• 締切済み

心療内科、精神化について

 今現在、学生で自律神経失調症、パニック障害、鬱を患わっているのですが、二年前からデパス1mgとドグマチール50mgを一日に三回服用しているのですが、最初は効果があってよかったのですが、一か月前から効果が薄れているような感じがし、デパスを乱用してしまいました。(一日に6~7錠) そうしたら、様々な症状が出てきてきました。インターネットで調べたところ、デパスは依存性が高く、耐性ができてくると、徐々に効果が薄れてくることをしりました。今の症状は、パニック、恐怖感、無気力、抗うつ感、不安感、離人感、非現実感、自分がじぶんじゃない、という症状が強いです。 今通っている病院に先日行って来て、これらの話をしたら大量の薬を処方されました。僕は、4年前に自律神経失調症になり、あるクリニックで大量かつ強力な精神安定剤をもらい服用し続け心身共にボロボロになり、地獄を味わってきました。それが恐くて薬に対して、かなり抵抗があります。 そこで、一種類(一日一回で済むような精神安定剤)の薬だけを処方してくれて(何種類もの薬を処方しない)、カウンセリングなどをしてくれるクリニックや病院を探しています。何方か、お力を貸して下さい。頼れる人もいなく、外にもでれない状態できついです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

タイトルについてお答えするなら、こういうことになります。 どちらも精神科医が行なっています。しかし、 心療内科は、内科領域、各科領域の身体疾患(風邪治らない、頭痛い、肩がこるなどの症状)を心身両面(それを治すと同時に、原因となっている精神疾患も治す)から医療を行います。 精神科は、精神疾患を精神面より医療を行います。 精神疾患は物凄く多いです。統合失調症(精神分裂)、躁うつ病、うつ病、 各神経症(不安障害、社会恐怖、強迫性障害など)、不眠症、てんかん、 アルコールなどの薬物依存、せん妄、痴呆、健忘、人格障害などなど。 もちろん内科的症状も伴いますから、内科が併設されています。 だから、心療内科は身体疾患、精神科は精神疾患を診ます。 それと、心療内科専門医は圧倒的に数が足りてません。 心療内科を系統的に講義や臨床実習を行うことができる講座があるのは 九州大学、鹿児島大学、関西医科大学、東京大学、東邦大学の5大学だけです。 だから多くの医学生が心療内科の講義を一度も受けないまま心療内科医をしちゃってます。 さらに平成8年に厚生省(現在の厚生労働省)が「心療内科」を標榜として認可して以来、 全国のクリニックや病院に2000数百の心療内科が標榜されました。 つまり、精神科では患者が集まらないので、 患者が抵抗なく受診できるように心療内科を掲げているのが実態です。 もう一つ、 精神科と心療内科は別物です。治療範囲も違いますし、出せる薬の種類も量も違います。 心療内科では本格的な精神科の薬は出せないこともありますし、量にも限度があることがあります。 つまり精神科のほうが治療範囲は広いんですよ? 投薬は、多くは病院の方針と関係があります。 病院とて企業ですから、薬を処方しないと儲けは余りありません。 医師も勤務医ですから、病院の方針には従わざるを得ないです。 出したくないのに出さざるを得ない、そのジレンマで悩む真面目な精神科医もいます。 本当の名医は、薬は最小限にし、認知行動療法やカウンセリング、 共感療法などを、患者に合わせて崩した形で診察に時間を取ります。 当然混んでいるので、予約制になります。 私も初診で2ヶ月待たされました。 やたらと薬を出すのは、腕のいい医者とは言い切れません。 あなたの場合は精神科を受診されたほうがよさそうですね。 お住まいの保健センターに電話で尋ねると、探してもらえますよ?

回答No.2

お住まいの県の精神保健福祉センターにお尋ねください。 http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm

  • 9071y
  • ベストアンサー率24% (76/315)
回答No.1

薬に抵抗があるのに、どうしてデパスを乱用するのでしょう? また、どこに住んでいるのか分からなければ、質問者さんが望む回答は得られないのではないでしょうか? もしかして、ツリですか?

関連するQ&A

  • 内科か心療内科か

    3年ほど前から悩まされている息苦しさ等の症状で半年前に内科を受診し、色々と検査してもらったのですが、異常はなく、自律神経失調症だろうといわれ、デパスやメイラックスといった精神安定剤を処方してもらい、心療内科を勧められました。しかし母親が心療内科へ行っても薬漬けにされるだけだと反対しており、また、私自身薬を飲んでも効果がいまいちわからなかったので、とりあえず生活改善と、ストレスを溜めないようにするなどしてみたのですが、一向に改善しません。そこで最近、ネットで症状について調べていたら、貧血やバセドウ病の症状にも割と当てはまっていたので、もう一度今度は別の病院の内科へ行ってみようかとおもうのですが、無意味でしょうか?やはり反対を押し切ってでも心療内科へいくべきですか?

  • 心療内科と精神科どっち?

    平成16年に自律神経失調症・うつ病・パニック障害と診断されました。 最初に行った病院は県内で有名な県立病院です。スタッフに相談したところ精神科を勧められそこで自律神経失調症と診断されました。 その時に「精神科」に通っていました。 半月ほど通いましたが良くならず、会社の人に勧められ個人の病院のメンタルヘルスクリニックに通いました。心療内科ですね。 そこには7年間通いましたが良くなるどころか少しずつ症状が酷くなってきました。 このままではマズイと思い思い切って病院を変えました。 公立病院の精神科です。 ここには半年ほど通いましたが医師が意味不明な人で、は?と思うような事を言うのです。 具体的に言えば、頭がフラフラする症状が出るのですがそれは薬の副作用だ、と言うのです。 いやいや、薬飲まなくてもフラフラしますから(笑)しかも薬を貰う前、つまり自律神経失調症と診断される前のフラフラは何なの?みたいな感じです。 副作用の確率は0.01%です。 こりゃ駄目だと思い違う病院の精神科へ、そこの医師は大きな病院から応援に来てくれる医師みたいで週に2回しか病院に居ない先生です。 この医師は今まで通りの治療法派でマニュアル通り?何か他の治療法とか考えない医師でした。 半年通いましたが全然良くならず、ですよね、今までと同じ治療法ですから。 もう病院変えます。「精神科」ではなく「心療内科」じゃないのかと思いますがどちらもあまり変わらないと言われます。しかし、精神科って重症な患者向けのところだと思うんです。 統合失調症とか躁うつとかてんかんとか。 欝は心の病気ですから心療内科ではないかと思いますがどう思いますか? 精神科→心療内科→精神科→精神科→??? 次は何処ですか? ※にわか回答止めて下さい。

  • 心療内科のお薬

    数ヶ月前から仕事中に脳貧血の様な目眩、動悸、不安感、急な倦怠感があり内科を受診しましたが異常無く 周りに促されて今月初めに初めて心療内科に行き全ての話を聞いていただきました。 不安とパニックと鬱が混ざった感じかなということで先生の説明も納得がいきました。 処方はパキシル10mg1回1錠、ガナトン50mg1回1錠、不安時メデポリン0.4mg1回1錠でした。 服用しましたがとてもしんどくなり、眠れていないという事を伝えて デパス0.5mg 、マイスリー5mgを処方され睡眠を重視に現在もデパス、マイスリーのみ服用です。 それで安定してたのですが、最近また波があり不安+動機+憂鬱で診察考えています。今後どういった薬を処方されるのでしょうか? またしんどくなるのでは。。と不安です。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 心療内科で処方される薬

    私は、自律神経失調症とうつ病と診断されて3年近くになります。先日、知人で精神科の看護士が「心療内科で薬をもらっても絶対治らないよ。薬を飲んだら余計に悪くなる。」と、言われました。確かに、いろんな本を読んでみると「薬で治らない」と、いうことを書いているものもあります。 私自身、薬の服用だけではあまり症状は改善されないような気もします。認知療法やカウンセラーに心理療法をしてもらうようになってから仕事にも行けるようになった気がします。しかし、過呼吸になったときなどはやはり薬が手放せないです。 この知人が言った理由、根拠までは聞けなかったのですが、薬で自律神経失調症やうつ病は治らないのでしょうか。さらに、薬を飲むことによって症状は悪化するものなのでしょうか。その言葉を言われてからかなり気になっています。ちなみに、私は軽い抗不安薬を処方されています。

  • 心療内科のおくすりについて。

    前回子供の件で大変お世話になりました。 今回は私の件で相談したいことがあります。 私は4年前から心療内科にかかっています。 原因は会社でした。静養が必要になりそのまま退職し、今はパートで働いています。 今服用中のお薬はリーゼ、メリスロンを毎食後と寝る前1錠ずつ。レンドルミン、デパス、レスリンを寝る前に1錠(レスリンは3錠)。 梅雨時のときだけ頭痛を起こすのでレルパックスを頓服で飲んでいます。 気分の浮き沈みがあるためその時期だけジェイゾロフトを1錠飲んでいます。 今回はやはり気分が落ちることが多くジェイゾロフトを処方していただきました。 一応自律神経失調症、パニック障害、不安神経症、適応障害と診断されています。 お薬は飲まないと生活できません。一度勝手にお薬をやめ離脱症状を起こし、その恐怖によりお薬無しの生活は怖いです。 たまに自分の飲んでいるお薬はなんの精神のお薬なのだろうと疑問に想うことがあります。 上記の診断は当てはまっていますが… このお薬からみてやはり上記の診断で間違いないないのかなぁと… ふとした疑問です。 よければ同じようなお薬を処方されている方はなんと診断されていますか? 差し支えなければ教えて頂きたいです。

