• ベストアンサー

正しい英語の表現ですか?

パン屋を開店するつもりですが、ネーミングにプラスしてブランドコンセプトを表記したいです。 ただその英語の表現が正しいかどうか知りたいです。 freshly baked style というものですが、ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.3

店名は別にあってその店名にプラスして freshly baked styleということですね。 例えば「Ken's Bakery - freshly baked style -」 といったような? それだとしたら特に問題はないと思いますよ。 思いつくのは「Hitachi Inspire the Next」なんて ありますもんね。 お書きのfreshly~はサブタイトルとしては良いかも しれませんが、それがブランドコンセプトを表現しているか どうかは疑問です。 他の方の回答のように文法をきっちり守って表記することと、 それが店名(の一部)としてふさわしいかということは別問題です。 極論ですけど文法とかそういう教科書的なことは 無視して、店としてその店を表すコンセプトを表現する(言葉に置き換える)ことが ブランドでありブランディングですね。 新鮮に焼いたものをご提供したい気持ちは分かりますが、 freshやbakeといった単語はパン屋だと認知されているのなら わざわざ要らないとも思います(それは食品を提供する者としての 当たり前の行為だから)。 貴店を表す唯一無二の言葉があればいいですね。

yousuke127
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に分かりやすい説明でした。 スタッフにも話してみます。 貴重なお時間を割いていただき感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 英語の表現が文法的に正しいというのと、語呂がいいというのとは別です。店名やブランドにするのなら、語呂もよくなくてはいけません。もっとネイティブな発想で考えたほうがいいかもね。

yousuke127
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seomire
  • ベストアンサー率56% (396/701)
回答No.1

Freshly bakedが焼き立てという意味ですので、それに似合うBread(パン)やCake(ケーキ)などの名詞が次に来ないとおかしいと思います。Styleという名詞を使いたいのであればJapanese Style, French Styleなどのように何スタイルなのか具体的に述べる必要があります。ちなみに焼き立ての日本スタイルのパンというのであれば、Freshly Baked Japanese Style Breadという感じになります。

yousuke127
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 スタッフに話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語で「中の物」ってどう表現するの?

    オーブントースターでパンを焼いていて、「中の物がキツネ色になるまで待つ」と表現したい場合、I wait until _____ is baked to golden brown . _____ にはどういう英語が入りますか? inside objects でよいのでしょうか?ご教授ください。

  • 『企画営業』職の英語表記は何ですか?

    『企画営業』職の英語表記って、何でしょうか? 調べてみたのですが、よく分かりません。 (『企画営業』って、日本語的表現で英語圏では使わないのでしょうか;) Planning Sales position と、表記してみようと思っているのですが・・・ 何か良い表現がありましたら、ご教授して頂けたらと思います。 つまらない質問だと思いますが、何卒宜しくお願い致します。

  • 「世界観」の英語訳を教えてください

    ファッション業界で、デザイナーの哲学やコンセプト全体を指す言葉として「世界観」という言葉を使うようです。「世界観」に対しては通常、worldview や view of the world を使うと思うのですが、ファッション業界の日本語で使われている様子を見ると若干ニュアンスが違うようです。うまく表現できませんが、哲学やコンセプトに加えて、デザイン群が醸し出す空間的雰囲気という意味合いが含まれているように思えます。具体的な使われ方としては、「XXXXのブランドのデザインからは、デザイナーの世界観が良く伝わってくる」、「XXXXのブランドのマーケティングにおいては、その世界観をうまく表現できるような手法をとる必要がある」、「このデザイナーの個々の作品のデザインは素敵だけど、作品全体から世界観が伝わってこない」のように使われているようです。 それとも、英語圏のファッション業界でも同じようなニュアンスを含む言葉として、worldview という単語を使っているのでしょうか? 私自身はファッション業界の人間ではないので易しい説明を求めます。

  • フランス語で…

    マンションのネーミングを考えています。 川沿いの立地条件でシングルウーマンをターゲットにした小粋な賃貸マンションをコンセプトにした物件ですので、「セーヌ河畔の恋人達」というイメージで響きの良いフランス語に訳せる方、力をお貸しください。 なおカタカナ表記でご教授いただければ幸いに存じます。

  • ビーズアクセサリーショップの店名

    自分の作ったビーズアクセサリーに名前をつけたいと思っています。 趣味で自分のために作っていたのですが、友達にプレゼントしたりしているうちに頼まれて作るようになってきたので、 何かブランド名のようなものをつけたいと思ってフランス語、イタリア語、英語などで考えていたのですが・・・ あまりネーミングは得意でなく困っています。 コンセプトは大人の女性がつけるかわいいアクセサリーです 天然石とスワロフスキーを主に使って、14kgfの金具を使ったりしています。 外国の女の子の名前&私のニックネーム のような意味がなく響き重視のものか ウェディングジュエリーも作っているので 幸福や輝くなど意味のある名前のもの どなたかネーミングのアドバイスをください。 自分のブランド名なのに厚かましい質問なのかもしれませんが、 よろしくおねがいします。

  • カフェ接客英語/説明できない表現があり困っています

    こんにちは。 都心にあるクラシックな雰囲気の喫茶店に勤めているのですが、最近とみに海外(特に中国、韓国)からのお客様が多く来店されるようになり、従業員の間で英語の接客マニュアルを作成することになりました。 一般的な接客用語、簡単な表現については自分たちで調べられたのですが、当店独特のメニューやシステムに関わる部分で、上手く言葉が出てこない表現があり、困っております。 次のフレーズの英語表現について、皆様のお知恵をお借りできないでしょうか。 【1】「お一人様、一品のご注文をお願いしております」  時折、数人でご来店されたお客様のうちお一人が「自分は何もいらない」と仰る事があるのですが、当店ではお客様お一人につき一品の注文をお願いしています。  現在は「I'm afraid. one person, one order, please.」などと、いかにも片言な説明をしているのですが、適切な表現はないでしょうか? 【2】「お二人でのご注文ですとセット価格にはなりませんが、よろしいでしょうか」  当店のメニューにはケーキセット(ケーキ+ドリンクでいくらという表記、ケーキ単品でも注文できるが価格の記載なし)があるのですが、セット価格はお一人様でケーキとドリンク両方を注文された時のみの適用となっています。  ところが、2名様でお一人がドリンクのみ、お一人がケーキのみをご注文され、会計時に「セット価格でないのはおかしい」とトラブルになることがあるので、注文時に「1人で両方を注文しないとセット価格にならない」「2人で注文するとそれぞれ単品の価格になる」ことを確認しているのですが、英語での説明が浮かびません。  この説明は、どのように表現したらよいでしょうか?  また、ケーキ単品の価格を説明する際「ケーキセットの価格から○円引いて頂いたものがケーキ単品の価格です」と言っているのですが、もしこれに相当する英語の表現がありましたら、ご教授頂ければ幸いです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

  • 英語の言い回しを教えてください。

    はじめまして 現在 海外で教師をしております。 初体験ですので、私の英語も大変です。(正直) そこで、以下の言い回しをご教授頂けると幸いです。 ・・・わけではない。 例 全ての日本人が英語を話せるわけではないです。 (全員話せない事ではない。一部が話せます。) ・・・するはずだった。(しなかった。) 例 昨日、私は、待ち合わせ場所に時間通りに行くつもりだった。 以上 良く使う表現だと思いますので、是非 自然に 口から出てくるように練習したいと思っております。

  • 財務諸表の赤字の三角は英語圏では何?

    全く知識が無いため、是非教えて頂きたくお願い致します。 財務諸表といったもので、マイナス、つまり赤字の場合に三角「△」を頭につけてあります。 これは万国共通の表現なのでしょうか? ざっとググってみたところ、(英語は弱くて内容把握できていないのですが)三角がついているような表は全く見当たらず、おそらく括弧でくくっているように見受けられました。 実際のところ、どのような表記方法があるのでしょうか? ご存知の方、ご教授願いたく宜しくお願い致します。

  • 英語で『~しないつもりはない。』と言いたい場合。

    英語で『~しないつもりはない。』と言いたい場合。 例えば、、、 「あなたに答えるつもりはありません」と言いたい場合は「I'm not going to reply to you.」 「あなたに答えないつもりです」と言いたい場合は「I don't intend to answer you.」 などになるかと思うのですが、 否定の否定?というのでしょうか・・・ 「あなたに答えないつもりはありません」とか「あなたに答えないつもりではない」などの言い回しをしたい場合、 「I'm not going to not reply to you.」や「I don't intend to not answer you.」 という表現でいいのでしょうか? つまり、「答えるつもりです」と言いたくないので、「答えないつもりはない」と表現したいのです。 ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 会社名と肩書きの順番について他

    英語表記について2つ質問があります。 1. 会社名・肩書きの英文表記での順番について教えてください。 田中太郎 ○○株式会社 社長 鈴木次郎 ××大学   名誉教授 と表記した場合、これを英語表記にすると Taro Tanaka President, ○○ Company Ltd. Jiro Suzuki Professor Emeritus, ×× University なのか、 Taro Tanaka ○○ Company Ltd., President Jiro Suzuki ×× University, Professor Emeritus なのか、わからなくなってきました。 前者が正しい気がするのですが・・・ 2. また、名誉教授の表現として Professor Emeritus としましたが、他にも Emeritus, Honorary Professor, Professor Emeritus と、別の表現がありました。 英語の表現としては、どれが一番ポピュラーなのでしょうか? わかる方いらしたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMV50400VPを使用しています。使用中に突然本体の画面全体が黄色味掛かり外部モニターに接続しても黄色味掛かったままです。
  • ウィルスに感染したかと思いPCを初期化したら一時的に直りますが数日後に又同じ現象となります。
  • 故障でしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう