• 締切済み

バックアップソフトClonezillaについて

Ubuntuの超初心者です。 バックアップソフトClonezillaについて教えて下さい。 http://clonezilla.org/downloads.php を開けると、 「Stable (Debian-based)」と 「Alternative stable(Ubuntu-based)」 があります。 このふたつ「Stable (Debian-based)」と「Alternative stable(Ubuntu-based)」は どの様に使い分ければ良いのでしょうか? ご存じの方、ご教示下さい。 なお、私が使っているのは「Ubuntu13.04日本語Remix」です。 宜しくおねがいします。

みんなの回答

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.1

>ご存じの方、ご教示下さい。 使って無いのでご存じではありません(私も初心者です) 言葉道理なら(そこら辺の翻訳ページで訳せばわかる) 「Alternative stable(Ubuntu-based)」 使えばいいんじゃないですかね 「Stable (Debian-based)」はDebianOSベースってことでしょう tつまり対象としてるディストリビューションが違うということです

noname#224451
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 実は、 http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0121 にこのClonezillaの事が記載されています。 そこには、 Ubuntu 10.04 LTSがリリースされ,さっそくインストールまたはアップグレードしてみようと思っている方も多いでしょう。ですが,万が一の事態のために,既存の環境のバックアップは取りましたか?  ・・・・・・  ・・・・・・ 「Stable (Debian-based)」を選び,「clonezilla-live-1.2.4-28-686.iso(バージョンは執筆時点のもの)」をダウンロードします。有線LANで接続できないなどの場合には「Alternative stable(Ubuntu-based)」を使用してみてください。 と記載されています。 私の使っているOSはUbuntuなのですが、上記HPにはDebianのものを使用するように記載されています。 そのため、「Stable (Debian-based)」と「Alternative stable(Ubuntu-based)」は どの様に使い分ければ良いかという疑問が生じた訳です。 ご存知の方、教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Debianでの認証されていないソフト

    Debian においてですが、 sourcse.list の中身は deb ftp://ftp.jp.debian.org/debian/ stable main deb-src ftp://ftp.jp.debian.org/debian/ stable main deb http://security.debian.org/ stable/updates main としてオープンソース以外のパッケージは排除しているはずなのですが、 Synaptic から年賀状用のフォントとして fonts-kouzan-mouhitsu をインストールしようとすると 認証されていないソフトウェアをインストールしようとしています!これを行うことは、悪意のある者に、あなたのシステムに被害を与えたり制御を乗っ取ろうとすることを許すかもしれません。 というメッセージが表示されてしまいます。 なぜ認証されていないパッケージがmainのレポジトリに入っているのでしょう? それと、分かる方には教えていただきたいのですが linuxにはWindowsでよくあるような流麗な毛筆フォントはないのでしょうか? どなたかご教示のほどよろしくお願いします。

  • 初心者でも簡単に出来るバックアップソフトを紹介して下さい。

    こんにちは☆初心者でも、簡単にレジストリのバックアップと、ファイルのバックアップが出来るソフトを教えて下さい★ 出来れば、フリーソフトがいいです。 『NRUNTv1.1j』を使おうと思ったのですが、日本語パッチが無かったので、やめました。 古いバージョンは日本語パッチがあるようですが、 どこでインストールしたらいいのか・・・。って感じです。HPを見ても英語で何書いてるのか良く解りません・・・・。 初心者向けのソフトを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • フリーソフトを使用し外付けHDDにバックアップ

    バックアップ初心者です。 この度、日本語対応のフリーバックアップソフト(スケジュール・差分・自動にてバックアップできる)を探しております。 【バックアップ項目】 1.マイドキュメントなどの作成データ 2.メールの送受信データ 3.メールアドレス帳 4.IME(日本語入力ソフト)のユーザー辞書 5.お気に入り 6.Cドライブ全て(バックアップした方がよいのでしょうか?) ※また上記以外にバックアップしておいた方がよいものはありますか? これらに適した日本語対応フリーバックアップソフトをお教えください。 宜しくお願い致します。

  • HDD丸ごとバックアップソフト

    当方、Vistaですが、バックアップソフトは、 インストールされて、いますがID、パスワードは、 バックアップは、されません。 フリーソフトで、HDD丸ごと、コピー、バックアップ されるものは、ありませんか?(日本語版で) よろしくお願いします!

