• ベストアンサー

「単分子層」とはどのような意味でしょうか

物理学の物質の表面について、「単分子層」または「単分子総数」とはどのような意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eiectron
  • ベストアンサー率59% (58/98)
回答No.2

 物理学といっても、もっと具体的でないと、一般的説明しか出来ません。  物質とは、固体なのか、脂なのか、水や液体なのか、固体と液体の接触面なのか?    仕方がありませんから、文字の意味そのままを説明するしかありません。  その前に1つ。  科学の文字は、政治や文学、日常生活の幅広い意味やニューアンスをもつ曖昧言葉と違い、1つきりのはっきりした意味を表す、融通の効かない言葉ですから。その通り理解すると良い。物理や科学の勉強には、はっきり言葉であることを基本として自信を持ち、進みましょう。    ★分子とは、  地球上で自然に原子が結合した基本の最小の単位になる構造にのものを言います。例えば。  水はH2個とO1個が結合したもの。炭酸ガスは、O2個とC1個結合したもの。鉄、アルミ、銅・・などの金属は、1個で原子でもあり、分子と呼んでも良い事になっています。  酸化鉄、酸化銅、酸化アルミ、メタンはH4個とC1個。アミノ酸、タンパク質、酵素・・全て分子です。  涙1滴のなかに、水分子が10の21乗個入っていると、誰かが計算しています。これで物質水と水分子と単分子(単は、単独の単で、「1つ」という意味)を★実感して記憶しましょう。  単分子が隣り合って、1分子の厚さで層(1枚の紙の様に)をなしたものが、単分子層です。  固体の物質は、同じ分子が集まって目に言える大きさになったものを物質と言いますから、表面の1分子の厚さの部分の単分子層を考え、その表面に空気や化学溶液が接触して酸化や還元反応する場合を想定し、空気や化学溶液の量や反応物質の量を計算するのに、表面の単分子層の単分子との総数が必要になる事を考えているのかもしれません。  と思います。し、それしかありません。。  人体内の粘膜やねばねばな粘液は、糖やタンパク質電気をの表面には、電気を帯びた部分があり、水の+とー電気がくっついて、水の動きが、川岸の水の流れがのろいのと同様に、極端にのろくなったのが、ねばねば状態である事が分かっています。  この場合、水の1分子層の考えが必要とされる部分です。  糖やタンパク質の表面にくっついた1層分の水部分が水の単分子層といえます。  単分子といっても、大きさは限りないから単分子層の厚さはまちまちです。  単分子の総数とは、文字通り、単分子の総数です。そうとしか言えません。化学反応を起こす必要量の計算の下準備に使うのかもしれません。  

e-l
質問者

お礼

大変勉強になりました。有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gator
  • ベストアンサー率33% (159/480)
回答No.1

きちんとした定義を見たことが無いので自信なしですが。 お盆の上にたくさんのパチンコ玉を丁度一層になるように置いたのを 想像して下さい。これが単原子層です。 単分子層は普通、化合物に対して使われます。その物質の結晶構造によるのですが、例えば先ほどの一層のパチンコ玉の 上に金のパチンコ玉を一層乗せたとします。この一組が単分子層ですね。 総数は聞いたことがありません。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単分子層吸着(比表面積)について

    比表面積の算定においてVm(単分子層吸着量)を求める式(一点法)があります。 Vm=V×(1ーX) V:RH30での平衡吸着量とする X:相対湿度 そして求められたVmを用いて比表面積を求めるのですが、ここで疑問が出てきました。 というのは、Vmを求めるのにRH30(程度)の平衡吸着量を用いる(重量法とする)ということは、つまりはRH30に対応する細孔が凝縮している仮定での(1-0.3)つまりは0.7掛けの値になります。 ここで単分子層吸着とは理論的には細孔側壁での単層の吸着質のことだと理解しているのですが、RH30に対応する細孔だけを考えるならば、平衡状態(≒凝縮状態)の0.7掛けであり、これは単層とはならないのでは?と思いました。 それとも、RH30対応細孔の平衡(≒凝縮状態)の0.7掛けでの値が、その試料の全ての細孔(セメントでいえばミクロ~メソ~マクロ)での単層吸着の値にほぼ相関しますよという意味なのでしょうか? どなたかご意見よろしくお願いします。 もう一点初歩的な確認としてですが、比表面積の算定にあたり「単分子層吸着量を水の分子量で除し、吸着分子のモル数を導き、その物質量に相当する原子総数(アボガドロ定数)を乗じ当該分子数とする」 この文章で、「単分子層吸着量を水の分子量で除し、吸着分子のモル数を導き」というところと、「その物質量に相当する原子総数(アボガドロ定数)を乗じ当該分子数とする」というところの解釈を言葉を換えてご説明いただけないでしょうか? 以上2点になりますが、よろしくお願い致します。

  • 原子と分子って?

