• ベストアンサー

アスペルガーは一つのことに没頭してしまいますか?

NicksBarの回答

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.4

アスペルガーの人にそういう傾向が高いとは言われていますが、そうだからと言ってアスペルガーであるとは言えません。 アスペルガーであるかどうかは医療機関できちんと検査してもらわないと、よっぽど重篤でない限りわかりません。(字が書けない、ものすごく小さな音にも反応する、話をしていても内容がすぐに食い違う、特定の分野には異様に知識が豊富、等々) ご参考まで。

freesia0530
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • アスペルガーと診断されましたが信じられません

    30代既婚女性で、子供もいます。 精神科でアスペルガーとの診断を受け、心理テストの結果も、広汎性発達障害があるとのでした。 今までずっと同性との人間関係に苦戦していまして、他動で衝動的でいつも自分が浮いていることは幼少期より気付いてました。 他の精神科ではADHDとの診断を受けていましたが、大きい病院で診てもらいましたら、アスペルガーと言われました。 アスペルガーにADHDと同様のタイプがいるとのことで、私はそのタイプで積極奇異型とのことでした。 育児と幼稚園ママとの付き合いがうまくいかず、うつ病と強迫神経障害の二次障害が酷くなって、大きい病院に変えたのですが、今までアスペルガーとは思っていなかったのと、アスペルガーの症状に当てはまらないところが多く、自分がアスペルガーであることを自覚できないでいます 私は常に女性との人間関係がうまくいかず、頑張ってもどこかずれているようで、敬遠されて浮いてしまいますが、ちゃんと友達はいます。 アスペルガーの人は職場でのトラブルがあるとのことですが、私は大学卒業後から妊娠するまで5年くらい普通に働いていましたが、なんの問題もなく働けていました。 習ってもないのになぜかパソコンが得意で、かなり真面目なタイプなので、職場でうまくいかないどころか、ものすごく仕事ができてしかも早いと言われ、率先して人の仕事も手伝ってたくらいで、人間関係も学生の時はうまくやれませんでしたが、職場では誰ともトラブルもなかったです。 恋愛でも、アスペルガーであることが原因でうまくいかないことはなかったと思います。 男女問わず、会う人全員から「天然ボケ」と言われますが、アスペルガーは天然ボケと勘違いされるそうですので、男性にはアスペルガーの女性は「天然」に思えてモテるのでしょうか? 長く付き合ってても、「相変わらず天然だよね」などと言われて、特に私が変だとかおかしいとかで揉めたり喧嘩になったりしたこともなく、私の言動で怒らせてしまったなどがなかったです。 同性にはよく失言やKYでキレられてましたが、男性は多少失言などがあっても気にしないだけなのでしょうか? アスペルガーであることが原因で別れたことはないです。 別の理由で私のほうから別れていますので・・・。 幼少期の行動はADHDだと自分でも思いますし、女性とは人間関係がうまくいかず、ものすごく気を使ったり一生懸命やっていても空回りでずれてると思いますが、どこを見てアスペルガーと診断をされたのかがわからないです。 心理テストを受ける前に初診でアスペルガーと言われました。 私は変わっているのは確かですが・・・。 全部の症状に当てはまらなければアスペルガーではないというわけではないことはわかっています。 うまく文章が書けなくて質問の意味がわからなくてすみません。

  • アスペルガーの就職について

    アスペルガーの就職について悩んでます。 自分はアスペルガーなんですが、就職に悩んでいます。年齢も就職できるギリギリの瀬戸際で就職がうまくいきません。 今までアスペルガーの症状で人間関係がうまくいなかったので、職歴を何度も重ねてしまいました。 それも、二次障害のウツになってやめた所も2か所ほどあります。 下手に就職しても周りとの人間関係がうまくいかなくなり、ウツになってやめるようであればもともこもないので、長く働けるようなところをと考えてはいます。 障害者雇用も考えましたが、数が少なく、受けましたがダメでした。障害者雇用で雇われたとしても、周りからの差別的な対応でウツになってやめてしまうという例もあると聞いています。 介護福祉関係も考えていますが、びっくりするほど給料も安く、この給料では結婚できないなと思いました。どうしたらいいか迷っています。(介護関係は腰が弱く、やっても体を壊しそうで長続きしそうにありません。) 最悪として海外へ出るという事も考えてはいます。 最近ではネットを使って独立も考えてはいます。(文章を書くのは好きな方なので、ブログなどをやってみようかなと考えています。ただ、それがうまくいく方法などは良く分かりません。) より良いお知恵があればご意見拝借できれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • アスペルガーですが働きたいです。

    私は、アスペルガー症候群と医師に診断されました。 介護福祉士を取得し、高齢者施設に勤めています。 介護は、良好な人間関係を築いて維持しないといけません。 疾患故に、苦しんでいます。 アスペルガー症候群に向いている仕事を教えて下さい。 学生時代は、国語と数学に酷い差がありました。 数学は苦手です。 どうか、宜しく、お願い致します。

  • アスペルガー症候群の人

    アスペルガー症候群って日本人に爆発的に多く自分でも大人になるまで気づかないそうです。何か才能がある人が多いらしいですが物覚えや勉強も普通、没頭する趣味はあるが凡才とまではいかなくともそこまで才能があるわけでもない。そんな人がほとんどだと思います。  ただ著名人がアスペルガー症状があるからそれを例に期待される場合も多いと思います。対人関係も絶望的ですし。  自分は当症状に当てはまるひとはどれくらいいらっしゃいますか?