  • Ubuntuのバックアップについて

    Ubuntuの本当の超初心者です。 宜しくおねがいします。 事情があり、PCにバックアップデータからUbuntuを復元しました。 Firefox、Thunderbirdなどは無事復元しましたが、その他に困った事が起きました。 【困ったこと】 1)有線LANで接続しているCanonのプリンタ(MG6130)が動作しなくなりました。 2)起動時にNumLockがオンになるように設定しておいたのですが、それもオンしなくなりました。 3)ウイルス対策ソフトのClamTkも消えてしまいました。 バックアップソフトは下記のように設定しました(デフォルトのままです)。  バックアップするフォルダー ⇒ ホーム(ユーザー名)  無視するフォルダー ⇒ ゴミ箱、ダウンロード 【質問】 上記【困ったこと】に記載の状況は、なぜ起きたのでしょうか? その理由をご存じの方がいらしたら、ご教示下さい。 また、この様な状況を回避する方法をご存じの方がいらしたら、ご教示下さい。 なお、このメールはUbuntuから送信しています。 宜しくおねがいします。

  • VMWareにubuntuをインストール

    Win7のVMWare PlayerにUbuntu 13.10 日本語 Remix (これhttp://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1310-ja-remix) をインストールしたいのですが、VMWareで新規にこれをインストールすると何故か英語バージョンでインストールされてしまいます。 日本語でインストールするにはどうしたらよいのでしょうか。

  • ubuntuをダウンロードしようとすると

    ubuntuをダウンロードしようとすると 「日本語 Remix CD イメージのダウンロード」 「日本語 Remix Virtual Box 用仮想マシンのダウンロード」 「日本語 Remix VMware用仮想マシンのダウンロード」 の3つを選択するようになっていますが、どうちがうのですか? またwindows搭載のパソコンでUSBブートでUbuntuを起動する場合はどれを選びダウンロードすればいいですか?

  • バックアップソフト

    日本語でWin,7 で使用出来るバックアップソフトしかもフリーソフトをご存じの方教えて下さい (色々探したが英語版ばかりで)インターネット「お気に入り」やメール(outlook2007)のコピー・各種データー(ホルダ)をHDDに保存したいです。

  • 丸ごとハードディスクバックアップソフト

    Windows7(32bit)です。 貴方がおススメの丸ごとハードディスクバックアップソフト(日本語版)を 教えて下さい。

  • Windows XPのバックアップについて!

    初心者です。 Windows XPを使っているのですが、OSが認識をしなく急遽 ubuntuのUSBを使ってインターネットをしています。 バックアップをとるのに挑戦するか、windowsを再インストールしようか 迷っているのですが、バックアップをしたらword、excelのソフト自体も バックアップ出来るものなのでしょうか?それとも、それらに入っている データー(ドキュメントなど)しかバックアップ出来ないのでしょうか? もし、word,excelのソフトが元に戻らないのであれば、 再インストールしようと思っております。 急いでおります。ご回答のほどお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 10年来使用の同タイプケーブルでトラブル回避できましたが、新規購入の御社のケーブルでは、不具合発生しプリンターの使用ができません。
  • ご利用の製品はUSB2.0A-Bケーブルで、10年来使用していた同タイプケーブルでは問題なく通信できましたが、新しく購入した御社のケーブルではプリンターの使用ができず困っています。
  • パソコンとプリンターの通信にはUSB2.0A-Bケーブルを使用していますが、御社のケーブルでは通信エラーが発生し印刷ができません。以前の同タイプケーブルでは問題なかったため、御社のケーブルの不具合か使用方法に問題があるか検討しているところです。
回答を見る