは駄目なんですか? ちなみに私的には特別優しいと思う事してないつもりなのですが・・・ 今のままだと、また望まぬしてセフレの関係なのか? と、ガックリしてしまいます 女性的には優しいだけの男は嫌なんですかね?

  • ダメ男とは?

    好きな人(男性)に気持ちを伝えて断られたのですが 『その方が断然良かったよ』と相談したまわりの親しい先輩・友人全員に言われました… 女性目線の意見かなと思いましたが、男性の友人も『だめだ、そんな男やめとけ!男らしくない』と言っていました… 客観的な意見を言われ、恋は盲目というけれど、そんなところもあったと思います。 (もちろんいい部分もあったので、好きになりました) 下記の部分について、相談していた全員に指摘されましたが、 やはり典型的なダメ男の枠に入りますか? また、皆さんが今まで感じたこの人ダメだなっていう男の人ってどの様な人でしたか? 女性だけでなく、男性の方も同性の目線から教えていただきたいです。 これからの恋愛で気をつけて行きたいと思いました。 ・気分屋、面倒くさがり(前から予定を立てたくない) ・マイペース(遅刻も多い) ・高校卒業後10年程いくつものアルバイトを転々とした(自称飽きっぽい) ・口がうまい ・優柔不断 ・ネガティブ傾向 ・30代後半で独身(これは問題ないと思いますが、友人曰く何かある) ・寂しがり(異性の友達も多い) ・計画性が無く、直感型で思いついた事を言う(→約束はなかったことのようになる) ・家賃や公共料金の振込みを忘れ、電気やガスを止められることが未だに時々ある

  • 酷いことをしてくる男、なぜLINEで構ってくる?

    20代前半女性です。 好きな男は30歳無職で借金300万で顔は可愛いです。行動も私以外にはかわいいです。 毎回遊んでも好きな男に財布忘れたとか言って奢らされます。 また、40キロ代の女しか抱かないとか言ってデブと言ってきます。 他のかわいい女性にはデレデレするくせに私には会っている間終始真顔で怖いです。 正直、私は可愛くないです。 なのに、LINEで好きだからねとか早く会いたいとか最近連絡ないけどどうしたの?とかあちらから連絡してくるので忘れる事ができません。 質問(1)なぜ、LINEでは優しいのでしょうか? 質問(2)どうすればこの人のことを忘れられますか?酷いことされてもまだ好きです。

  • 愛想がよすぎるのはダメでしょうか?

     こんにちは  私は、誰にでも愛想よく接してしまうクセがあります。自分では、あんまりよくないなと  思っています。なぜかというと、人に嫌われないようにとか、敵をつくってしまうのは面倒だな  という思いが根底にあるからです。また、声が高いのでさらに気持ちわるいんじゃないかと心配  だったりします。  もう少し落ち着いて話すことができたらいいなとは思うのですが…    愛想よくしてしまうクセは、今までの人間関係で培われました。それは、自分が空気の読めない  コミュニケ―ション能力の低い人間で、周りの人はまともで羨ましいなという思いからきています。    だから、人間関係において、そっけない反応しかみせてくれない人に  頑張って愛想よく対応したりします。私にそっけなくて友人が多い人は、変人には対応してくれない まともな人という、かなしい思い込みがあって……    そんな人に、表面上は好かれるように努力してて、むなしく感じる時もあります。 それ以外で、愛想よくしてしまうシチュエーションは、 一、初対面人に(私は、あなたを攻撃しませんよ。大丈夫ですからの意を込めて) 二、同性の優しくて理知的な人に(似たものを好むといいますか…、理解者になってくれそうだから) 三、とりあえず色々な人と関わってみようという前向きな気持ちから  傾向としては、リラックスできる相手には、適当に力を抜いて付き合えるので楽です。おおざっぱ  で情にもろいので、好き放題自分を表現できます。    逆に、そっけない人には「は?」とかいわれないようにめちゃめちゃ気を遣います。  そして、そのような人のことは好きにはなれません。  こんなもんと割り切り、疲れたら友人に愚痴をこぼします。  愛想をよくするのは、「こわい」の裏返しそれをきっと、まわりは気付いているかもしれません。 それか、なにキャンキャン人の目を見て尻尾振ってんだとか。声が高くておかしいとか。  自分でも、引きます。大丈夫か?とか思って悶々と悩んだり こんな人は、皆さんからみてどうなんでしょうか。    