  • 私のアスペルガー障害について

    1.日本の著名人で広汎性発達障害であると思われる人は誰ですか? 2.私は広汎性発達障害の中のアスペルガー症候群ですが、周りの人に理解してもらえません。どうすれば理解してもらえますか? 3.日本のアスペルガー症候群その他発達障害に対する理解はどのくらい進んでいますか? 4.日本のアスペルガー症候群に対する見方は、これからも変わって行きますか?※今はアスペルガー症候群は「軽い」自閉症と見られているようですが、私はこれが納得いきません。私は決して軽くないです。 5.どのような場所に行けば私は理解されるのでしょうか? 答えの出にくい質問だとは思いますが、ご回答よろしくお願い申し上げます。私はアスペルガー症候群のため、いろいろな場面で困難を感じています。それを単なる「我が侭」とか「逃げ、甘え」だとか思われる方の回答はご遠慮ください。本当にアスペルガー症候群を理解し得る方にご回答願います。

  • 没頭する感覚を取り戻したい!

    初めて質問させていただきます。 現在20代の会社員 男です。 社会に出て働き始め、仕事にも慣れてきたので、仕事外での趣味を持つようになりました。 具体的に言うと絵を描いているのですが、始めたからには上達したいと思い、いろいろと調べてやってみています。しかし、好きで始めたことなのに、趣味に没頭することができません。途中で嫌になってしまうときもあります。 子供の頃は、寝食を忘れ、終わった後にはフラフラになるほど物事に没頭できたのですが、今ではそれができなくなりました。 大人になるとみんなこうなっていくのでしょうか?「上達したい」とか「上手くやりたい」などと考えてしまうから楽しめないのでしょうか? あの、頭がボーっとするような「入り込んでいく感覚」をもう一度感じたいです。 子供の頃のあの感覚を大人になってから取り戻した方などいらっしゃいましたらぜひアドバイス頂きたいです。(私の場合は絵を描くことについてですが、それ以外の物事でも構いません。) よろしくお願い致します。

  • アスペルガーの就職について悩んでます。

    自分はアスペルガーなんですが、就職に悩んでいます。年齢も就職できるギリギリの瀬戸際で就職がうまくいきません。 今までアスペルガーの症状で人間関係がうまくいなかったので、職歴を何度も重ねてしまいました。 それも、二次障害のウツになってやめた所も2か所ほどあります。 下手に就職しても周りとの人間関係がうまくいかなくなり、ウツになってやめるようであればもともこもないので、長く働けるようなところをと考えてはいます。 障害者雇用も考えましたが、数が少なく、受けましたがダメでした。障害者雇用で雇われたとしても、周りからの差別的な対応でウツになってやめてしまうという例もあると聞いています。 介護福祉関係も考えていますが、びっくりするほど給料も安く、この給料では結婚できないなと思いました。どうしたらいいか迷っています。(介護関係は腰が弱く、やっても体を壊しそうで長続きしそうにありません。) 最悪として海外へ出るという事も考えてはいます。 最近ではネットを使って独立も考えてはいます。(文章を書くのは好きな方なので、ブログなどをやってみようかなと考えています。ただ、それがうまくいく方法などは良く分かりません。) より良いお知恵があればご意見拝借できれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 私はアスペルガーでしょうか??

    私はアスペルガーでしょうか??  今日、知能テストWAIS-IIIの結果が戻ったのですがIQ平均95でした。 とある項目がIQ130、他は80、100、70など、ばらばらでものすごく浮き沈みの激しいグラフだったのですが来週担当医から診断結果が伝えられるとのことでした。  私はアスペルガーなのでしょうか? それとも普通なのでしょうか?  心理士さんに聞いてみたのですが先生に聞いてください、というばかりです。 来週まで日もあるのでとても気になります。 IQはまあ、普通です。と言っていたので普通ということでいいのでしょうか?  また、アスペルガーと診断された場合、IQが普通であれば特に何も手帳などはなく就職支援なども受けられませんか?  対人関係でつまずき、なかなか仕事が見つからず、不便を覚えています。 似たような方、体験をした方、どんなことでもいいので教えてください。  補足した方がよければ補足します。

  • 私はアスペルガーでは無さそうですか?

