- ベストアンサー
精神科に行って薬をもらいましたが…
今高校3年生の女です。 ずっと人間関係で色々と悩んでて、食事もとれないぐらいになったので 2週間ぐらい前に精神科に行きました。 医者には、パニック障害で対人恐怖症で軽い鬱と言われました。 そこで、もらった薬はトレドミン錠25とドンペリン錠10でした。 今も飲み続けています。 あと、とん服でデパス錠0.5mgも、もらいました。 最初、トレドミンかドンペリンかどっちの薬か分からないですが、 気分が悪くなって吐きそうになったのですが、 今は慣れてきたのか、全然何ともありません。 それで、昨日母に『だいぶ落ち着いたね』と言われました。 一瞬どーゆー意味か分からなくて、聞いたところ 『薬飲み始めた最初の頃は、なんか口調とかがキツくてツンツンしてて怖かったけど、最近落ち着いてきたね』って言われました。 私はどちらかと言うとおっとりした喋り方で自己主張もあまりしないので 飲み始めた頃は私じゃないみたいだったらしいです。 言われてみれば、思った事は結構言ってたかも…なんですが 母に怖いみたいな事言われて、私が自己主張するとそうゆう風に思われるんだ… 私は、ポンポン発言したら駄目なんだと思いました 私は、もっと自己主張が出来るようになりたいと思っています でも母にそんな事を言われて、やっぱり今のままじゃないと駄目なのかなとか思ってしまいました 母の言ってる事は別に普通な事なのに、なぜか私はイラついてしまいました こんな自分が嫌です また病院に行ったほうがいいのでしょうか・・・
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます 薬を飲む前と、最近とでは、マシにはなっています。 前は食欲が全然無くて、全然食べてなかったのですが今は食べれます。 周りも心配してくれているのですが、電話とかはどうも出る気になれなくて… 一番の親友にもある程度の事は話していますが、あまり喋る気分じゃなくて 話したくなってからでいいよと言う風に言ってくれましが… 心のモヤモヤがずっとあって、イライラして、最後は泣いてしまう事がよくあります 本当にもう嫌です