• 締切済み

精神病の薬を使わない治し方

casablanca1946の回答

回答No.3

様々な療法が有ります。 行動療法。日記療法。論理療法等々。 それらの情報は、本屋にいけばありますし、カウセラーに聞けば丁寧に教えてくれれます。 ネットは質が低いので避けた方がいいでしょう。 ちょつと出かける時、暇な時に、好きな歌を大きな声で歌う、これは一時病気のことを忘れる一つの手法です。 また、汗をかいてスボーツをすることにより、スホーツ人間となる。基本は歩くこと。 ただ、これは相手がいると難しいので一人で行った方がいです。 不思議なのもで、テイシャツ・短パン・ズックのスポーツスタイルになるだけで、健康人間になった錯覚をするものです。 これらは、病を治すのでなく、病に振り回されない自己を形成するという考え方です。 あなたの症状にきついことばかし書いてす。我慢して立ち向かってください。 こうして、まず生き方を健康にしていけば、病を治す気力が産まれるでしょう。 私は、クリニックを変えたさい、入るなり「ヨッ美男子、先生またおかしいのです。思春期は中々治りませんね」と、毎回ギャグを飛ばすようにしております。 しかし、こうしたギャグを受け付ける医師、受け付けない医師もあります。 様座な人が様々な本を書いてます。 相性のいい人を探してください。そして見よう見まねで実践することです。

moon8stone
質問者

お礼

回答有難うございます

関連するQ&A

  • パニック障害 閉所恐怖症

    MRI検査で閉所恐怖症が出てしまったのですが、何かおススメの安定剤はありませんか?若しくはパニックにならないような薬希望です。 恐怖症パニック障害経験者の方からの回答お待ちしております。 先日はデパスを飲んで臨んだのですが、全然ダメで断念しました。 次はリボトリール0.5という薬をもらってきたのでこれでチャレンジを考えていますが今一不安です。

  • 閉所恐怖症とパニック障害

    ○○銅山のトロッコで狭い坑道に入ったとたん、ああしまった、くるんじゃなかった、と感じ、心臓がドキドキして苦しくなりました。気が狂ってしまうんじゃないかと思いましたが、幸いトロッコは短い時間であとは歩いての見学でした。同じ狭い坑道でも歩いている時は比較的落ち着いていました。閉所恐怖症は以前から自覚していましたが、こんなに苦しい経験は初めてでした。そこで質問ですが、閉所恐怖症とパニック障害と呼ばれるものとはどう違うのでしょうか。あれはパニック障害だったんでしょうか。

  • パニック障害について!

    パニック障害。別名不安神経症という病気についてできるだけ詳しく教えて下さい。どのような病気なのか、症状、改善策、できるだけ詳しくお願いします。 また、先端恐怖症、閉所恐怖症についてもパニック障害と同様詳しく教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 無限の宇宙を考えるとパニックになります。

    精神的な障害に関する質問です。 ● 「無限の宇宙」や「死」のことを考えるとパニック(凄まじい恐怖)になります。 ●小さい時(4~5才)からありました。 ● 閉所恐怖症に近い感覚です。(酷くはないですが閉所恐怖症もあります。) 何という病名(?)でしょうか? 同じような症状の方が話し合うホームページはありますか?  

  • 妊娠中です。精神科の薬に代わるものは?

    妊娠初期です。 何年もずっと不安や恐怖をずっと感じており、精神科のクリニックで抗うつ薬と抗不安薬をいただいていました。クリニックの医師と相談し、妊娠中は薬は止めて様子を見ることにしました。 ただ、不安や恐怖が強いときは、本当につらく、薬なしでこの期間を乗り切れるかどうかが心配です。 同じような症状の方は少ないかもしれませんが、もし、妊娠中でも大丈夫で、不安や恐怖を少しでもやわらげることのできる方法がありましたら、教えていただけませんでしょうか。

  • リラックス効果のあるお薬かサプリメント

    近々、苦手な飛行機に乗らなくてはなりません。 閉所・高所・飛行機恐怖症・パニック障害などの気があるのですが、過去に飛行機に乗った 時はパニクることなく乗り切ることができました。(当時よりも少し症状が強くなっていますが、 今でも日常で抑制できなくなることはごく稀です) 今回も大丈夫だとは思いますが、もし発作を起こしたら・・・と想像すると心拍数が上がって スイッチが入りそうになってしまいます。 というわけで、念のため、何かリラックスできる気休めのお薬かサプリメントを探しています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 精神科に行って薬をもらいましたが…

    今高校3年生の女です。 ずっと人間関係で色々と悩んでて、食事もとれないぐらいになったので 2週間ぐらい前に精神科に行きました。 医者には、パニック障害で対人恐怖症で軽い鬱と言われました。 そこで、もらった薬はトレドミン錠25とドンペリン錠10でした。 今も飲み続けています。 あと、とん服でデパス錠0.5mgも、もらいました。 最初、トレドミンかドンペリンかどっちの薬か分からないですが、 気分が悪くなって吐きそうになったのですが、 今は慣れてきたのか、全然何ともありません。 それで、昨日母に『だいぶ落ち着いたね』と言われました。 一瞬どーゆー意味か分からなくて、聞いたところ 『薬飲み始めた最初の頃は、なんか口調とかがキツくてツンツンしてて怖かったけど、最近落ち着いてきたね』って言われました。 私はどちらかと言うとおっとりした喋り方で自己主張もあまりしないので 飲み始めた頃は私じゃないみたいだったらしいです。 言われてみれば、思った事は結構言ってたかも…なんですが 母に怖いみたいな事言われて、私が自己主張するとそうゆう風に思われるんだ… 私は、ポンポン発言したら駄目なんだと思いました 私は、もっと自己主張が出来るようになりたいと思っています でも母にそんな事を言われて、やっぱり今のままじゃないと駄目なのかなとか思ってしまいました 母の言ってる事は別に普通な事なのに、なぜか私はイラついてしまいました こんな自分が嫌です また病院に行ったほうがいいのでしょうか・・・

  • 塩野義製薬の薬について

    塩野義製薬のWikipediaに 感染症領域、がん性疼痛緩和領域、循環器領域 とありますが、これらはどのような薬なのでしょうか?

  • ずっと薬を飲み続けてます

    パニック障害と診断された高校2年以来、20年以上ずっと薬を飲み続けてます。 はっきりいって、もう断薬したいんですが、飲まないと 「おぇ~っ」って吐きそうな症状と足が地につかずめまいがします。 (朝だけ飲めば夜ねるまで症状出ずに平気なんですが) 最初は成城にある墨岡クリニックというところに通ってましたが この先生も実は何か言うたびに「薬飲むしか方法ない」の一点張りということ ついでにいえば家からかなり遠いということで 目黒にあるT番メンタルクリニックという診療所に変えましたが… こちらも同じで「朝症状が出るなら飲む以外方法はない」の 一点張りで飲まずに済むようになる具体的な方法を教えてくれません。 ここで質問なんですが ・やはり病院変えたほうがいいんでしょうか? ・断薬しても先程の「おぇ~っ」っていう症状とかめまいとかなくす方法ないんでしょうか? ・パニック障害になったらもう一生薬をのみ続ける人生なんでしょうか? ちなみに服用してるのは1日あたりデパス2錠ドグマチール1錠です。

  • 疼痛障害も診て貰える精神・心療内科を教えてください

    20歳のころから身体のあちこちが痛くなり、長年、全身の痛みに苦しみ、25年以上になります。 線維筋痛症の権威から、線維筋痛症ではなく、持続性身体表現性疼痛障害と診断されました。 5年ほど前からは、うつ病を患い、精神障害3級です。 25年もの間、毎日、生きているのがとても辛いです。 今診てもらっている医師は、漢方はわからないからとか、痛み止めは胃をこわすからとか言って、私が出して欲しいという薬を出すのを拒みます。かといって、痛みに対して何か対策をとってくれるということもありません。 ちなみに今飲んでいる薬は、アモキサンカプセル、アナフラニール、ヒルナミン、ベンザリン、リボトリール、ユーロジン、パキシルです。 ヒルナミンは前医のときは最高量処方されていたものが、今の医師に変わっていきなり1/4に削られ、リボトリールに至っては、最高量処方されていたものが、いきなり処方されなくなり、痛みに効くからと頼み込んで渋々最少量処方するといったように、非常に乱暴な医師です。 東京都23区内で土曜日でも診てもらえるうつ病、持続性身体表現性疼痛障害の専門の医師がいる病院を教えてください。 よろしくお願い致します。