    私はアスペルガーでは無さそうですか? 99.9%違うと思うのですが、不安なので質問させていただきます。 最近、人と会話をしているときに「?」となることが多いです。 そういうとき、相手からは 話の繋がりが分かっていない、とか、的外れな答えをする、とか言われます。 自分からすると、そういうときには 急に話が見えなくなったり、きちんと答えたつもりなのに「そういうことを聞いたのではない」と言われたりして、不安になります。 また、そんなつもりではないのに「揚げ足をとるな」と言われることもたまにあります。 そこで色々ネットで調べているうちに「アスペルガー」という名前を見つけました。 特徴を見ると、当てはまらないものがある一方で、よく分かるものもありました。 また、自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断 というものをネットでやってみたところ、閾値を越えました。 34点だったので、気の持ちよう(?)次第では閾値を超えない場合もあると思います。 また、質問文の解釈次第では、回答の変わりそうな箇所も多くありました。 ちなみに、特徴(※回ったサイトのコピペです)等において 自分に当てはまる気がするところとしては ・共感性の欠如→自己中心的なだけのような気もします… ・思いやりの欠如→気遣いはしますが冷淡だと思われ易いです ・物事の一部分に注意が集中しやすいので、全体の状況をつかむことに困難があります ・最初に覚えたことを、なかなか変更できません ・融通が利かないように、見えるかもしれません→よく言われます ・行動原則:納得しないと行動しない。自分のこだわりに忠実。保守的 ・状況理解:状況は分かるが独特の理解をする。自分のこだわりに忠実→よく独特だと言われます ・物へのこだわり:愛着を持つ。自分の思い出などの象徴的な物への思い→10年近く使い続けている物があります ・服装:地味で、モノトーンなどが多い。同じデザインに拘る ・いじめられても、理由がわからない→いじめるというか非常にいじられやすいのですが「?」というところで笑われたりして意味が分からないことが多いです ・運動がとても苦手→体育は苦手です ・何故か話し相手が怒ってしまうことがある→ごく稀にあります ・他人の顔を判別することができない・難しい→できますが、興味の無い人間の顔は覚えていないので、たまに知らない人に「同じクラスの人だよね」と話しかけられます ・身振りの使用が少ない→滅多にしません ・表情が乏しい→笑いますし泣きますが、気を抜くと無表情が多いです 絶対に自分に当てはまらないと思うところとしては ・孤立を好む→気付くと孤立していますが、好んでいるわけではないです ・はさみや箸をうまく使えない→使えます ・自己評価:不適応でも低下しないことが多い。悩まないが、身体症状で苦しむ→低下するし悩みます ・対人関係:愛着か無視かの両極端。命がけで愛着する。絶対服従か支配かになることが多い→流石に命はかけません ・文字通りに受け取る:言語的、字義的に文字通り。言葉に忠実で厳密。哲学的→分からなくなってくると文字通りの解釈をしようとしますが、言葉の裏の意味は分かるので、本当に文字通りに受け取るわけではありません ・一方的に話をする→無口なほうです ・独り言が多い→言わないし指摘もされません ・会話をしていると、いつの間にか自分の好きな話題に会話の内容が移っている→移らないしそもそも会話にのりにくいです ・何か、他人に自慢したいほどに熱中している事柄がある→自慢したいことはありません ・他の人が興味を持たないことに興味を持っている→10人中9人が興味を持たない可能性はあっても、自分しか興味を持たないという事柄はそもそも存在しえないと思います ・他人に「今、何のことを話しているの?」などとよく聞かれる→聞かれません ・いつもと違うことがあると混乱してしまう→混乱しません。いつも必ず同じということは有り得ないです ・面と向かって欠点を指摘したりする→陰口は嫌いなので面と向かって色々言いたいほうですが、「太ってますね」などは絶対に言いません があります。 ※ネットで見かけた特徴ですので  実際にアスペルガーの方にある特徴なのかは知りません。 アスペルガーでなくても、ときどき困るのは事実なので それに関しての対策はたてないといけないとは思うのですが 少しでも不安を減らしたくて、質問させていただきました。 ネットで断定しにくい事柄だとは思いますが 「アスペルガーだ」と言いきることは難しくても 「少なくともアスペルガーではなさそうだ」と客観的に判断することは まだ出来易いのではないかと思いました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • アスペルガーの方について

    人間関係がうまくできない人=発達障害なのでしょうか? 漫画で自分の夫がアスペルガーであるのを取り上げているのを見て気になりました。 脳の発達障害というより考え方が人と違うだけに思えて障害などと病名みたいに しなくてもいい気がしますが・・・。 アスペルガーやADHDとの違いまた、人間関係がたんに苦手な人とアスペルガーやADHDの人との違いってありますか? 今の精神科のテストなんて、これって誰にでも当てはまることじゃ?的な 質問が多く簡単に病名がつけれるようになっているだけに感じます。 厳密な違いをお答えいただける方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。