    単原子分子は1つの原子からなる分子のことである。とあったんですがそもそも原子って言うのは何ですか?元素記号の左にある質量数の下のやつのことですか?分子って言うのは一つ以上からなる物質とあったんですが、ますます意味が分かりません。 簡単に言っちゃえば原子がHやHe,S,Oといった何時の原子で分子がH2OやNH3などといったほかの物質と物質が合わさったものを言うんでしょうか? どなたか分かりやすく説明してください。お願いします。

  • 分子量の違う物質の混合気体

    分子量の違う物質の混合気体は均一に混ざることはあるのでしょうか?それとも層に分かれるのでしょうか?教えてください。

  • イオン性物質と分子性物質

    僕は中高一貫の学校の中1なんですけど、化学が苦手です。(明日がテストなんです) イオン性物質と分子性物質の区別がつきません。 どうやって区別をするのですか? イオン性物質には分子が無いんですか? 組成式や分子式や示性式というのは何ですか?      1つの物質を何通りかの方法で表現して意味があるのですか? 最後に分子性物質の立体構造をどうやって考えたら良いのですか? 中1にもわかるような説明をお願いします。

  • リン脂質二重層の透過性について質問です。

    リン脂質二十層は疎水性の分子を通すと習ったのですが、 中層部は疎水性なので通すのはわかります。ではなぜ表面の親水性の部分は疎水性分子を通すのでしょうか?

  • 分子について

    水素分子は安定して存在するのに、ヘリウム分子は存在できないのはなぜなんでしょうか。学校の授業では、結合性、反結合性分子軌道などが説明の中ででてきたのですが、いまいちわかりませんでした。 また、水素結合というのはどういうものなのでしょうか。どのような物質において存在しているのか、また、その物質の性状にどう反映するのか、できれば2,3例をあげて説明してもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 高分子について

    高分子とはどんなものかどんな構造か他の物質と比べたのが知りたいです。お願いします。

  • 分子を作らない物質について!!

    塩化ナトリウムは化合物ですね。 分子を作らないってどういう意味ですか?? 一応、塩素原子とナトリウム原子で塩化ナトリウムの性質を示していると チャレンジに書いてありました。 物質の性質を示す最小単位でいくつかの原子が集まっているのに分子とは何故言わないんでしょう?? チャレンジには一応分子はありますが、隣の分子とくっついていてはっきりとした区別が付かないとありますが、そんなんで、分子を作らないと言ってしまっていいんでしょうか?? どなたでもいいので、ご親切な方回答お待ちしています!

  • なまりを用いた分子間力の実験

    高校の物理の授業で見た、なまりを用いた分子間力の実験を自分でまた家でやってみたいと思うのですが、、、 (表面を磨いて平らにしたなまりをこすり合わせると分子間力だけでくっつくという実験) なまりのかたまりはどこで手に入れられるかご存知の方いらっしゃいますか??

  • 分子式、組成式について

    分子式と組成式の分けかたがわかりません たとえば、「塩化カルシウムは分子式か組成式か」という問題です 調べると、分子でできている物質にしか使えないなどとありますが、そもそも分子でできているのかできていないのかもわかりません 何か、見てすぐわかる方法等、あるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします

MG8130 もうダメ?
このQ&Aのポイント
  • MG8130のサポート期間を終了とのことですが、プリントヘッドがダメになることもあるのでしょうか?新品のプリントヘッドはもうないのでしょうか?型番はQY6-0078ですか?ネットでは売っている様ですがこれらは中古品と言うことですか?
  • プリントヘッド洗浄してみたのですがダメでした。自分で洗浄し壊してしまったのかもしれません。プリントヘッド以外考えられることはありますか?インクが古くなってしまいプリントヘッドが良くとも正常に印刷されない?
  • この機種はモノクロ印刷を指定しているのにも黒色インク以外がなくなった場合はインクの購入メッセージが出て印刷してくれません。これは正常?黒インクは2本とも十分ある、印刷する方法はないですか?
回答を見る