• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊治療している女性側の心境)

夫の姪っ子に対する苦悩と不妊治療の心境

unigunkanの回答

  • unigunkan
  • ベストアンサー率32% (20/61)
回答No.5

こんばんわ。 体外受精に挑んでいる者です。 私の体に原因があります。 それを伝えた上で、主人と結婚しました。 母親は1歳に満たない私を置いて出て行きました。 でも父と祖母に愛情を持って育てられました。 厳しい意見が多いなと言うのが拝見した感想です。 不妊治療を経験した方でも感じ方は人それぞれなのですから、 失礼ながらお義母様やお義姉様にはわかってもらえないでしょうね。 DEERさんの意見に一票です。 と言いますか、お義母様・お義姉様、もちろんご主人には 言わなくたって空気でわかって頂きたいところですけどね、本当は。 理解してもらえなくても良いと思うんです。 現状が辛い質問者様が居る。 それが事実なんですから。 長男の嫁で、私も将来は同居になるかと思います。 そこに繋げたいと言うご主人の気持ちもわかりますけどね、 こどもを視界に入れたくない気持ちはもっとわかります。 私も今は友人の妊娠報告にも笑顔になれていません。 いつか妊娠してこんな気持ちをすっかり忘れてしまうんじゃないかと思うと そんな自分が嫌になります。 おっしゃってますようにストレスは良くありません。 毎日生きていれば何かしらのストレスが掛かります。 排除出来るものは排除して。 押し潰されてしまっては勿体ないです。 一緒に行くことはないと思います。 >そんなに治療が辛くて精神的に苦痛を感じているなら、治療はやめても構わない。 そうじゃないんだけどなぁ。 より治療を頑張れるように支えて欲しいだけなのに。 >不妊治療されている女性の方・・同じようなお気持ちになったことありませんか? 五万と居ると思います。 私もそうです。 このことで負い目を感じることはないです。 そりゃ、平気になりたいですよ。 でもそれが難しいんですから。 自分の感情を受け入れて、進むしかないです。 うまく言えなくてごめんなさい。

関連するQ&A

  • 不妊治療の苦しさについて

    こんにちは。 姉妹のように育った4つ年上の33歳の従姉のことで、心配になっていることがあります。 従姉は4年前に結婚し、1年前から不妊専門の病院にかかっています。 夫婦ともに子どもを望んでいたにもかかわらず、結婚して最初の3年間、年に1度しか関係がなく、セックスレスに悩んでいました。何度話し合いを持っても回数が増えず、ついに離婚を切り出したところ、夫はようやく事の重大さに気づき、積極的に協力するからということで離婚を踏みとどまりました。 従姉は10年以上前に過度のダイエットで摂食障害となり、その影響で今までずっと排卵をしていなかったことが分かりました。 不妊治療をしながら本格的に子作りを始めて1年になりますが、従姉の精神状況が心配でたまりません。 ・もともとセックスレスであったこともあり、セックス=子作りの手段でしかなく、セックス自体が苦痛 ・治療の影響から常に体調が悪く、精神的にも不安定 ・夫の実家に同居している義妹に子どもが2人おり、肩身が狭いため実家には理由をつけて絶対に帰らない ・年賀状など友人の子どもの写真付のハガキが届くと破いてしまう ・もし子どもができなかったら、夫と2人では絶対に生きていけないので、子どもができなかった場合のことを考えるととにかく不安 ・従姉の実母は不妊治療に対する理解がなく、悩みを実母に相談することもできない 私も結婚7年目で子宝に恵まれず、婦人科の通院や流産の経験もあり、子どもができない辛さや、治療の苦しさは分かります。でも私たち夫婦の場合、2人の生活をそれなりに謳歌しており、子どもができなかったらそれはそれで楽しい人生だよねと気持ちに余裕があります。 従姉の姿を見ていると、まったく気持ちに余裕がなく、とにかく苦しそうに見えます。夫婦関係も(少なくとも従姉から夫に対する気持ちは)、冷めきっているように見えます。 不妊治療の経験がある方で、従姉の気持ちの分かる方のご意見等をいただけたらと思います。 また、治療をしながらこのような状態を克服された方の経験談・アドバイス等をいただけたら幸いです。 私が従姉にしてあげられることはないのかもしれませんが、少しでも状況や気持ちを理解したいと思ったため、この場で質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療で困ってます。

