• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大阪生まれで大阪育ちの方、明石家さんまって面白い?)

明石家さんまって面白い?

villa36の回答

  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.3

藤田まこと氏は 東京生まれの京都育ち 中田ダイマル ラケット兄弟は長崎ですわ 大阪芸人で大阪生まれってのは少ないですよ それはさておき その昔はちょっとは売れた芸歴50年を超える年寄り芸人はまだまだ山ほどいますが、今は鳴かず飛ばす、、 何でやろ? 時も世も流れて ボケの種類もツッコミの種類も「間」の感性も変わって来てるわけですわ その感性を持ち合わせて無いベテランと呼ばれる老芸人達は 要は感性の強い、流れに敏感な大阪人に受け入れられん様になったと言う事です。 流れをつかんで来れたベテラン老芸人だけが若い芸人に混じって生き残っている訳です。 貴方の質問は昔の映画やドラマは面白かったな~ってな意見ですよ 勿論、否定はしません。

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >流れをつかんで来れたベテラン老芸人 例えば誰がいますか? 数年前、いとし・こいしさんの漫才が若い人に受けているという現象がありました。別に新しい漫才ではなく、昔ながらの漫才でしたが、「こんな面白い漫才があったの?」と若い女の子が感動して感想を述べていました。 吉本にお笑いの世界が席巻されてしまって、古いが実は面白い漫才が捨てられてしまっていたということではないでしょうか? 「感性」と一言で言われますが、「笑い」を生み出す要素は実は古今東西一定のものがあるのです。人はどんな時に、面白さを感じて笑うのか、独学研究したことがあるのですが、一定の法則があります。勿論、個人差、民族差、時代差があるようですが、法則はあります。だから、チャプリンにも笑うことが出来るし、モリエールにも笑うことが出来たのだと思います。 時代の感性とか、個人の好みの問題で片付けたら簡単ですが、どうもそれだけでは片付けられないと思っています。 私の感性が古いのなら、「男はつらいよ」「綾小路きみ麻呂」「友近」に笑う人は皆感性が古いことになってしまいます。この3人ももう古いということですか? >貴方の質問は昔の映画やドラマは面白かったな~ってな意見ですよ 貴殿は物事をこういう風に考える癖がお有りのようですね。 時代によって好みが変わるんだと。 私の場合は、直ぐ時代のせいにはしません。本当に昔の映画は面白かったのか、実際に観て研究します。まあ、大体どういうことでも人の数倍は研究しますから、安易に私のことを評価して欲しくないのです。 時代差で物事を考えて結論付けるのが日本人は好きなようですが、物事の本質と言うのは時代を超えて変わらないものだというのが私の結論です。

関連するQ&A

  • お笑いを見たい~大阪~

    こんにちは。この春から大阪に住み始めたばかりの者です。 11月23日に母が実家から遊びにくることになりました(^^) どこか行きたいところある?と聞くと、お笑いが見たいとのこと。 新喜劇よりも漫才の方が好きみたいです。 そこで劇場を自分で少し調べてみたんですが、baseよしもとなどいろいろあってよく分かりませんでした(ノД`) 大阪で<漫才>が見られる劇場、またはオススメの場所を教えてください! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 漫才を直接観にいきたい(大阪)

    大阪に住んでまもない人間ですが、若手の漫才のライブを直接観にいきたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?チケットをどこを入手したら良いか等。  また、吉本新喜劇の見方もお願いします。 よろしくお願いします。

  • 吉本新喜劇は何の名前?

    「吉本新喜劇」とは何に対する名前ですか。 (1)団体の名前(松竹芸能と同類) (2)施設の名前(ルミネtheよしもとと同類) (3)演目の名前(漫才と同類) (4)その他

  • 今日の吉本コメディで

    めだかさんは新喜劇に出るようになる前に漫才をしていたのは知っていたのですが、以前は吉本ではなく松竹に所属していたのですか。 今日の番組でめだかさんの昔のことが少し話題になっていましたが、松竹に所属していたうんぬんの話をした時の本人や他の出演者のリアクションを見ていたらあながち冗談とも思えませんでした。

  • こてこてな大阪観光 

    友達(女性20代後半)が大阪に遊びに来てくれます。 私自身(女性20代後半)は大阪に住んでいるのですが、 大阪にきたばかりなので、よくわかりません。 大阪の他の土地にはない大阪らしい遊び場でお勧めが会ったら教えて下さい。 場所はミナミが希望です。 大阪城には行こうと思っています。 吉本新喜劇は以前に行ったので、 漫才や落語など寄席も見てみたいです。 どうかご存じの方がいましたらお願いいたします。

  • 難易度高い大阪のクイズです!【2/333】

    お笑い編だから、大阪人なら即答かも。 1.「しゃべくり漫才」の元祖とされてる漫才師、2人をフルネームで。  ノーヒント 2.戦前に一世を風靡した夫婦漫才。終戦直後に阪急電車のホームで急死し、その原因がヒロポン(覚醒剤)中毒だった噂された女性漫才師は誰?  ヒント;カタカナ5文字。昭和30年代にもほぼそっくりな名前の女性漫才師がいました。 3.戦前、吉本興業が中心となって中国大陸各地に兵士の慰問のため派遣した慰問団の名前は?  ヒント:○○○○隊。1や2も参加したらしい。 4.問題1のメガネの方の息子で、吉本新喜劇の座長にもなった、ボケが得意だったお笑い芸人は誰?  ヒント;奥目の八ちゃんやカバの哲ちゃんとの掛け合いは毎回爆笑。 5.オープニングテーマ曲は道頓堀行進曲の替え歌。浪曲漫才の女性トリオのグループ名は?  ヒント;3人とも芸名が花にちなんだ名前。

  • 大阪のここは行っておけ、という場所はありますか?

    やはり吉本新喜劇などのお笑い? 新世界や通天閣? 大阪城や太陽の塔(万博記念公園)? USJ? ディープなところでじゃんじゃん横丁や西成あいりん地区(市橋容疑者潜伏)?

  • 吉本新喜劇

    学生の時以来約15年ぶりに大阪に転勤で戻って?くることになり、超久しぶりに大阪のお笑いに触れることが出来ることになりワクワクしているところです。 CS放送だと日本全国で吉本新喜劇を見ることが出来ますが、大阪では今も地上波で吉本新喜劇を放送しているのでしょうか。 以前大阪に住んでた時はMBSでやってたよう感じがあるのですが。

  • 漫才ブームの頃の関西お笑い界

    1980年前後の漫才ブームの頃の 上方のお笑いは 殆ど吉本興業が独占していたのでしょうか? と申しますのは フジテレビの「ザマンザイ」にテレビ局としては 関西の漫才師を吉本興業や松竹芸能からバランス良く出したいと思っていたそうですが 吉本興業側が「出すなら全員吉本興業所属タレントにして下さい 嫌なら松竹芸能さんでおやり下さい」と云った事が吉本興業独占に成ったと、云う話を聞いた事があります 平成に入りよいこ ますだおかだ オセロ 安田大サーカス アメリカザリガニ等が全国ネットの番組に出演し、松竹芸能も持ち直したと聞きました 現在ではNGKに松竹芸能のタレントが出演したり、テレビでも吉本興業と松竹芸能所属タレントが共演しますが 80年前後は無理だったのでしょうか? 人気タレントは吉本興業独占 だから他の所属タレントは共演は無理 と云う図式だったのでしょうか? この辺りの事を教えて戴きたいと思います

  • 違う漫才コンビが同じネタをやることはある?

    先週、吉本新喜劇に行きました。 メッセンジャーの漫才を見たのですが、その内容が 前に見た矢野兵頭のネタと、途中までほぼ同じ内容でした。 「大阪のおばちゃんは自転車のってるとベルをちりんちりん鳴らしてくる。しまいには口で『ちりんちりん!』って言ってくる」 のようなネタです。 違うコンビが同じネタをやる、というのは、何か理由があるのでしょうか? 漫才師同士で共有されるネタなのでしょうか? どなたか教えてください。