  • 姉がダメ男に気づいていません。

    私は大学生の女です。 最近1つ年上で同じく大学生の姉に初めて彼氏ができ、家に何度か連れてくるようになりましたが、年下の私から見てもダメ男としか思えません。 具体的には (1)家の玄関で靴を揃えない。 (2)家に人がいても「おじゃまします」「おじゃましました」を言わない。 (3)母がおやつを出しても、直接お礼を言わない。(姉があとから「おいしかった、ありがとうって言ってたよ」と言いますが、本当かどうかは分かりません。) (4)まだ家族とは親しくないのに、寝間着のような格好で家に来る。 など、社会人としてどうなんだろう…と考えさせられてしまう行動ばかりです。しかし、このことを姉に指摘したら「そんな表面的なことで彼を判断しないで!」と怒られてしまいました。 姉の彼氏は、家で私と顔を合わせても挨拶をしてくれないので、今まで会話をしたことは一度もありません。話してみたら、姉が惹かれるようなところがあるのかもしれませんが、上に挙げた「人として常識」と言えることができない人は、なんだか信用できません。 年下からあまり注意しても姉を嫌な気持ちにしてしまうのではないかと思うと、強く言うこともできません。 姉は、初めての彼氏ということもあり、周りが見えなくなっているんだと思います。 そんな姉を傷つけることなく、彼氏の欠点に気づいてもらうにはどうしたらいいでしょうか。 ちなみに、母からも彼氏の態度について注意をしたそうですが直りませんでした。

  • 神経質には慣れるでしょうか?

    相談させていただきます。仕事の悩みです。 まず自己紹介させていただきますと、私は26歳で、これまでフリーターやニートでした。 短い所では数日で辞めたりしたほど、逃げ癖がついてます。一番長い職場で2年に満たないくらいです。 職種は販売と、一番長く続いた所は主に数字を見て電卓を叩いたり電話応対をするようなお仕事でした。特にやりがいがあったというわけではないですが、なんとか続けたという感じです。 精神面では社会不安障害で、お薬を飲んでいます。(重度ではないと思いますが…) そして最近、正社員として税理士事務所の事務員として就職したのですが、一般事務として働くことじたいが初めてなので 即戦力になるわけでもなく、知らないことだらけですが、26歳にもなって1から教えていただける事にすごく感謝しているし、ここで逃げるとなかなか後がないと思っています。 しかし悩みがあり、税理士事務所というだけあって、神経質さが求められます。 まだ、お掃除やお茶出し、郵送、FAXなどの本当に基礎のことばかりしか任されていませんが、花瓶が1mmでもズレていたり、机の上の書類がちょっと曲がっていたり、見えない棚の中でも少しでも向きが違っていると注意されます。 あたしはどうやら神経質ではないらしく、また仕事もできないほうなのは自覚しています。 また、会社の住所もそろそろ覚えるようにと言われたのですが、以前働いていた事務所では、何か書くときにも皆さん自社の住所や電話番号も見ながらでしたし、税理士事務所特有の?何か独特な雰囲気を色々と感じています。 これから繁忙期で、ピリピリする時期が始まると聞いているのですが、正直神経質でもなくのろまで細かい事に気づくタイプではない私でやっていけるか不安です。 何度も辞めたいと思いながら留まっています。 職場の方達は、少しクセはあり怒鳴り合いもあってますが、基本的には良い方達だと思います。 将来性は微妙ではありますが。 働いているうちに、神経質な所にも気づくようになった、キチンと感がしっかり癖付いた、もしくはやっぱり無理だったなどの体験談などありましたらお聞かせください…。 またご意見などもいただけるとありがかたいです。

  • ダメ男の見極め方を教えてください。男怖いです。

    高1の女子です。 男が信じられません。 原因は自分にあるのですが・・ 4か月前くらいにナンパで知り合った 4つ上の男性がいて ナンパは信じちゃだめだと思いながらも 信じてしまい、遊ばれました。 未遂でしたが、それ以来男が怖いです。 彼氏という存在にもあこがれるし カップルを見るといいな・・とも思うんですが 実際は男が信じられなくて この先このままだったら嫌だなとも思っています。 女子高なんで免疫もつかないです・・ この事を知ってる友達が半ば強制的に 出会い系??っぽいサイトに私の名前を登録してきました。 話をすることくらいは慣れたほうがいいから・・らしいです。 でもやっぱり信じられなくて 自分のプロフにかなり男の人を蹴散らすような事しかかけてません。 ヤリ目とか軽い人は無理って何度もかいてます(笑) だからメールしてくる人は本当に僅かだし 自分も全然信じていないので無視しています。 ですが、今少しだけ気になる?人がいて こっちも返信してみたらけっこう普通の人で同世代です。 会うつもりは全くないですがこのままメル友なら続けられそうって言う人がいます。 でも、やっぱり疑ってしまいます・・ 男の考えてる事は分からないし信じて裏切られるのも嫌なので・・ 裏切るならさっさと裏切ってほしいと思い かなり重い過去とか男が信じられないとか散々言いましたが 「元気だしな」みたいなこと言ってくれるし メールも途切れさせてもいいところをそれなりにちゃんと返信してくれます。 彼から「会いたい」とかは今のとこ、なしです。 まだまだ信じるには値しませんし、そのため私は偽名だし 出会い系っぽいサイトでの出会いなんて脆いものだと思ってます。 ナンパと同じだと思ってます。 だけど、これから先リアルで出会った場合とか 今のメールしてる人を信じたくなった時(来るかわかりませんが) どうやって見極めればいいのかわからないです。 ナンパ男の一件で少し見極める力はつきましたが それがすべてではないので・・ 教えてください。

  • 神経症?過去のトラウマを頭の中で繰り返すこと

    誠実な彼と付き合っているのですが、もう2年も前に彼が偶然出会った若い性的に魅力的な女性に誘惑されて付き合おうとした(私と付き合っていたため、肉体関係はふりきり、その後彼女から去られたらしい)事件で傷ついたことがトラウマになり、未だに彼にそのことを蒸し返して詳細を聞こうとしたり、悪いことをしていない彼を責めたりして、関係が悪化しています。そのため、愛想を尽かされて去られるのではないかと怖くなったり、また、自分がかなり年上であることから、同じことがまた起きて捨てられるのではないかと非常に恐れており(彼がもう2度としないから安心してと言ってくれているにもかかわらず)、我ながら異常ではないかと思い始めました。何よりも彼がはっきりと「彼女に肉体的な魅力を感じて興奮して抑えるのが必死だった」と聞いたことを頭の中で何度もほじくり返し、繰り返し、苦しくなり、どうしていかわからないほどです。どんなルックスの女性だったんだろう?などと嫉妬したり。これは神経症なのでしょうか?どうしたら直すことができるのでしょうか?(って直そうともせず、嫌なことをわざわざ考えてしまうことが一番の問題のようです)何かいいアドバイスありましたらいただけたらありがたいです。

  • 楽しむこと

    なぜかわからないのですが、楽しいことをすることに罪悪感があります。 物心ついたときから、何か楽しくて自然と笑っちゃうようなことがあるたびに“私は楽しんじゃいけないんだ、もっと苦しまなきゃ、笑っちゃだめだ”と思って表情を真顔に戻したり…楽しい思いをすることがいけないことのように感じてしまいましす。 最近やっと“人生楽しまなきゃ損だ”って思えるようになったのですが、どうしても今までの癖が抜けなくて暗いほう、地味な方に行こうとしてしまって… 楽しむこと=悪いこと に感じる心理ってなんなんでしょうか? どなたかわかる方いますか?

このQ&Aのポイント
  • EP-982A3を使用している場合、Office Outlookで受け取ったメールを印刷する際、両側が切れてしまう問題が発生することがあります。印刷の範囲の変更はできないようですので、どこで調整すればいいのでしょうか?
  • EP-982A3を利用している際、Office Outlookでメールを受け取り、印刷を行うと、両側が切れてしまうという現象が起きることがあります。印刷の範囲を変更する機能がないようですので、どのように調整すればよいのでしょうか?
  • EP-982A3を使っており、Office Outlookでメールを受け取った際に印刷すると、用紙の両側が切れてしまうという問題に直面しています。印刷の範囲を調整する方法が分からないため、どのように対処すればよいか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう