• ベストアンサー

宇治抹茶は宇治緑茶の粉末ですか?

以前ネットで調べたら、抹茶は緑茶ではなく甜茶を粉末 にしたものと、見た記憶があります。 有名な宇治茶は確か緑茶のはずですが、宇治抹茶は その有名な緑茶を粉末にしただけのものですか? それともお茶を石臼などで細かい粉末したものは抹茶 と呼べるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

http://blogs.yahoo.co.jp/kana7015dolphin/32636567.html 有る方のブログがヒットしました。  このようなものを見ての質問かな?  お茶の葉を粉状にしたのが抹茶ですが、お菓子など加工品として使う場合に甘みを追加する目的で甜茶を入れているようです。  ただ「宇治」というブランド名を使っているけれども、100%とは限らないと思います。  安物あたりは他に添加物が入っている事もありますので。  しっかりしたところで宇治抹茶を買えば緑茶だけのはず。でも、宇治というブランド名を使いたいので一部使用して居る製品もあり得ると思います。  それと調べてみると、甜茶は花粉症のお茶としても有名ですし、そこにカテキンというものを追加するために抹茶を入れてることもあります。  それと美味しんぼのマンガでも緑茶に別のうまみ成分を入れて居るという話しも出てきたからね。  質問者さんがネットで調べたのはそういった情報かもしれません。  まぁ、抹茶というか「粉茶」というものもありますね。

junsuke327
質問者

お礼

ニホーンのミナサーンはナゼ、トオマワリにハナスノ デスカ(へ・3・へ) 宇治抹茶は宇治緑茶の粉末と考えて良いんですね? ありがとうございやした~

その他の回答 (3)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4095/9267)
回答No.3

>宇治抹茶として売られている ものは宇治で作られた煎茶ですか?と聞いて いるのですが 質問を取り違えてしまったようで、申し訳ございません。 ラベル表示に記載されていたり、茶園直売など確認できるものもありますが すべてが宇治地方産かどうかはわかりません。 煎茶は味を均一に調えるため、近隣産地の茶葉がブレンドされていることもあります。 広義の緑茶というのは「製法」による区別であって、 緑茶も紅茶も(品種による向き不向きはありますが)同じ茶の木から作られます。 商品名が抹茶となっているものは煎茶粉(粉茶)とは区別して扱います。

junsuke327
質問者

補足

他の方を待ちます。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4095/9267)
回答No.2

広義で緑茶とひとくくりにする場合は、煎茶も碾茶も含まれますが 煎茶を粉に引いたものは粉末茶(煎茶粉)です。 お抹茶は碾茶(てん茶)を粉に引いた物で、栽培方法から製茶方法まで煎茶とは少し違います。 粉にする前の碾茶を見たら、煎茶との違いが形からもわかります。 お茶の種類 http://www.ujien.jp/lecture/kind/ 碾茶の画像がこちらにあります http://www.nomu.com/ouchi/special/200805/ お茶はツバキ科です。同じ音でも甜茶はバラ科で甘みのある薬草茶のことです。

junsuke327
質問者

補足

ええ、ですから、宇治抹茶として売られている ものは宇治で作られた煎茶ですか?と聞いて いるのですが、書き方が悪かったですか?

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

>有名な宇治茶は確か緑茶のはずですが いえいえ、緑茶も抹茶も宇治茶は有名です。 生産量は静岡や熊本の方が上ですが、品質は宇治茶です。 緑茶では静岡茶や八女茶との品質の差はわずかですが、抹茶では 大きく水をあけているように思います。 >お茶を石臼などで細かい粉末したものは抹茶 お茶を粉末にしたものは粉茶です。 スシローや倉寿司に出てくるお茶がそうです。 これに対し、抹茶は甜茶というお茶で、茶畑の段階で日除けをして、 甘み成分やアミノ酸が分解されないように工夫したお茶です。 これらを残すために焙煎の方法も異なりますし、お茶を点てる温度も 緑茶は90℃前後ですが、玉露は甘みを壊さないように60℃前後です。

junsuke327
質問者

補足

すし店はどうでも良くてですね、宇治抹茶として 売られているものは、宇治の甜茶ですか、それと も宇治緑茶をうんと細かく挽いたものを抹茶と称 しているのですか?と聞いています。 私、日本語の書き方下手ですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう