• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:KLX125とカブ110の長所・短所について)

KLX125とカブ110の長所・短所について

KazTecの回答

  • KazTec
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.7

 先ほど、別の質問のほうでも回答しましたが、 私、山カブやってます。カブで山を走っているのです。  だいたい、フルサイズオフ車が苦戦するような根っこのヒルクライムなど駆使して 山奥で、オフ車と遭遇すると、よくもまあこんなとこまでカブで来たなあ・・と感心 されますけれど、決してカブの潜在能力が低いわけではありません。 ただ、皆さんがカブの実力を知らず低く見積もっているだけです。  ですが、他のオフ車を持っていないなら、カブ110はお勧めしません。 オフロードの楽しさを教えてくれるのは、カブではなく、トレール車だと思いますから。 私はCT110という副変速機つきオフロード仕様のカブで山走ってますけれど、走行ラインを選べば相当な走破性を見せます。  まあ林道アタックなどは特殊な例なので、 「スーパーカブ」「林道」などのキーワードで検索してみてください。 いろいろ夢が広がりますよ。  ただし、カブで林道なんて、傾斜がほとんどないフラット林道なんかは、ほんとに 面白くない!し、少し大きめの岩が転がってガレている道では、サスペンションがプアなのも手伝って、ものすごく疲れますね。  カブ110とKLXの2択でしたら、私もKLXをお勧めするかなあ。

関連するQ&A

  • カワサキKLX125の実力について

     今まで自転車を移動手段としてきましたが、行動範囲を広げたいと考え125cc未満のオートバイの購入を考えています。自転車に乗っていた頃の経験から、マウンテンバイクは未舗装道路はもちろんの事、街乗りにおいて見受けられる段差・悪路面・石ころなどの障害物といった様々なシーンにおいても難無く乗り越えていく高い走破性があると思います。今までママチャリ・スポーツタイプの自転車など様々な自転車に乗ってきましたが、丈夫さ・走破性・整備性を考慮した結果、最も乗りやすい自転車はマウンテンバイクであるという結論に達しました。  そこでオートバイにおいてマウンテンバイクに相当するオフロードバイクが最も乗りやすいバイクであるという考えに行き着き、維持費の安いKLX125の購入を考えています。  ここで質問なのですが、KLX125の実力はどの程度のものでしょうか?エンジンが少し水没するような浅い川を渡ったり、荒れた路面も難無くこなす高い走破性や、激しく転倒しても故障しないようなオンロードバイクには無いタフさは持ち合わせていますか?また、日本一周旅行などの長距離走行は可能でしょうか?  このバイクは125ccということもあってパワー・速さには期待していませんが、マウンテンバイクのような汎用的なスペック面には期待しています。正直に言って見かけ倒しのナンちゃってオフ車であれば、購入を考え直そうと思っています。どなたかKLX購入者の方や、バイクに詳しい方がいらっしゃいましたら御回答のほど、よろしくお願い致します。

  • ホンダFTRとカワサキKLX

     今FTR223に乗っているのですが、知り合いのKLX250と交換し、バイクを乗り換えようか迷っています。以前からオフロードに乗りたいとは思っていたのですが、KLXは走行距離24000キロでシート、タイヤ新品で自賠責4年分入っています。FTRは13000キロです。少し改造し、自賠責は切れています。バイクにあまり詳しくないのですが、エンジンなどバイクはホンダの方が性能が良く、カワサキで24000キロは走りすぎだと言う人もいました。  すごく質問が漠然として、両者の状態にもよると思いますが、なにかアドバイスがあればお願いします。

  • XLR250RとKLX250

     陸上自衛隊の偵察オートバイは、以前はXLR250Rであったが近年はKLX250に更新されつつあると聞きます。  しかし私はバイクに詳しくないので、両者の違いがわかりません。  性能やコスト、使い勝手、整備性など、どのように違うのでしょうか。

  • KLX250かDR-Z400Sかで悩んでいます。

    こんばんは。違うカテに立ててしまったので、再度質問させて頂きます(・∀・;) 初心者質問ですいません。オートバイを所有した事もないのですが、 オフロード車の購入を考えてます。 KLX250かDR-Z400Sに絞って考えているのですが 教えて頂きたいのは 250と400ではパワー・スピード(約100キロくらいまでの到達時間) はやっぱり違いますか? ちなみに林道などは走る予定はなく、ツーリング主体です。 あまり変わらないのであればKLXにしようかと思ってますが もし、かなり違いがあるならばDR-Zにしようかと考えています。 中々試乗する事も、できる機会もないので教えて頂けたらと思います。

  • セカンドバイクでカブ110を考えていますが…。

    通勤や、休日の林道走行にカブ110を考えています。 オフ車じゃないと到底走れないほど荒れた林道を走る気はないので、カブあたりで十分だろうと思っています。 以前完全なオフロードを原付のスクーターで走破して(途中でスクーターを持ち上げたりしましたが)終点に居たオフ車の連中に笑われた経験がありますので、その辺のことは大丈夫です。 しかし、カブのマフラーの位置が低すぎる点が気になります。 内部機関への浸水を防ぐという意味合いもあるかもしれませんが。 非純正のアップマフラーにしたらしたで、不快な排気音と荷台への加熱が気になります。 純正マフラーの位置なら、うっかり縁石ぐらいの高さの石にぶつかっただけで歪みそうな…。 純正並みに静かなアップマフラーはございますでしょうか? ノーマルが一番にしても、荒れた道を走ることを想定して、何かしらマフラーやエキパイを保護する方法はございますでしょうか? 御教授願います…。

  • オフロードバイクを買おうと思っているんですが、どれが良いのか分かりません。

    オフロードバイクを買おうと思っているんですが、スペック表を見比べても、どれが良いのかイマイチ分かりません。 大まかな購入候補として、各メーカーから WR250R XR250 DR-Z400S KLX250です。 ちなみにバイク初心者で使用目的としては、林道を走れたらいいなーと思っています。 上記のバイクの長所と短所を教えてください。 他ににオススメのバイクがあったら教えてください。

  • スノータイヤのオフロード性能

    寒くなってきましたので今回カブ用のスノータイヤを購入してみました。 前後です。 かなりゴツゴツしていて深いイボイボが有り、まるでオフロードバイクのタイヤみたいなのでこれで林道も走ってみようかと思うのですがスノータイヤでの悪路はグリップいいのでしょうか。 ノーマルよりはグリップ良さげでパンクしにくいかなと思うのですが。

  • トラッカーのタイヤ

    FTRなどのトラッカー用のタイヤK180をオフロードバイクへ付けたらどの程度、林道走れますか。 フラットな砂利道ぐらいなら問題ありませんか。 クルマでいえばライトクロカン車が走れるぐらいの路面ならなんとか走れますか。

  • オフロード車の存在意義は

    バイクでも自動車でもオフロードの走破を想定した車種がありますが、こと日本においてこういったものの存在意義は何なんですか。 いまの日本で林道や未舗装路を走るとハイカーやMTBの人たちに白い目で見られることが多いのですが、だとすればオフロードを走行するバイクや自動車は何のためにあるんですか。 ただそういうスタイルが好きな人のためだけにあるのですか。 はっきり言っていまは世界的に電気自動車などエコな車を開発している時代なのに、どうしていまだにメーカーはそういう反エコな車を作っているのか理解できません。 淘汰されてしかるべきなのに一般人にそういう車種の乗り物を売る態度がおかしいです。 林道整備業者など業務で使っている人は仕方ないでしょうが、だったらそういう車は一般人が手に入れてはいけないようにしたほうがいいのでは。

  • カブ110とpcx なんとかしてください;;

    この二つで悩んでいます。(もう一カ月以上も!!) 用途は毎日の通学で4kmくらいと月2回程度ののツーリング、年に1回超長距離ツーリングです。 ツーリングは基本的にキャンプツーリングで一回500~1500kmくらい?だと思います。 (林道や砂利道なども通ることがあるかも) ギアチェンジにはこだわっていません。カブは荷物がつめて、のんびり走れそう。pcxはシート下の収納が大きくて便利そう、見た目は全然違いますがどちらも好みです。 この二つのバイクしか考えておらず、どちらかを選ばなければならない財力の大学生です、みなさんならどちらを選びますか?(理由もつけてくださるとうれしいです) (前回も近い質問をしましたが、50ccスクーターで目的を半分達成してしまいました。回答してくださった方ありがとうございます。)