  • パニック障害で通院中です。

    昨年、7月頃からパニック障害の治療の為、心療内科に通院しています。 処方されている薬は、パキシル50mg・ジェイゾロフト50mg・頓服としてソラナックス0.4mgです。 最近、パニックの発作が起きることは無く、普通に生活できるのですが、体のビリビリ感(電気が走ったみたいな感じ)がとれません。 担当医に相談しましたが、自律神経失調症の症状の一つだと言われました。 薬もキチンと服用しています。 体のビリビリ感をとるにはどうしたら良いですか?

  • 初・心療内科へ・・。

    行き始めてまだ2回目です。初めて心療内科を受けたときはドキドキしました。先生に今までの経過を話して、パニック障害や過呼吸の症状で(内科の検査の結果)今まで呼吸器系内科でデパス0.5mgを処方して貰っていました。このデパスを飲むと呼吸も楽になり、不安定な気持ちや不安や緊張もとけていました。だけど、それも効く日と効いてないような日があって波があったために、先生には「デパスの兄弟分みたいな薬だから、レキソタンに変えて様子を見てみよう」と言われました。レキソタンの方が効く時間が長いそうで・・。けど飲み始めてまだ2回目なんですが、なんか呼吸が苦しいような気がして緊張感や不安がとけないような気がしています・・。ずっとデパスを飲んでいたから、急に薬が変わっても効き目ってなかなか出てこないのでしょうか。次の診察まで一週間あり休みなので、どうも不安で・・・。

  • 心療内科にかかっています。

    50代半ばの主婦。 3年前からいろいろなことで不安が強く、心療内科にかかっていて、 薬を3種類服用しています。(エビリファイ3mg・トリプタノール25mg・デパス0,5mgを1日3回) 効いているのかいないのかわからず、また、主治医への不信感もあり、先日自分で、新しい心療内科を見つけて、行ってきました。 そこで、薬は1種類でいいと言われ、それも朝1回の服用で十分だといわれました。(エビリファイ3mgを朝1回のみ)。 この薬に関して、知識のおありの方にお答え願います。 これからの薬の服用、どうしたらいいものでしょうか? いきなり1種類、それも朝1回のみ…ということに不安を感じています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 睡眠薬と安定剤

    家庭の事情から鬱・自律神経失調症・パニック障害と診断され 不眠から ロヒプノール2mg.とマイスリー5mg.を飲んでますが効果があったりなかったり です。 安定剤はレキソタン2mg.とコンスタン0.4mg.を各1錠ずつ 処方されてますが結構キツイ薬なんでしょうか?? デパス0.5mg.やアタラックス・リーゼも処方されたことあるのですが 効かなくて今の薬になりました。 睡眠薬はハルシオン・マイスリー・を1錠処方されても効かなくて どんどんキツイ薬になっていっているのかすこし心配してしまいました。 あまり詳しくないので処方された薬を飲んでるのですが自分が 精神病だと認めたくないところもあり、薬がキツクなってる=結構 精神的にやばいのかな?とか思わされたりして逆にまた不安に なりました・・。 詳しい方、意見聞かせていただけませんでしょうか・・。

  • 脱ステロイドについて

    薬疹でステロイドを内服してました。始めは6月頭から点滴で80mgスタートでした。 この前の月曜日に5mgから0になって6日目です。 私は自律神経失調症もあり30mgになったあたりから調子が悪くなることがあり、20mgをきったあたりからよくパニック発作や動悸がひどくなりました。 自分でも調べたら脱ステに自律神経失調症の症状がでると書いてあるサイトなどをみました。 元からあるがために更にひどくなったのかなと考えてましたが、これがいつまで続くのか。 ステロイド0になってもしばらくは離脱症状など続くものですか? 坑不安薬のデパス0.5は精神科でもらっていて服用してますが、一日6回まで飲んでいいとは言われてますが、今までは多くて3回でしたが、今超え始めてます。 確かに新たな不安も増えた事があるので、そっちのせいかもしれませんが、 もし離脱症状だった場合はどの位で症状などが落ち着いてくるのか教えて下さい。 それを目安に耐えたいです。