    不妊治療で困ってます。 何年か前、自然妊娠で稽溜流産しました。その後不妊治療で何年かに渡りタイミングや人工受精をしましたができませんでした。そして治療を止めたらなんと待望の自然妊娠しました! 喜びもつかの間、最近また稽溜流産してしいました。 年齢的(40代)時間の余裕もないので授かる事を信じて再度不妊治療~体外受精をしたいのです! 一生一度の人生!彼に父親になってもらいたい。我が子を抱いて欲しい一心でどんなことでもする覚悟の私です。 しかし彼は以前の不妊治療中のストレスを思い出すと精神的にもう不妊治療はしたくないと強く思っており‥‥どうしたらいいのか悩み果てています。 どうしたら彼が不妊治療する気持ちになるでしょうか?良い方法があれば教えてください! 私がもっと若かかったらいいけど。約15年でしたが別れるしかないのでしょうか?(長男なので後継ぎは必要な家です)

  • 不妊治療はいつ止める?義母に言う?

    過去に不妊治療をしていて子供が出来ないまま止めた方にお聞きします。 結婚10年以上で子供はいません。 自然にできるのを待っていましたが、あまりに義母から子供のことを言われるので、5年前から不妊治療を始めました。 調べた結果、私に悪いところはなく、夫に問題がありました。無精子ではありませんが、数が平均の半分以下で非常に弱く奇形も見られる。体外受精しても成功する確率は20%もないと言われました。人工授精も4回失敗しました。 共稼ぎで仕事の後通院してホルモン注射を打つのは大変で、準備をしてもその日に仕事の都合がつかずに休めず人工授精できないなどが重なりストレスが溜まってしまいました。 薬を飲み続けた結果体調を崩し、今は通院していません。 夫はもう子供は要らないと言ってくれますが、義母は会う度に子供のことを聞きます。 私が働いているからだ、私に異常があるからだと全て私のせいだと責められます。 夫は注射器で子供が出来ることに抵抗があると人工授精を嫌がっていて、もしそれで子供が出来たとしても親には内緒にしたいと言われたので不妊治療していたことは話していません。 夫の精子に問題があることも知りません。 子供が出来ないまま止めてしまうのは負けた気がして意地で続けてきましたが、精神的にも参ってしまいました。 正月会う時事情を話して今後は子供のことについて言わないでほしいとお願いするつもりでしたが、1年ほど休んだから今また再開したら今度は出来るかも、病院変えたら出来るかも、という気もしてしまいます。 これ以上、事情を知らない義母に責められるのは辛いです。 でも義母は夫を溺愛しているので、夫を悪く言うようなことがあれば激怒する人です。 どうやって伝えたらいいのでしょうか。 また、どうやって治療を止める踏ん切りをつけたか教えてください。

  • 不妊治療を止めてしまおうか迷っています。 ご意見下さい。

    結婚4年目で、私は30代前半、夫は30代後半です。 夫の年齢や私が過去に婦人病を患ったこともあり、 不妊治療に行っています。 でも、身内の妊娠・出産や仕事のストレスなので 精神的にきつくなってしまい、今は病院をお休みしています。 通院中はAIHをしていました。夫は治療には協力的です。 しかし、夫と私の間には、子どもに対する考えの温度差があります。 私 夫の年齢もあるので、あと3年くらい治療しても 授からなければ子どもは諦め、2人でのんびり過ごそうという考え。 夫 治療には協力してくれていますが、本音は治療して まで子どもを作らなくても、自然に授からなければ 2人でのんびり過ごせばいい。 という考えです。 今の病院へ通い始めて、不妊専門の病院だというのも あるのですが、注射もするので月に6~8回くらい通院しています。 (排卵検査を自宅でする日もあるので、これでも少ない方みたいですが) 排卵日を詳しく特定する為、よりよい排卵の為仕方がないのは 分かっているのですが、精神的にかなりの負担になっています。 このまま通院しなければ後悔するのは分かってるので、 あと数回AIHをする予定ではいます。 (精神的に前向きになれればですが・・・。) ・不妊治療をしたけれど、最終的に子どもを諦めた方、どこで止めようと思いましたか? ・不妊治療を現在している方、どこまで治療しますか? すごく立ち入った質問ですみません。 今、何をしていても治療の事、子どもの事で頭が いっぱいなのです。  治療については他の誰にも話していないので、吐き出すところもなくとてもしんどいです。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療に関して義理親に告知すべき?

    こんにちわ! 不妊治療を始めてから一年が経とうとしている主婦です。 不妊治療をしていた方に質問です! 不妊治療に関して義両親に告知していましたか? 半年ほど前に自分の両親に話しました。 しかし旦那と話し合った結果、恐らく、お守りを送ってきたり色々するだろうと言う事で義両親には話さないでおこうということになりました。 なぜかというと・・・義母がやたらと口を出したがる人なんです。 良い人なんだけど、限度を超すおっせかいな人です。貯金額とか旦那の収入とかとにかくお金を聞きたがるのが義母の嫌なところです。 私の両親にも義両親へ話そうと思う、と相談したら義母には話すのは止めたほうがいいよ。と言うほどです。 しかし不妊治療をしている上で、精神的に負担になってきました。 なにが負担?・・・というのも結構、不妊治療でお金かかるんですよね。 そこで、義母は不妊治療を知らないので・・・お金のことを言ってくるのです。 私の管理の仕方がおかしいとか。 今はなるべく連絡をしないようにしているんですけど・・・週に3回は電話がかかってきてしまいます。3回とも無視できないので1回は出ますが・・・不妊治療を始め一年が経とうとしていて精神的に・・・私の管理がおかしいとか言われ続け辛いです。 ここで爆発してしまおうと思っているんです。というより爆発しそうです。 旦那は義母には子供はまだ・・・と言ってくれていますが・・・結局、私に電話してくるんです。 皆さんは義両親へ不妊のことは話しましたか?

  • 不妊治療を始めたいのですが・・・

    結婚3年目の主婦です。 なかなか授からないため、不妊治療を始めたいのですが、夫の勃起不全で悩んでいます。 3~4回に1回くらいは成功するので、EDというわけではないのですが、排卵日を狙って、というのは難しい状況です。 他にも不妊の原因があるかもしれないし、このままでは授かりそうもないので、病院に行きたいのですが、夫がED気味でも不妊治療は開始できるのでしょうか? 夫も子供を望んでおり、不妊治療には賛成ですが、自分のED治療については(うまくいく時もあるので)考えてないようです。 また、近くに不妊専門病院がないため、まずは不妊相談もしている近くの婦人科で検査を受けようと考えていますが、婦人科で夫の精液検査等もしてもらえるのでしょか?また、EDのことを話せば治療について相談にのってもらえるのでしょうか? ご主人がEDでも、不妊治療をはじめられた方や、妊娠された方いましたら、ぜひ経験談やアドバイスをお願いしたいです。 子供がほしいと気持ちばかり焦り、一体何をどう頑張ればよいのかわからず、日々つらいです。

  • 不妊治療

    夫の性欲が薄いので、排卵日をチェックして 夫婦生活をしています。 今月は生理が来ないので(私の場合は27~33日周期、37日経過)できたかな。と思い、 検査薬を使ってみたのですが、結果は陰性。 夫は毎日帰りが遅く、子供は欲しいようですが、 出産(不妊治療)や子育てに関して具体的な行動や 意見を持っていません。そういう夫の態度に 不安もあり、子供をつくることに私自身 積極的になれません。 病院に行くのもとても怖いです。 経済的にもかかりそうだし、 時間も精神的にも大変そうです。 子供を諦めきれず、だからといって どうしても産みたいとも思えない気持ちです。 似たような環境の方、また実際不妊治療を 行っている方のお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療・・・うまくいく気がしません

    37歳女性です。 私は現在不妊治療をしている者で、タイミング法半年、人工受精3回を経て、今度の生理から体外受精にすすもうとしています。 夫婦ともに検査をして異常がなかったので、夫は私が不妊だという認識が薄く、焦らなくてもいいんじゃない?といったスタンスですが、とりあえず協力はしてくれています。 私は子供は大好きで、欲しいとは思っていましたが、なんとなく結婚する前から、私には子供はできないだろうな・・・・と漠然と思っていました(身体的な根拠はありません) 産める人間じゃない気がしてたんです。 結婚して、やはり不妊。原因は、私の加齢・・・卵子の老化だろうと思います。 このままでは自然妊娠は不可能だと思い、体外に進む決心をしたのですが、やはりそこまでステップアップをしても、できる気がしないんです・・・。 夫は、そんな気持ちだから、子供ができないんだと言います。私もそう思います。 私は昔から劣等感が強くて、みんなができることができないことが多かったので、かろうじて結婚はできましたが、出産、育児など、到底できるわけがないと思っているところがあります。 でも、子供は本当に欲しいです・・・。 でも、できる気がしない・・・。 すごく反発した気持ちだと思うのですが、私は精神が追い詰められいるのでしょうか。 いまの職場は契約社員ですが、治療で遅刻・早退が増えたので、上司には不妊治療のことを話してあります。でも男性主体の職場なのでいまいち理解されず、不妊治療でそんなに休んだりしないといけないのか?と言われており、今年度末で遠まわしに退職をすすめられています。(契約はまだ2年残っています) それはそれで仕方ないことだと思うのですが・・・ いま私がしようとしていることは正しいことなのか、わかりません。 メンタルが追いつかなくて、しんどいです。 不妊治療のことを職場の上司、実母、夫に話していますが、やはりそこまでしないといけない?と言われると、自分がそこまでしないとダメな女、と言われている様て(実際そこまでしてもダメかもしれませんが)すごく、胸がず~んと重くなります。 この年齢まで出産をしてこなかったのは自分の責任ですが、なんというか、もう仕事も主婦業も、治療もしんどいです。 でも性格上すべてをこなさないと気が済みません。 すごく支離滅裂な文章ですみません。 少しでも気を楽に考えたいのですが、誰かアドバイスいただければと思います。

  • 不妊治療中の女性の方、アドバイスください。

    こんにちは。 わたしは結婚してもうすぐ一年の30代後半の女性です。 年齢のこともあり、結婚してすぐ不妊治療をはじめたのですがぜんぜんこどもができません。 今ではすっかり精神的に打ちのめされてしまい、生理がくるたびに泣いているという毎日ですが、なんとか前向きにがんばっています。 そんな中、義兄には結婚してすぐにできた1歳の赤ちゃんがいます。 義兄夫婦とは顔をあわす機会も多いので、不妊治療が長引いてだんだんその赤ちゃんにあうのがつらくなってきました。 義兄夫婦はもちろん悪気はないのですが、私に赤ちゃんを抱っこさせようとしたり、義母も悪気なく「練習で抱きなさいよ~」とか言ってきます。 主人にとっては血のつながった赤ちゃんなので、私の前でデレデレで抱っこしたりあやしたりして、その様子をみていてさみしい気持ちでした。 でも、ある日主人があんまりのその赤ちゃんの話をうれしそうにするので、ついに涙がどっとでてしまい、「私も辛いんだから少しは気を使ってほしい」と訴えました。 すると今度はその義兄夫婦が、「母の誕生会をやるから一緒に食事をしよう」といってきました。 わたしたちはわたしたちで母(主人の母)をお祝いするために準備はしていましたが、またあの赤ちゃんを抱っこさせられたり、「練習よ~」とかいわれたりするのかと思うと、もう気持ちがついていかなくなって、また泣いてしまいました。。。 今の私にとってはほんとうに赤ちゃんをみるのがつらくてたまらないです。 どうにかして欠席したいです。。というか、義母の誕生日はお祝したいですけど、つらすぎてなるべく赤ちゃんと同席したくないのです。。。どうにかして欠席できないでしょうか? それとも耐えて出席すべきでしょうか? 考えただけで泣けるくらいほんとうにいやです。 アドバイスどうかよろしくおねがいいたします。

  • 不妊治療で休職。義母が仕事をすすめてきます。

    こんにちは。 私は38歳女性、不妊治療歴2年です。 来月体外受精するために、現在通院中ですが、義両親には不妊治療をしていることは言っていません。 昨年まで派遣として働いていましたが、通院との折り合いがつかず、辞めて2ヶ月目です。 めどがつくまで、再開しないつもりだったのですが・・・。 義母からは「子供は?」の催促をされたことはないのですが、仕事をしていないのが気になるらしく、頼んでいないのですが、私の仕事先を探してきます。 メールで「仕事を紹介してくれるからこの人に連絡して」ときます。 義母にこの際話したほうがいいのかな・・・と思いつつ、不妊治療していることは言いたくない。という気持ちもあります。義母は悪気なくなんでも喋るほうなので、義理家族、親族まで一気にと広まるであろうことは想像つくし、その親族たちも、また根掘り葉掘り聞いてきそうなので・・・。なるべく言いたくないと思っていました。 かといって仕事を斡旋されるのも、どう断っていいかわからないです。 本音をいえば、私も仕事のことは考えているし、ほうっておいてほしい。と思っています。 でも、それは言ったらカドがたつので、どう伝えたらいいか、悩んでいます。 夫に相談しても「心配してくれている」と言うだけで、何か言ってくれるわけでもないのです。 義母は働き者なので、家でだらだらしている(傍から見て)のが不満なのだと思います。 治療中の皆様に質問なのですが、不妊治療していることを義両親に話していますか? また話す前と、話した後では態度は変わりましたか? 参考にしたいので、差し支えなければ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。